楽しきかな第二の人生

黒衣おじさん&看板おばさんと愛犬福太郎の物語。

初めてのバックパックの旅ースワンナプーム国際空港から成田空港へ ー

2010年08月07日 | 旅行(タイ)
2010年7月21日(水)

今日は、帰国日。朝が早いので携帯電話のアラームを3時にセット。支度をして3時40分タクシーに乗りスワンナプーム空港へ。

朝が早かったので高速道路には入らず一般道を走ったが、車は少なく高速道路を走っているかのように信号にも引っかからずスイスイ。
ベラベラハウスの近くからタクシーに乗ったが、空港までの走行距離32km、料金は229バーツ(約700円)でした。

↓ 画像クリックで拡大します






スワンナプーム国際空港に到着、早朝なので利用客はまだ少ない。






案内掲示板を見ると、デルタ航空DL296便5時40分発はすでチェックィンを開始していました。 右の写真、何を祀ってあるのでしょうか?

 




デルタ航空のチェックインカウンター。チェックインを済ませるとデルタ航空の乗客であることが分かるようワッペンを付けさせられた。 DL296便のゲートはG3。

 




出国審査です。私たちの並んだ列は、審査官が途中で交代したり、交代した審査官の対応がのろかったり、他の列よりかなり遅れてしまった。


右の写真はタイに古くから伝わる「ヴィシヌの神話」を再現したものだそうです。

 

ゲートに向かっていると、無線機を持ったデルタ航空の職員が「時間がないから走れ」と言う。チェックインした時ワッペンを貼られたが、それが目印になっているのですね。

もうそんな時間かと思いつつ急ぎ足で向かったが、嫁の体調がすぐれないので思うように走れない。

職員は「もっと早く走って!」と言ってきたので、嫁が具合が悪いので無理だというと「おんぶする」という仕草をしてきたが、断って急ぎ足でゲートに向かった。

そのあと、日本人の学生さんらしき二人が職員に促されて走ってきて、吾々を追い越そうとしたので、「具合が悪く早く走れないので、少し歩調を合わせて欲しい。5人(吾々3人と学生さん?2人)一緒なら心強い。」と言うと吾々の歩調に合わせてくれた。
なんて親切なんだろう、感謝!感謝!です。

G3ゲートは外れの方なのか、かなり走らされた。ゲートが見えてきたので学生さんにお礼を言って先に行ってもらった。やっと飛行機に乗り込みホッとしていると、まだ、息をはずませながら乗り込んでくる人がいた。

教訓:空港には余裕を持って着くようにすること。特に外国では勝手がわからず余分な時間がかかることを計算に入れることを忘れないように!!

デルタ航空DL296便は、成田に向けて定刻の5時40分離陸した。ちなみに、スワンナプーム国際空港の管制塔は、132.2mで世界一の高さを誇る。






3時に起床してから、何も口にしていなかったので朝食を大変美味しく頂きました。

 




DL296便は、バンコクを飛び立ってからは東に向かい、カンボジア、ベトナムの上空を飛び、南シナ海に出ると今度は進路を北東に変え、台湾から成田へと向かっています。

↓ 画像クリックで拡大します






バンコクを飛び立ってしばらくするとアンコールワットが眼下に見えてきた。ここも是非行って見たいと思っているところです。

↓ 画像クリックで拡大します






日本の上空に近づくにつれ真っ青な空になってきました。





伊豆七島。                 銚子上空。

 




成田に予定時刻の2時15分到着。  ほぼ満員の乗客、無事着陸しホッとしています。

 




成田に無事到着、なんとか「初めてのバックパックの旅」無事に終えることができました。

黒衣(くろこ)おじさんの歳(66歳)になって、バックパックの旅をする人は、あまりいないかもしれませんが、パックツアーと違い自分たちの意志で行動できるし、何かやってうまくいくと感動したり、さらに冒険心を掻き立てられたり楽しむことができました。

ありがとうタイ王国。

今度は、ベトナムに挑戦してみたいと思っている。





タイ バンコク アユタヤ サメット島 旅行記


ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

娘夫婦のぶどう園【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックで株式会社 アクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!

