楽しきかな第二の人生

黒衣おじさん&看板おばさんと愛犬福太郎の物語。

イタリア縦断9日間の旅ーその1

2012年07月13日 | 旅行(イタリア)
イタリア旅行、実は去年行く予定で頭金を振り込みましたが、旅行仲間であるカナダ会のメンバーの実家が3.11の東日本大震災で被害にあわれ中止した経緯があります。
やっと実現したイタリア9日間(6月12日~20日)縦断の旅、いよいよ出発楽しみです。


便は、アリタリアーイタリア航空 AZ 0783、ローマ直行の9:35成田発です。
ローマまでは約1万Km(地球の円周は4万Kmですからそれの1/4に相当します)、飛行時間13時間です。

機内の座席、黒衣(くろこ)おじさん&看板おばさん、運よく窓際・真中、通路側の3座席を2人で座ることができました。
おかげで、ひじ掛けを挙げて横になって眠ることもできました。





成田を飛び立って間もなくするとランチタイム




    
旅行ブログの定番、機内食の写真で~す。
飲み物は黒衣おじさんはビール(CASTELLO(カステッロ - お城))というイタリアンビール、味?時間が経ち過ぎてちょっと忘れてしまいました。看板おばさんはアプリコットジュース。

昼食はイタリアンと和食から選べます。黒衣おじさんはイタリアン、看板おばさんは和食。





 
ひと眠りして窓から表を見てみると一面真っ白の地表が見えました。シベリア上空を飛んでいたのです。
飛行機の場合、一般的には2点間の距離が短い大圏コースを飛ぶので、ヨーロッパに行く場合はシベリア上空を飛行して行きます。6月半ばなのに辺り一面真っ白、日本では見られない風景・地形です。





ローマに近づくと機首は一気に高度を下げ始め、空港近郊の住宅地の風景が大きく見えるようになってきました。奥に見えるのはティレニア海です。





あこがれのローマに到着。
ターミナルにはボーディング・ブリッジで直結されているのではなくタラップで降り、バスに乗り込みまます。

空港で、すべての手続きを済ませ観光バスに乗り込むために集合したときに、ここでハプニングが。
添乗員さんからトイレを済ませ、どこどこに集合してくださいと言われ、めいめいトイレを済ませ所定の場所に集まりましたが、男性の一人が居ない。一緒に行った奥さんは既にトイレを済ませて集合している。おかしいと言って他の男性がトイレに行って名前を呼んでも返事がないと帰ってきた。奥さんはおろおろし始めた。
どのくらい待ったか、添乗員さんが出口の方に居るかもしれないので行きましょうと、ぞろぞろバスのほうに向かうと・・・「居ました!」。どうも、トイレを済ませて戻ってみると、団体客がぞろぞろ動き始めていたので、あわててその後ろに付いて出てしまったらしい。まだ、旅行が始まったばかりで添乗員さんや仲間の顔も分からなかったので付いて行ってしまったと弁解していましたが、皆に「奥さんは分かってるでしょう」と冷やかされていた。





バスは空港を後にローマ市内を通ってホテルに。イタリアはシートベルト着用が義務つけられていて、もし、違反が見つかると、着用していない本人に罰金が来るそうです。なので、添乗員さん、バスに乗るたび注意をされていました。





車窓から市内を眺めながらホテルに向かいます。
コロッセオ、ここは明日の観光コースに組まれています。





共和国広場
ローマ・テルミニ駅近くにある広場で、中心に「ナイアディの泉」が有り噴水が勢いよく水を噴き上げています。





ローマ・テルミニ駅近くにあるディオクレティアヌス浴場跡
ローマの公共浴場では最大規模で、一度に3,000人が使用できたそうです。





明るいうちにホテル「アルバーニ」に到着、ここに2連泊です。
黒衣おじさんの予定では、ホテルに早く着いたらテルミニ駅の方にタクシーで出て共和国広場など見学しようと計画していましたが、車窓から見学できたのでホテルでのんびりすることに。
ホテルの部屋で、カナダ会のメンバー4人(カナダ旅行で知り合いて以来、海外旅行を楽しんでいる旅友、メンバーは6人ですが今回は2人都合で出席できなかった)で、明日からの長旅を元気に乗り切って楽しもうと「がんばろう会」を開催。



ランキングに参加しています。
ここ↓を、ポチっとクリックしてください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          
にほんブログ村
ありがとうございました。

娘夫婦のぶどう園【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した息子の会社です。
新規ホームページ制作 リニューアルに是非ご利用下さい。全国対応中!
↓ 画像クリックで株式会社 アクセスクリエイト webサイトへ

ホームページ制作 リニューアルのご相談はお気軽にアクセスクリエイトまでご連絡下さい 全国対応中!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。