楽しきかな第二の人生

黒衣おじさん&看板おばさんと愛犬福太郎の物語。

香港に行ってきました!(その4)

2016年02月09日 | 旅行(香港)

 

香港は、昨日の2月8日春節を迎えました。この春節、中国圏では、旧暦のお正月になります。最も重要な祝日で、新暦の正月より盛大に祝賀されます。

私たちが訪れたときは、この春節を迎えるための準備が行われているときでした。

 

 

    

パンダホテル17階からの眺めです(九龍地区)。ホテルも春節を迎える準備が整えられていました。

 

 

朝食は中華粥専門店に行っていただきました。手前左側にあるのが中華揚げパンです。中華粥は頂いたことがありますが揚げパンは初めて。いろいろ食べ方はあるようですが、現地添乗員さんが中華粥に浸して食べると美味しいですよと進めてくれたので早速いただきました。特別美味しいというものではありませんが、中華粥にコクが出てきます。

 

 

1881Heritage(ヘリテージ)は、旧香港水上警察の建物を利用して作られた新しいショッピングモール。

 

 

香港で最も有名な「ペニンシュラ ホテル」に行き、チョコレート店に立ち寄った後、香港スイーツの名店「糖朝」へ。

 

 

マンゴープリンとワンタンメンを頂きました。このマンゴープリンは美味しかった!

 

 

市内には、いたるところに両替所がありました。

 

 

2泊3日の香港旅行、あっという間に帰国です。

今回もいろいろな人と出会いがありました。そして異文化を垣間見ることが出来ました。

それとなんといっても一度は見たかった「100万ドルの夜景」を見ることが出来て感動、大満足の旅行となりました。

 

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 


香港に行ってきました!(その3)

2016年02月04日 | 旅行(香港)

       

朝食を食べてから、出発まで、まだ時間があったのでホテルの周りを散歩。後ろがパンダホテル、壁面にパンダが絵ががれているのでかなり目立ちます。

 

 

 

最初の見学地は「黄大仙」

(パンフレットによると)「黄大仙は香港で最も有名な道教寺院で、すべての願いを叶えてくれる寺院と言われ多くの人が参拝に訪れるところ」と有りました。

 

 

女性が持っているのがお線香、日本から比べるとかなり大きい。

これを3本香炉に立ててお祈りします。

 

 

願いが叶うと、お礼にお供え物を捧げるようですが、たまたま豚一頭お供えしている人がいました。どんな願いが叶ったのでしょうか。

 

 

昼食は、香港名物「飲茶料理」

見学中は、なかなかお話をする機会がありませんが、一つのテーブルを囲むと、隣同士で挨拶代わりに「どちらから来られたのですか?」から始まり、だんだん話題が広がって行きます。これがツアーの楽しみでもあります。

 

 

食後は、二階建て路面電車乗車体験

 

 

  

二階には狭い階段をもぼります。二階建てのトラムは、街並みを高いところからゆっくりと眺められるので観光客にも便利な乗り物。

 

 

「ミッドレベル・エスカレーター」 です。

高低差135m、全長800mを約23分かけて昇るこのエスカレーターは世界一の長さといわれている。

降る時は階段?と思ったら、早朝から10時までは降り、それ以外は昇り用としてエスカレーターは運行されるとのこと。

ちなみにエスカレーターは右側に立ち、左側は急いでいる人に空けておく関西風の乗り方。

 

 

 

エスカレーターを途中で降りて「文武廟」へ

ここは、香港最古の道教寺院。道教は、儒教、仏教と並ぶ中国三大宗教と言われている。ここは天井からぶら下がっている大きな渦巻の線香が有名。

 

 

夕食は広東料理

ここでは、エビを食べた後に手の匂いを消すため、レモンが入ったお茶が大きな椀に入れられて出てきた。現地添乗員さんから、日本のお客さんがお土産屋さんで「このお茶は安い!」と言って買ったお茶が、この手を洗うお茶だったりすることがあるので、あまり安い物は買わないようにと注意された。

 

 

夕食後は、ビクトリア・ハーバーへ。

「100万ドルの夜景」が目の前に、感動です!