初めてのバックパックの旅ータイ最終日 寺院巡り Part2 ー

2010年08月06日 | 旅行(タイ)
暑さ負けした嫁をワットポーにおいて、息子と二人で王宮に向かったが、見学するには数時間かかるので、王宮周辺を一回りすることにしました。

↓ 画像クリックで拡大します






タイの防衛局。              王宮東側の外壁と通り。

 




多くの観光バスが駐車している大通り。 サラーンローム公園。

 




公園から王宮方面を望む。       国旗がはためいている外務省。

 




国防省です。王宮周辺にはその他に法務省や財務省があり日本の霞が関と言った感じです。
                  
写真右端の塔が「ラク・ムアン」でバンコク市の柱が祀られている。タイでは町を造る時バラモン教の教えにより基準となる柱をたてるようです。

 




王宮に入る時、服装検査があってノースリーブ、半ズボン、サンダルなどでは入場できない。ただし、服装検査室でズボン、上着が無料で借りられるが、パスポートかクレジットカードを預けなければならない。

入り口には警備兵詰所があって、王宮内を兵が巡回しています。






王宮入り口付近で客を待つ三輪車タクシー(トゥクトゥク)と日本車のタクシー。

 




王宮西側の通りには骨董品などを売る露店が並んでいる。







タイのお守り(?)を売る露店。ルーペを覗きながら真剣に品定めをしている。

↓ 画像クリックで拡大します






寺院巡りを早めに切り上げ、タクシーに乗りMBKショッピングセンターへ。





MBK大型ショッピング内の日本料理店

 




MBKショッピングセンター内の果物屋さん、南国フルーツが沢山並んでいます。

 




ベラベラハウス前の屋台、今日はタイ最後の夜なので、豪華に打ち上げをやろうとしていましたが、倅の嫁の体調がすぐれないので、屋台で食料を調達し、セブンイレブンで飲み物を買い、部屋の中でささやかな打ち上げをやりました。



 


タイ バンコク アユタヤ サメット島 旅行記


ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックでアクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!

初めてのバックパックの旅ータイ最終日 寺院巡り Part1 ー

2010年08月05日 | 旅行(タイ)
2010年7月20日(火)

今日は、タイ最終日でバンコクの寺院巡りです。

昨日、滋養強壮ドリンクを飲み12時間熟睡したので体調は回復。

ちなみに、息子が買ってきてくれたドリンクは、セブンイレブンで一番高い滋養強壮ドリンクHangだった。効能を知らずに高いものは効くだろうと買ってきてくれたが、息子は、気になって帰国後ネットで調べてくれた。

調べた結果は、二日酔い防止ドリンクだったという。なぬ、黒衣おじさん二日酔いで寝込んだわけじゃないぞ!!

ま、心配して買ってきてくれたし、各種ビタミン類が入っているからそれが効いて体調が戻ったのだから良しとしよう(笑)


HANG Drinks info
http://www.osotspa-international.com/products_energy_hang.html



寺院巡りコース ↓ 画像クリックで拡大します。






まずは、ベラベラハウスの近くの食堂に。






モーニングセットを注文。卵と飲み物は選べるようになっていたので、黒衣おじさんスクランブルエッグとコーヒーにしました。トーストは久しぶりに頂きました。朝食はこれが一番。

 




朝食を食べた後、チャオプラヤー川に向かい、水上バスに乗り込みます。
チャオプラヤー川に掛る美しい斜張橋ラーマ8世橋と水上バスの船乗り場「バンランプー」。

 




水上バスは、市民の足として通勤、通学、買い物等に利用されています。 

 




ワットアルン、船からの眺めがよい。
ここは、三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台になったところと言うことですが、残念ながら読んだことがありません。この小説かなり難解のようですが、この機会に読んでみたい気がする。
 





