楽しきかな第二の人生

黒衣おじさん&看板おばさんと愛犬福太郎の物語。

涸沼を歩く

2016年02月29日 | ウオーキング

2月27日土曜日 涸沼歩こう大会があり参加してきました。

この大会、2015年5月に涸沼(ひぬま)がラムサール条約に登録されたことを記念して、茨城県が開催したもの。

参加者は103名。黒衣おじさん、ウオーキング仲間5名と参加。

朝方は気温が低く肌寒かったが、だんだん気温が上がり、春のようなぽかぽか陽気の中、涸沼周辺8kmを歩きました。

 

 

途中、広浦公園で休憩。

ここは徳川斉昭公が「涸沼に映える秋月」の眺めが素晴らしいと、水戸八景のひとつ選んだところ。「広浦の秋月」の碑が建てられている。

台地の崖先には筑波山が望むことができ、本当に素晴らしい眺めです。

 

 

広浦から見えた台地。展望が良く眼下に涸沼が見下ろせる景勝の地で、町民の憩いの場となっているここ「太陽の広場」がフィニッシュ地点。

完歩者全員に、地元茨城町から記念品とお稲荷さん・豚汁の「お・も・て・な・し」があり、皆で芝生に腰を下ろし昼食を頂きました。

お稲荷さんの中身は、もち米が使われていて今までのお稲荷さんとは違った食感。初め頂きましたが非常においしかった。ご馳走さまでした。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 

 


安曇野ウオーキングの下見

2015年07月30日 | ウオーキング

黒衣おじさんが所属するウオーキングクラブでは、10月末に一泊で安曇野ウオークを計画しているので、その下見を29日会員数人で行ってきました。

下見は「美しい日本の歩きたくなる道」500選に指定されている「安曇野北アルプス展望のみち」を実際に歩いてコースを確認すること、それと見学等予定している美術館や宿泊を予定している旅館、入浴施設、お土産屋さん等の下調べをすることでした。

朝4時に牛久を出発、圏央道・常磐道・北関東道・上信越道を通り、長野道・安曇野ICで高速を降りて目的地安曇野に。

 

今回歩く「美しい日本の歩きたくなるみち500選」は、一般社団法人日本ウオーキング協会が日本の美しい四季と景観、地域の観光資源、歴史資源、文化遺産、食の道などを訪ね歩く目的で国土交通省・日本放送協会・共同通信社、全国地方新聞社連合等の後援を得て日本の美しい道を全国から選定したコースです。各県10コース前後認定されています。

「安曇野北アルプス展望のみち」のスタート地点は、あずみ野池田クラフトパークです。

写真はクラフトパーク内の芝生の広場を撮ったものです。芝生が「てるてる坊主」の模様になっていますが、ここ池田町は、童謡「てるてる坊主」の作詞者、浅原六朗氏の出身地で、町では「てるてる坊主のふるさと」として全国に情報発信しPRを行っています。(写真は、この近くの生坂村でブドウ園「季来里ふぁーむ・すずき」を経営している娘が送ってくれましたものです)

 

 

ビューポイント「長福寺」から池田町・北アルプスを望む

 

 

のどかな田園風景を眺めながながら、そしてチェックポイントをメモしながら歩きます。

 

 

 

コース途中にあった「彩色された道祖神」と非常に珍しい「わら屋根の道祖神」

フィニッシュ地点を約10km歩いた「仁科神明宮」(国宝)と定め、歩き始めましたが、意外に時間が掛かり距離が稼げない。それでは、せめてコース途中にある「カフェ 風のいろ」までと思いましたが、それも断念、宿泊予定の民宿へ。

この「カフェ 風のいろ」のご夫婦は、お二人とも教員をされていて、退職後カフェを開業されたそうです。そのご夫婦と娘達は大変親しくしさせていただいているということなので是非寄ってご挨拶したいと思っていたのですが、娘から29日は定休日と言う知らせが入り、それならば、「どんなお店なのか」見るだけでもと思ったのですが、そこまでたどり付かなかったので、10月に持ち越しになってしまいました。

 

 

宿泊を予定している民宿。

約50名を予定しているので、確認しておくことはたくさんあります。女性も一緒に来ているので、特に女性の立場から色々聞いてもらいました。

当然、色々お土産がそろっている「安曇野スイス村」、農産物が安い「JAファーマーズガーデンあかしな」にも寄ってきました。こちらは女性に大変好評で、本チャンの時は、買い物ツアーになり「バスがお土産で一杯になってしまうのでは」と心配しています。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 


