goo blog サービス終了のお知らせ 

読書と資格試験挑戦で夢をかなえるブログ

資格試験・読書で夢をかなえる人を応援するブログ

映画評『エージェント・ウルトラ』

2020-02-12 08:32:29 | 映画評


そんなに期待せずに観た映画ですが、意外に、とても楽しめました。

楽しめた理由は3つ。
1つ目は、主人公とその彼女が、とてもかわいかったこと。
主人公は『ソーシャル・ネットワーク』でFB創業者を演じていたジェシー・アイゼンバーグ。『ソーシャル・ネットワーク』では神経質で嫌な性格な創業者を演じていましたが、この映画では、かわいい青年を演じていました。表情や仕草が、とても良いです。

クリステン・スチュアートは、アクションばっちりな女優さんですが、この映画では、ひたすら寛大な彼女の側面も演じていて、なかなかかわいらしいです。

2つ目は、主人公の普段のダメ男ぶりと、特殊諜報員になったときのギャップが、面白い。

そこが、この映画の一番の見どころなのですが、ジェシーの演技が本当に良いです。

3つ目は、ハッピー・エンドの点です。
これはねたばれなのですが、主人公や彼女、とりまく重要な人物(味方)は、死にません。
アクション物は残酷なシーンが多く、観ている人の感情を大きく揺さぶるため、大切な登場人物が死ぬことが多い。これは、ショックを受けて、映画に凄みをくれるのですが、後味悪いですよね。

この映画は、大事な人が死なない。

そこが好きな点でした。

最後に、エンドロールのアニメも良かった。コメディー・アクションらしい、エンディング。最後の激しい戦いの後、観客をリラックスさせてくれます。なかなか良い試みだと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ソーシャル・ネットワーク』などのジェシー・アイゼンバーグ、『トワイライト』シリーズなどのクリステン・スチュワートが共演したアクション。CIAの洗脳プログラムによって工作員へと育成された青年が、巨大な陰謀と恋人に迫る危機に立ち向かう。メガホンを取るのは、『プロジェクトX』のニマ・ヌリザテ。『ロスト・ハイウェイ』などのビル・プルマン、『スパイダーマン3』などのトファー・グレイスらが脇を固める。ダメ青年から敏腕工作員へと瞬時に変貌する主人公の姿が痛快。

シネマトゥデイ

映画評『ジョン・ウィック』

2020-02-10 08:28:41 | 映画評


キアヌ・リーブス主役のアクション復讐劇です。

復讐に燃えた元ヒットマンが、ロシア・マフィアに復讐する。冒頭の復讐のきっかけになった出来事意外は、すべて、アクションの映画。カンフーを基本にした格闘技と銃で、とにかくたくさんの敵を、次々倒していきます。

戦い自体は、壮絶ですが、その映像美と、キアヌのセリフがユーモア効いています。劇中に出てくる怪しいホテルや、闇の世界で使うコインなど、独特の世界観も怖いです。

実はこの映画、観たことがあるのですが、『ジョン・ウィック2』を観る前に、おさらいでみました。

キアヌのアクション、セリフが格好いい。キアヌ・ファンにはたまらない、一作です。
アクション好きにも良いと思います。すこし、きれいすぎるかもしれませんが。
----------------------------------------------------------------
『マトリックス』シリーズなどのキアヌ・リーヴスがすご腕の元ヒットマンを演じたアクション。ロシアン・マフィアに平穏な日々を壊された元暗殺者が、壮絶な復讐(ふくしゅう)に乗り出していく。メガホンを取るのは、『マトリックス』シリーズなどのスタントを務めてきたチャド・スタエルスキ。『シャドウ・オブ・ヴァンパイア』などのウィレム・デフォー、『ヘラクレス』などのイアン・マクシェーンら、実力派が共演する。全編を貫くダークでスタイリッシュなビジュアルに加え、カンフーと銃撃戦を融合させた迫力のアクションも必見。シネマトゥデイ

映画『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』

2020-02-10 08:14:02 | 映画評


「鋼鉄ジーグ」にオマージュを捧げたヒーロー映画ですが、「鋼鉄ジーグ」の実写化ではありません。イタリアの闇の組織との戦いの話、アクション映画です。

主人公がさえない人物ですが、超人的な力を得ます。

超人的な力を得た主人公は闇の組織と戦うヒーローに変貌していきますが、そのきっかけになるのは、「鋼鉄ジーグ」ファンの女の子。

もとも全然善行を行うという気持ち話し主人公が、自分よりもさらに悲惨な境遇にいるヒロインへの同情から、闇の組織と戦うヒーローに変身していきます。アメリカン・ヒーローの派手さはなく、誰にも応援されず気づかれることもなく、ヨーグルトを食べながらビデオを見ることだけが趣味のヒーロー。アメリカン・ヒーローとは、ぜんぜん違う、社会の最低辺にいながら愛に目覚めた男が戦う、ロマンチックな映画です。