ワットポーの最寄りの船着き場「ターティアン」で下船。ちなみに水上バスの料金は14バーツでした。

 




ワットポーの境内にあった寺小屋の授業風景。

 




全長46メートル、高さ15メートルの寝釈迦仏の堂々とした寝姿に思わず圧倒されます。






日本にも同じくらいの涅槃仏があるのですがご存知でしょうか?場所は、福岡県篠栗町で大きさは全長41m、高さ11m、重さ300トンで、ブロンズ製としては世界最大と言われています。






長さ5m、幅1.5mの巨大足の裏には、バラモン教における宇宙観が108面の螺鈿(らでん)細工画によって表現されています。

 




108あるお賽銭入れに、願えごとを唱えながら一個々専用のコインを入れると願いが叶うという。専用コイン(タイの補助通貨1サタン(1バーツ=100サタン)だったような気がする)は20バーツで買い求めます。






ワットポーでのスナップ写真。

 




今日は、タイに来て一番良いお天気になりました。真っ青な空と白い雲、気温がどんどん上がってきました。






幼稚園の園児が先生に連れられてぞろぞろと歩いてきました。遠足なのかな?






あまりの暑さに今度は、息子の嫁がダウン! 無理は禁物です。

ワットポー境内の休憩所で息子の嫁を休憩させている間、黒衣おじさんと息子、ワットポー隣の王宮周辺を見学に行くことにしました。







タイ バンコク アユタヤ サメット島 旅行記


ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックでアクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!

初めてのバックパックの旅ーバックパッカーの聖地 カオサン通りへ ー

2010年08月04日 | 旅行(タイ)
バックパッカーの聖地 カオサン通りに到着です。


カオサンとはカオサン通り・カオサンロードとよばれる400メートル程の道路の名称。

カオサン通りは、『レオナルド・ディカプリオ主演』 映画 【ザ・ビーチ】の旅の始まりの舞台でもあった。

レオナルド・ディカプリオは映画【タイタニック】の主演としても有名です。




ザ・ビーチ 予告編




【カオサン】という言葉はタイ語で【お米・白米】という意味で、この地域は昔 米問屋が集まっていた地域だった為、米問屋に近いこの通りに【カオサン通り】という名前がついたといわれている。

カオサン通りとsoi(小道)にはゲストハウス・ホテル・レストラン・旅行会社・両替所・お土産屋・ファストフード・インターネットカフェ・コンビニ・美容室・タトゥー屋・屋台・パブ・クラブ・国際学生証や免許証を偽造販売するお店やタイマッサージ屋等バックパッカー(旅行者)に必要な店が、たった400メートル程しかない道と小道に所狭しと並んでいる。カオサン通りには100件以上のゲストハウスや中級ホテルが建ち並んでいる。

タイには、アジア・ヨーロッパ・オセアニアを結ぶ東南アジアのハブ空港であるバンコク・スワンナプーム国際空港があり、個人旅行者の利便性の良さ、物価の安さから、タイを拠点にインド・ネパール・カンボジア・ベトナム・ミャンマー・マレーシア等の東南アジアへ旅立つ世界中の老若男女の旅行者が集まり、活きた旅情報の交換が出来る場所として、まだネットが発達していない1980年代頃からカオサン通りが世界基準のバックパッカーの聖地となてきた。

現在は、タイの若者の人気スポットにもなっているとか。

↓ 画像クリックでカオサン通りの航空写真が拡大します。





※カオサン通りを歩く際は、目が虚ろな人、奇声を発している人、明らかに雰囲気がおかしい人は酔っているか、法律に触れるクスリをやっているかもしれない人なので、もしそのような人がいたら近づかないようにと息子から注意を受けていたが、幸いそのような人はいなかった。

