goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

良いものを長く大切に(^。^)

2018年07月01日 15時07分38秒 | お金を貯めるために
良いものを長く大切に使う事が出来るようになればお金を貯める事は出来ます(^。^)

例えば
コンビニで500円のビニール傘(^。^)
私も経験しましたが、とにかく、よく置き忘れしてしまいます。
置き忘れした後に気づいたら。
『ま、いっか(^。^)ビニール傘だし☂️』と。
そして、また何かのタイミングで雨に遭ったときコンビニでビニール傘を買う自分が。
これ、もったいないです。
今は、こんな買い方しませんけど。

そんな買い方をせずに。
一本、ちゃんとした傘を☂️買いましょう。
出来れば折り畳み傘も一本加えて最低二本。

3000円から5000円ほどの傘☂️で良いと思います。
まずは友達や同僚から見た目が違います(^。^)
ちゃんと数千円だして買った傘なら、置き忘れしないように注意します。
もし?置き忘れして気づいたら取りに行きます。
何本も買うことはなくなります。

なんだかんだでビニール傘を安いからとチョイチョイ買うと家の玄関にビニール傘ばかり。
玄関は綺麗にしないといけないのに。
落ち着きない玄関になります。

少し風が強い日の雨だと傘が風でひっくり返りやすいのがビニール傘☂️

ビニール傘ほど安物買いの銭失い(>_<)

ほんの一例です。
わかりやすく傘を例にしましたが。
え?俺は直ぐ傘を忘れるからビニール傘を買ってるんだ。と?
そんな事を言ってるからお金がたまらないのです

お金を貯める人は小物や服など大切に長く使える物を選ぶそうです。
そして少しお金が持てるようになると
質の良いものを好むようになります。

別にブランドに拘りを持たないそうです。

全ての人ではないのは勿論ですが。

物を大切に、長く使う(^。^)
これが一番の節約ではないでしょうか。


ポイントで買ってポイントを貰う??(^。^)

2018年07月01日 13時10分16秒 | お金を貯めるために
若い頃(^。^)ポイントなど見向きもしなかった私。
結婚してしばらくしても妻はコツコツポイントを貯めていましたが
『なーんか、セコイ!』と思っていた私(>_<)


今では、やたらポイントを意識しています(^。^)
WAONポイント、ナナコポイント、ポン太、Tポイント、阪急阪神ポイント、イオンポイント、auポイント、auウォレットポイントなどなど(^。^)

最近、和民の宅食を始めましてお昼ご飯🍚にしてますが、そこにもポイント(^。^)

今、一番貯まっているのはauウォレットポイント(^。^)なんです。
au電気に変えてから毎月の電気代の内、幾らかポイント還元されてまして。
妻のiPhone📱の機種変とかで15000ポイントもあります(^。^)
飲食店やコンビニで使えて便利(^。^)

先日、新聞の折り込みチラシでローソンのチラシが入ってましたが20円割引チケットが付いていたらしく
『お父さん、今日、ローソンに行くけど?一緒に行く?』
近所のローソンへメルカリの送付もあったので行くことに。
『今日は、タダで美味しいもん買おうか?』と妻

アイスクリーム、ミンチカツ、翌朝のパンなどを購入し、レジへ。
財布から👛いそいそと妻が出したのは
20円の割引チケット、ポン太カードとauウォレットカード💳(^。^)

お会計は
auウォレットカードのポイントで支払い20円の割引チケットを使用。
おまけに、ポン太カードを提示して本日のお買い物分のポイントをゲットしました。

『ポイントでポイントを貰うの。(^。^)おまけに割引チケット使って!』
妻は終始ニコニコ状態で
『タダで買って食べるアイスとミンチカツは美味しいよ!今晩のおかずに、ミンチカツ。いいよね?』

その日の夕飯はミンチカツに家の冷蔵庫にあるもので済ませた妻は満足そうでした。
私も
ポイントは楽しく貯めて楽しく使う。
漸くわかってきた今日この頃です(^。^)

白浜へ(^。^)

2018年07月01日 10時39分27秒 | 日記
7月になりました(^。^)
一年の半分が終わりましたが早いものです。

今月初旬に白浜温泉♨️へ妻と行きます(^。^)
楽しみは計画しないと。

一泊2日で1人、1万円で楽しめるんです。
現地へは大阪からのシャトルバス🚌を利用。
もちろん!無料(^。^)

1万円はおトク(^。^)

部屋はオーシャンビューが見える部屋。
ご飯はバイキングです。
温泉に入って
リフレッシュ!!

