NPO法人日本フットセラピスト協会公式ブログ

全国活動報告及びイベント開催のお知らせ

協会主催勉強会 in 石川

2011年12月13日 | 活動報告
協会主催勉強会 in 石川

12月11日(日) 
NPO法人 日本フットセラピスト協会 主催の勉強会を 行ないました。

三部構成です。

第1部(一般・会員)

担当講師は 協会 学術・研究担当の 水谷講師
内容:『フットセラピーを科学的に検証する』


1.性周期
女性ホルモンと自律神経・ホルモン分泌の関係
リラクゼーション法による月経痛軽減

2.妊娠
生活習慣・ストレスと 不妊の原因
胎児に及ぼすストレスの影響

3.産褥
産後のケア
触れることの大切さ
スキンシップが多いことで 情緒が安定すること

一般の方を含め 42名の参加でした。

内容的には 難しいとも 思いましたが、私たちの学んだ フットセラピー・ハンドセラピーは 子供の成長には 欠かせない コミュニケーション の一つに なるのだと 確信しました。

このような 深い知識を 少しでも学ぶことで 子育て支援や ストレス社会にも心と身体を温める お手伝いのできる セラピストになれたらと 思います。

第2部(会員)

担当講師は 協会 広報企画担当の 三上講師

内容:『フットセラピーで安定収入』


参加者は 会員 15名でした。

私たちが成長するために必要な 「ものの見方・考え方」 から ビジネスとして取り組むための 理屈と 数字を 理解することを 学びました。

まだまだ サロンを持って 仕事として・・ というセラピストは 私たちメンバーには いません。

みなさん 仕事をもちながら  自分・家族の健康、 趣味として・・というくらいなのかも しれません。

ただ このセミナーで フットセラピストには 限らず いろんな面でも活用できる 柔軟な考えを 教えてもらったと 思います。

私たちが 「もく遊りん」 で 行なってるイベントや 介護・子育て支援へのボランティア、 自宅でセラピーしてる人。

お客様に フットセラピーを するということは 私たちの都合ではなくお客様の視点で考えることが 大切。 

何を思い・何を求めてるのか 自分の常識は 他人の非常識

そこで 私たちが できることは 何か まごころを もって 接しよう

あらためて 考えさせられました 相手のことを 一番に・・
 
メンバーの意識が変わり 来年のいろんな 活動の質が より よいものになるのではないかと思います。 


フットセラピーは 間違いなく すばらしいもの 自信をもって 提供しましょう。

第3部 交流会


1部・2部 の質問や 今後のアドバイス メリディアン グラフィック カード のすごい体感や 経絡調整 の体感など メンバーの交流を深め 楽しい時間を すごしました。


長い時間でしたが あっという間に終わり、まだまだ 話を聞かせていただきたい と 思いました。

雪がとけ 春になったら また 勉強会 したいと 思います。

これからも 白山スクールメンバー の 団結と 楽しい輪 が 広がります。
 
情報提供者:石川県 兵庫 美和子トレーナー
情報発信者:NPO法人日本フットセラピスト協会
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちゃたん健康・福祉まつり | トップ | 協会主催セミナーin 珠洲 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

活動報告」カテゴリの最新記事