 

 

ギネス世界記録に認定されている香港が世界に誇る光と音楽のレーザーショー「シンフォニーオブライツ」の始まりです。

 

 

20時から13分の短い時間ですが、音楽に合わせるように放たれるレーザー光に見とれてしまいました。

ただ、残念だったのは三脚を持っていかなかったため、イマイチきれいな夜景の写真が撮れなかったこと。でも、しっかりこの目に焼き付けてきました。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 

 


香港に行ってきました!(その2)

2016年02月02日 | 旅行(香港)

 天気予報では、週末雪が降るかもしれないという天気予報だったので、念のためとチェーンを倉庫から引っ張り出し車に積み込み準備をしておいた。結局、雨模様で、帰ってくるまで雪は降ることはなくチェーンの出番はなし。

成田に着き、車を何時もの駐車場に預け、送迎バスで飛行場に。

団体受付カウンターに行き、説明を受けeチケットを貰い航空会社のカウンターへ。

今回の航空会社は「エチオピア航空」

 

カウンターで荷物を預け航空券を受け取る。座席はAとB 

 

 

手荷物検査、出国審査も無事済み搭乗口に到着

案内掲示板を見てみると、行き先が「アディスアベバ」となっている。ガイドブックには、「香港直行便と書いてあったよな~」おかしいなと思いましたが、良く見ると香港経由アディスアベバ行きと表示されていました。

どうしてエチオピア航空が「香港~成田」を運航しているのか不思議に思っていましたが、エチオピア・アディスアベバ空路のトランジット空港だった様で、香港までは直行便に間違いなく、これで納得。

 

機内に入るとかなり空いている。看板おばさん、前の座席3ッつ空いているので、移動しそこで横になり仮眠。

この便を利用してエチオピアに行った人のブログをたまたま読みましたが「空いているのは香港まで、香港からはどっと乗り込んで来て満席になった」と書かれていた。この便が、香港で沢山乗り込んできたかどうかは不明。

 

 

機内食が出てきました。ビーフとチキン料理が用意されていたので、黒衣おじさんと看板おばさん 別々に注文。

飲み物は黒衣おじさんビールを注文、銘柄はカールスバーグだった。

香港までのフライト時間は5時間。機内で入出国カードが配られなかったので出国審査所で記入。ここで二人連れのご婦人と会話するようになった。

それから荷物を受け取り出口へ。出口で現地ガイドさんのが待っていて、ここでツアー参加者全員集合し初顔合わせ。今回のツアーは31名でした。

 

 

空港から約30分バスに乗り、着いたホテルが「パンダ ホテル」 

空港で会話をするようになった二人連れと部屋が偶然にも隣り合わせ。

ホテルから見た夜景です。既に真夜中の0時を過ぎていたので、明日に備えすぐに就寝。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 

 


香港に行ってきました!(その1)

2016年02月01日 | 旅行(香港)

 

ナポリ、函館、香港と言えば、世界三大夜景と言われているところで(長崎だったり、モナコだったり三大夜景もいろいろあるようですが)、黒衣おじさん 香港の夜景だけ、まだ、見ていないので、「今度香港に行ってみよう」と看板おばさんと計画をしていました。

 ただ、夏頃に、出かける予定があり、なるべく旅行で休みを取りたくないので、土曜日、日曜日を挟んで行くツアーを探していたところ、看板おばさんが、旅行会社から送られてくるパンフレットを見ていたら、たまたま金曜日の夜出発して、日曜日の夜戻ってくるツアーを見つけた。

「これだったら、仕事を休まなくても行ってこれるよ~」と言うので、すぐに申し込んだ。

そして1月29日~31日二泊三日で香港に行ってきました。忙しい行程でしたが、どうしても見たかった音と光のシンフォニー、そして香港名物料理を堪能。

それから今度のツアーでも、いろいろな人達と出会いがあり、楽しい旅ができました。

11月頃から、茨城県ウオーキング協会のホームページ更新や機関誌の発行などを担当することになり、慣れないホームページビルダー・ワードに取り組んできたため2ヶ月もの間ブログを更新出来ませんでした。

これを機に少しずつUPしたいと思っています。

 

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。