楽しみです(^。^)

投資を楽しみにするって?(^。^)

2018年07月01日 09時30分19秒 | 株式投資
お金を貯めるなのは貯蓄だけに限りません(^。^)
投資も一つの方法です。
『投資?そんなリスクが大きくない?』と思われるのも無理はありません。
投資と投機を分けて考えてみてはいかがでしょうか?(^。^)
先物相場や株でも信用取引、また赤字や小さな会社が上場している新興市場は手を出すことを私は投機と判断しギャンブル性の高いもの。と思っています。
これは私自身の失敗を教訓として(^。^)
積み立てNISAなら少額から投資できますし良いかもと思ってますが。

株式投資(^。^)
大きな金額をしない事がリスクを最小限に出来ますし銘柄によっては美味しい銘柄は少なくありません。
今のマイナス金利の時代は預金していても決してお金は増えることなく単に保管管理としての預金でしかないです。
もし?インフレが進めば貨幣価値が下がるので銀行に預けているだけで実質資産は目減りしてしまいます(>_<)

例えば
H2oリテイリングの株式を100株購入とします。
昨日の株価は1769円でしたので購入資金は177000円ほど。
この株式を今年9月末まで保有すれば
株主優待と配当金が貰えます。
配当は今期は半期毎に1株20円ですので
秋の配当は2000円(^。^)そこから税金を引かれますから手取りは1550円ほどかな。
まず銀行に177000円預けて半年で2000円の利息は不可能です。

そこに株主優待が阪急阪神百貨店で10%割引優待券を5枚くれます(^。^)
この割引は食品は5%。その他
イズミヤや阪急オアシス、阪急メンズ館でもOK
一部の高級ブランドは割引対象外ですが
結構、嬉しい😃割引です。
例えば
フェラガモやセリーヌなどのハイブランドは割引されすから。

株って下がれば損するじゃん!
その通りです(^。^)
でも株価は上がり下がりがあり
安値圏で拾えばいいのです。
過去のチャートを参考に。
H2Oリテイリングなら1500円前後なら買っておけば良いと思います(^。^)

まだ株は下がれば売らず保有しておくと
いつか大抵の場合は上がります。
高値圏で買ったら、それは失敗(^。^)

H2Oリテイリングを177000円て購入し株価が1500円になったとしたら27000円の損です
売ってしまえば。


でも株主優待で30万円の買い物をしたら
3万円値引きされ配当1500円も貰っていればプラスマイナスは?4500円ほどプラスです。(^。^)

ここで売らずに持っていれば
2000円前後までは過去のチャートを見れば戻りますので、その時点で売却(^。^)
そしたら12300円の利益を得られます。

これは
ほんの一例。
あとは会社のスキャンダルは格好の買い場が来ますから。(^。^)
少し前なら
神戸製鋼、三越伊勢丹、川崎重工数年前なら日産自動車、シャープなど。

大昔ならブリジストンや雪印(^。^)
問題が発生し株価が暴落しました。
下がりきったところの判断は難しいですが
過去のチャートや株価から大幅に下がれば100株試しに買ってみるんです。
上記の会社が倒産することは滅多にありません。
エアバッグのタカタ製作所は残念でしたが。
そこは部品会社であることが残念な理由だと思います。
大抵の場合は値段は戻ります。
川崎重工は新幹線台車亀裂問題で大幅に下落。
現在は安値圏のままですが
この半年、1年ほどで
おそらく適正価格に戻るでしょう。
先ずは4500円が目安かと。
私は3月に100株購入しました。1年保有のつもりです(^。^)
来年3月に4000円以上になれば3万円以上の利益と7000円ほどの配当金税引後を貰えます。
川崎重工が倒産することは先ずはないでしょう。

欲の皮を厚くしないこと(^。^)
銀行に預けておくくらいなら?という気持ちで投資すると楽しいですよね(^。^)