同じくアクションでも、アメリカ映画よりは残酷で、こわいシーンが多い気がします。大きな正義の為に戦うのではなく、孤独と貧しさの中、戦うヒーロー。なかなか、共感できます。

「鋼鉄ジーグ」という私の知らない作品をオマージュにした作品。最後まで楽しめました。
-------------------------------------------------------------------
アニメ「鋼鉄ジーグ」をモチーフとし、イタリアのダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で最優秀新人監督賞などを受賞したアクション。荒廃したイタリアを舞台に、超人的な力を得た男が「鋼鉄ジーグ」ファンの少女を守るため、闇の組織と戦う姿を描く。『緑はよみがえる』などのクラウディオ・サンタマリア、『グレート・ビューティー/追憶のローマ』などのルカ・マリネッリらが出演。ダークな世界観やクライマックスの激闘が見どころ。

シネマトゥデイ

映画評『ジョジョ・ラビット』

2020-02-09 08:42:00 | 映画評




今年初めて映画館で観た作品。

前半は、小ネタ・コント的にかわいく、面白く話が進みます。テンポも良いです。

戦争、ホロコーストをテーマにしているので、起こるイベントは深刻で残酷です。かわいい主人公の演技を楽しみながらなので、あまりつらくならずに観れました。

しかし、この主人公のあどけない姿にこそ、戦争の残酷さが描かれるんだな。最後まで観て、そう思いました。

主人公ジョジョの母親に、スカーレット・ヨハンソン。母親としてと社会人としての2つの顔を持つ女性。ジョジョへの愛の深さに、感動です。ナチに傾倒する主人公ジョジョと、それをよく思わない母親。でも、そんな考えを超えて、ふかいつよい愛情で繋がっているんですよね。

親子のドラマとしても、最高ですね。

音楽もよかった。ラストのDavid ぼうぃえの名曲「Heroes」が最高。戦争が終わったことの喜びと、子供や若者の明るく前向きな将来を感じさせてくれました。

ラストのシーンは、私にとって、忘れられないシーンになりました。忘れられないシーンが1つでもあったら、その映画は、最高の映画だ。私は、そう思うんですよね。

観た後に、いろいろ考えられる映画。面白いという一言では、すませられない映画です。

映画評『ドリームハウス』

2020-02-09 08:25:00 | 映画評


ダニエル・クレイブ主演のスリラー。謎解きしながら観たのですが、筋が読めそうで読めない、複雑なストーリー。最後まで楽しめます。

後半は特に難しい。でも、最後まで観て謎が解けたら、哀しい話でした。

ダニエルとレイチェル・ワイズの夫婦の共演が良い。悲しいけど家族の愛にみちたさくひん。

こういう作品には珍しく、また観たいと思いました。おすすめです。

ーーーーーーーーーー

『007』シリーズのダニエル・クレイグ主演によるスリラー。郊外の屋敷に移り住んだのを機に頻発する奇怪な事件から妻子を守ろうとする男の姿と、その果てに待ち受ける驚がくの事実を活写していく。本作での共演をきっかけにダニエルと結婚した『ナイロビの蜂』のレイチェル・ワイズが妻にふんし、彼との息の合った演技を披露。また、『21グラム』のナオミ・ワッツが謎めいた近所の住人を演じて強烈な印象を放つ。家族愛を深く見つめたドラマとしても仕上げた、『父の祈りを』などの名匠ジム・シェリダンの手腕にも注目。

家族と向き合う時間を増やそうと、ウィル(ダニエル・クレイグ)は会社を退社して郊外の家に越すことに。父親以外の家族が殺害されたいわくつきの家だったが、妻リジー(レイチェル・ワイズ)や子どもたちと穏やかな日々を送れることにウィルは満足する。しかし、不気味な男が家の周辺をうろつき、子どもたちが幽霊らしきものを見たと騒ぐなど、不審な出来事が相次ぐ。そんな中、ウィルは向かいに住むアン(ナオミ・ワッツ)から、以前の居住者一家殺人の犯人が彼らの父親で、いまだに捕まっていないと教えられる。

シネマトゥデイ