カオサン通りの両サイドには警察官が待機しパトカーや警察バイクが止まっており、時折カオサン通りの警戒にあたっていた。






今夜の宿はカオサンかと思ったら、ここは観光のみとのこと。

息子が言うには【泊まる場所によっては】パブやクラブ(ディスコ)が近くにあって、うるさく眠れないところもあるのだとか。なので、カオサン通り突き当たりの寺院裏の比較的静かな安宿街へ、とりあえず予定している宿に直行。

カオサン周辺の地図 ↓ クリックで拡大します。





寺院横の通りをとことこ進みます。南国のフルーツが沢山並べられています。

 




今夜、宿泊予定のベラベラハウス(Bella Bella House)です。

とりあえず、部屋が空いているか確認。名刺をクリックすると拡大します。

 




空いていました。良かった!!

黒衣おじさん 305号室 シングルルーム ファン付きエアコン無し 共同シャワー 共同トイレ
210バーツ(約630円)

(シングルでエアコン付きの部屋は空いていなかったので、エアコン無しの部屋にしたが、結果的にはこれが良かった。)

息子夫婦は隣の部屋 306号室 ツインルーム エアコン ファン 温水シャワー トイレ付
470バーツ(約1,410円)


Wi-Fi(無線LAN)は有料で、各階の階段にアンテナが装備されているので全室利用可能。

15分 30分 60分きざみ、60分で確か30バーツ(約150円)払って息子は、仕事のメールをチェックしていた。

レセプションで料金を払うとIDとパスワードが記載されたレシートのような紙を渡されるので、レセプション横の空いている宿のパソコンか、部屋の自分のパソコンでインターネットができる。


 




写真は息子夫婦のシャワー トイレ。黒衣おじさん、共同用は使わずここを利用した。

窓からは寺院が見える。寺院の先がカオサン通り。

 




ベラベラハウス横のマッサージ屋 店外でのフットマッサージは30分100バーツ。
ベラベラハウス前の屋台 これからお世話になります。

 




シャワーを浴びてカオサン通りへ、午後4時過ぎ 人が多くなってきました。



 




タイ人社会にはピーとよばれる精霊信仰があり、下の画像のようなピーを祀った祠が街中のいたるところにあります。人々は花や食べ物、水やジュースをや線香を供えしていました。






カオサン通りの衣類ショップで買い物。

看板おばさんへのお土産にとブラウスを眺めていたら、店員が「これはネパール製でネパールのコットンを使用している」と言うので、息子が日本語で「ホントかな?」とつぶやくと、店員が日本語で「ホント、ホント」と言ってきた。これにはびっくり!!多分日本人客も多いので日本語が分かるんでしょうね。

店員との会話が楽しかったので、看板おばさんへ一着買い求めました。

 



看板おばさんのお土産を買って一安心したのか、なんとなく身体がだるくなってきた。バンコクの暑さ負けかな?

疲れたので一足先に宿に帰り、息子の部屋でシャワーを浴び、エアコンの効いた部屋に入ったとたん、急に体がゾクゾクと寒気がし、がたがたと震えが来た。

「この震えはただ事ではない」 急いで隣の自分の部屋に戻り、窓を閉め、ファンを止め、長そで、長ズボンに着替え、ベッドにもぐり込んだ。

戻ってきた息子夫婦が心配して、生搾りオレンジジュースとタイ版滋養強壮ドリンクとサンドイッチを買ってきてくれた。

結局、バンコクの暑い夜を、密封した部屋で夕方の6時から翌朝の6時まで12時間眠ってしまった。結局エアコンは必要なかった。


最終日の明日は寺院巡りの予定だが、はたして体調は整えられたか?




タイ バンコク アユタヤ サメット島 旅行記


ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックでアクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!