市民TV

2015年03月24日 | ウオーキング

黒衣おじさん、ウオーキング仲間と牛久市の身近な話題を提供するインターネットテレビ「ちゃんみよTV」に出演。

場所は、駅前の大型ショッピングセンター内の狭いスタジオ、1畳くらいでしょうか、定員は4人?。

 

 

今回は、ヘルスロード「シャトー通り散策コース」についてコースの概要や見どころ等についてお話をしてきました。 

パソコンのカメラに向かって、パーソナリティと対話形式でコース紹介です。

 

 

このコースの見どころはやっぱり「シャトーカミヤ」です。これからは、園内の桜が咲き乱れ、桜まつりも開催され花見客でにぎわいを見せます。

本館は、4年前の東日本大震災で被害を受け現在修復中なので、工事用の白いシートで覆われていますが、上のコース図に描かれているように2階建の洋風レンガ造りで、国の重要文化財に指定されています。

シャトーカミヤは、明治36年神谷伝兵衛によって、ブドウの栽培から醸造、ビン詰めまで一貫した葡萄酒製造を日本で初めて始めたところです。

神谷伝兵衛は日本初のバー浅草「神谷バー」の創業者として知られた人。その「神谷バー」で人気を博したカクテル「電気ブラン」は、シャトーの売店でも売られている。その電気ブランはブランデーをベースとしたカクテル(度数は40°)ですが、ブレンドされる分量は今だ秘伝なんだそうです。是非一度試飲されてみてはいかがでしょうか、文明開化の味がしますよ。

 

 

大日本帝国陸地測量部(国土地理院の前身)が作成した5万分1地形図(明治36年測図)で、シャトーカミヤ及び周辺の様子を紹介。

黒衣おじさん、地図について話し出したら幾ら時間があっても足りない。今回の持ち時間20分だったのであっという間に過ぎてしまいました。

次回は5月中旬の予定。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 


水戸観梅ウオーキング

2015年03月17日 | ウオーキング

平成27年3月14日

水戸歩く会主催の「水戸観梅ツーデーウオーク」に参加してきました。

今日14日は、常磐線が品川駅まで乗り入れる記念すべき日です。

その品川行きの列車を見送りながら、逆方向の水戸方面行の列車に乗り込む。

水戸駅南口さくら東公園の受付には、既に多くの参加者が集合しています。

黒衣おじさんが所属するウオーキングクラブからは14名が参加。

 

 

コースは、25kmと10kmがあり、10km歩くつもりでいましたが、仲間の何人か25km歩くと言うことなので、黒衣おじさんも25kmにエントリー。

9:00にスタート。最終フィニッシュ時間は16:00なので、一時間に4km歩けば間に合うなと時間配分をして歩き始める。

ほぼ中間点の県庁の広場で昼食をとる予定でしたが、歩けど歩けどなかなかたどり着かない。朝も早かったことから、お腹も空いてきたので、途中の親水公園済ませる。

 

 

梅林の中を歩く仲間。

県庁前のチェックポイントではスポーツドリンクが用意されていた。喉を潤し一休みしてから、スタッフの「頑張って!」の声援に励まされ偕楽園へ。

県庁前から偕楽園までは5km、既に15km歩いたのでかなり足が重くなり、女性軍が遅れだし少しペースダウン。

やっと偕楽園に到着しました。

 

 

観梅客でにぎわいを見せる偕楽園東門付近。

 

 

水戸梅大使の「梅むすめ」達です。

もっと偕楽園で観梅を楽しみたかったが、最終フィニッシュ時間の16:00が迫っていたので、名残惜しみながら偕楽園を後に。

16:00ぎりぎりに無事ゴールし「完歩証」をゲット。

初めて25kmという長距離を歩きましたが「まだまだいける」と自信を持った今回のウオーキンゲでした。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 


紅梅が咲いていました

2015年01月20日 | ウオーキング

1月18日(日)は、他の団体が開催するウオーキングに参加してきました。

参加者約250人、寒風吹きさらす中13km歩いてきました。

 

 

途中立ち寄った神社の境内に紅梅が咲いているのを発見。

この神社、小高いところにあって周りを樹木に囲われているため、境内の一角が陽だまりとなり、他より暖かく早くも咲き始めたのでしょうか。

 

 

白梅もこんなに蕾が大きくなっていました。

ところで今日(20日)は大寒、最も寒さが厳しい時期です。

それでも、開花した梅の花を見ると、少しずつですが春が近づいているんだなと感じられます。

 

 

ゴール地点では、地元の人たちによるお囃子とひょっとこの踊りが大会を盛り上げてくれていました。

それを見ながら、用意されていた暖かいトン汁と赤飯をいただき無事に終了。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。