楽しきかな第二の人生

黒衣おじさん&看板おばさんと愛犬福太郎の物語。

市民TV

2015年03月24日 | ウオーキング

黒衣おじさん、ウオーキング仲間と牛久市の身近な話題を提供するインターネットテレビ「ちゃんみよTV」に出演。

場所は、駅前の大型ショッピングセンター内の狭いスタジオ、1畳くらいでしょうか、定員は4人?。

 

 

今回は、ヘルスロード「シャトー通り散策コース」についてコースの概要や見どころ等についてお話をしてきました。 

パソコンのカメラに向かって、パーソナリティと対話形式でコース紹介です。

 

 

このコースの見どころはやっぱり「シャトーカミヤ」です。これからは、園内の桜が咲き乱れ、桜まつりも開催され花見客でにぎわいを見せます。

本館は、4年前の東日本大震災で被害を受け現在修復中なので、工事用の白いシートで覆われていますが、上のコース図に描かれているように2階建の洋風レンガ造りで、国の重要文化財に指定されています。

シャトーカミヤは、明治36年神谷伝兵衛によって、ブドウの栽培から醸造、ビン詰めまで一貫した葡萄酒製造を日本で初めて始めたところです。

神谷伝兵衛は日本初のバー浅草「神谷バー」の創業者として知られた人。その「神谷バー」で人気を博したカクテル「電気ブラン」は、シャトーの売店でも売られている。その電気ブランはブランデーをベースとしたカクテル(度数は40°)ですが、ブレンドされる分量は今だ秘伝なんだそうです。是非一度試飲されてみてはいかがでしょうか、文明開化の味がしますよ。

 

 

大日本帝国陸地測量部(国土地理院の前身)が作成した5万分1地形図(明治36年測図)で、シャトーカミヤ及び周辺の様子を紹介。

黒衣おじさん、地図について話し出したら幾ら時間があっても足りない。今回の持ち時間20分だったのであっという間に過ぎてしまいました。

次回は5月中旬の予定。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小池昌美)
2015-03-25 21:37:05
様々やっておられますね。テレビがイマイチみられません。
ドイツ、残念です。佐藤さんの父親はことばがありません。
クレームの機体であったそう。中東は旅行者がへっているそう。イスラムについては危機感を持たねば。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。