初めてのバックパックの旅ーサメット島からバンコクへ ー

2010年08月03日 | 旅行(タイ)
2010年7月19日(月)

今日はサメット島からバンコクへ移動。


明け方頃から雷と大雨が降り部屋は停電してしまった。

空もだいぶ明るくなり、雨が小ぶりになってきたのでチェックアウト。

雨のサメットは、いつにもまして緑が綺麗に映えます。

幾度となく通ったメイン通り、小雨の中シャカシャカを着てナダン港へ。シャカシャカは、冷房が利きすぎの時や、雨が降った時に利用できるし、たためば小さくなるので旅行の時は大変便利で欠かせません。
※お勧めのシャカシャカ http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=11500

 




バンペーから到着した船からは続々と行商人が降りてきます。

行商人の籠の中身は? 右側の画像クリックで拡大します。

 




帰りも船は満員でした。さようならサメット島!! 

 




楽しかったサメット島を後に、船に揺られること40分、バンペーの港に到着しました。

 

サメット島からバンコクへ行き方


下船して大通りに出たが 「ん? バンコク行きのバスターミナルはどこだ??」 人がぞろぞろ歩いてきたのでそちらの方向に歩いて行ってみたが違っていた。






帰ってから調べたら、島に行くときの船乗り場と帰りの船着き場が違っていた。
息子いわく、前回は同じだったような違ったような 結局あまり覚えてなかったらしい。

乗船と下船の場所は、今回がたまたま違っていたのかもしれが、これからサメット島に行かれる方が暑い中道に迷われないように地図を貼り付けておきました!

バンコク行きのバスターミナル(バスターミナルと言うほど大きくない)は、セブンイレブンの前!!!これを覚えておけば大丈夫。


※画像クリックで拡大します



警察署は朝礼の真っ最中。

倅夫婦も警察官と一緒にタイの国旗に敬礼をしていました。夫婦はタイ王国が好きなんだな~と実感しました。

やっとバスターミナルに到着です。

いや~タイは暑い、歩いて探したので余計暑く感じる。エアコンの効いたバスに乗り込んだ時は、生き返った心地になりました。

 




バンコクに向かう途中のパイナップル畑と高速道路の料金所。

 

さて、バンコクに到着しました!

移動両替所を見つけたので早速両替です。レートは1万円をタイバーツに両替したら約3600バーツ位でした。

バンコクの街中にはいたるところに【Money exchange】の文字の看板があります。それだけ世界各国からの旅行者が多いのでしょうね~

タイバーツに両替といえばバンコクにはレートの良い両替所が何件かあるとのこと、大金を両替する場合はレートが良いほうがいいですよね~

下に記載した両替所がレートの良い両替所と紹介されていることです。

・タニヤリカー
・VASU
・SUPER RICH
・NATTY GEMS
・THAI TRAVEL&TRADING


これは移動両替所の写真です。



小腹がすいてきたので「昼ご飯はどうしよっか?」と息子に言うと「久しぶりにラーメンが食べたいね」と言うことで意見が一致。

それでは、MBK(マーブンクロンセンターMahboonkruong Center)に入っている「8番らーめん」店に食べに行こうということになった。

※MBKは、何でもそろう巨大ショッピングモール 東急百貨店も入っている。






8番らーめんのお店に到着、メニューが日本語で書いてあります。

後に8番らーめんをネットで調べたら、石川県金沢市に本社がある【株式会社ハチバン(グループ)】が出店している。

タイには8番らーめんの店舗数が、2009年時点で88店舗、その他香港や台湾にも出店している。

8番らーめんの歴史は、昭和42年石川県の国道8号沿いに1号店をオープンしたのが始まりとか。

株式会社ハチバンのホームページ




日本企業の海外進出といえば、タイで走っている車は、多くがトヨタ車でした。 

 


8ちゃん麺 45バーツ (約135円)、量はタイ人に合わせ日本のラーメンの量より少なめ。

久しぶりに食べたラーメン、それも異国で! 美味しかった~ ご馳走様でした。






食後、MBKでウィンドウショッピングをした後、今日の宿を探しに【バックパッカーの聖地】とよばれるある場所にタクシーで移動!






次回 初めてのバックパックの旅ーバックパッカーの聖地へ ー


タイ バンコク アユタヤ サメット島 旅行記


ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックでアクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!