NPO法人日本フットセラピスト協会公式ブログ

全国活動報告及びイベント開催のお知らせ

ワンポイントレッスン「自律神経を整えるセルフケア」感想文

2022年05月29日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「自律神経を整えるセルフケア」感想文

私たちが意識しないところで体を調整している自律神経。自覚していないだけにこの乱れがいつの間にか体調を壊してしまします。
脳と体の情報伝達は神経とホルモンです。これを唯一コントロールできるのが呼吸と言われています。
今回も素晴らしい体験の感想をお寄せいただきました。ご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『自律神経を整えるセルフケア』ワンポイントレッスンありがとうございました。交感神経と副交感神経のバランスの乱れも不調の原因やストレスで間脳の働きが落ちることがわかり、府に落ちました。副交感神経が有位すぎるのも、いけないけど、呼吸法や瞑想の実践で、気持ちが軽くなりました。ゆっくり、眠れました。

副交感神経を高めるセラピーは、とても心地良く、やりながら眠ってしまいそうで、そのくらい気持ちが良くなるセルフケアでした。

手のひらで頭や身体の表面近くをさする⁈だけでどんどん身体温かくなってきたので、目には見えませんが、気の存在や流れを感じました。静の呼吸と動の呼吸を初めて知りました。(すみません)自分を客観的にケアすることが、誰かに施術するときの学びに繋がることが分かりました。レッスンを受けると、身体が喜びます!ありがとうございました。

自律神経を整えるセルフケアとして、ヘッド、瞑想から今回もリアルな体感を通じて学ぶことが出来ました。自律神経ということで、自分なりに課題を持って参加させていただきましたが、体感と質問タイムのおかげで整理がすすみました。そして、参加された先生のコメントが、心地よくやる気スイッチを高めてくださいました。あらためて、ワンポイントレッスンに感謝です。ありがとうございます。

先生の誘導にとてもリラックスできました。

自律神経を整えることの大切さを学びました。悩んでいる方が沢山いらっしゃるので活用したいと思います❗

良かった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月30日から「梅雨時の憂鬱を改善する」というテーマでお届けします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイントレッスン「姿勢と呼吸を整え、コリを解消」感想文

2022年05月22日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「姿勢と呼吸を整え、コリを解消」感想文

高齢者だけでなく、若い人の姿勢が悪くなってきています。姿勢の悪さが体の色々なところの不調を引き起こしてしまいます。
姿勢が良くなると自然に呼吸が深くなり脳や体の不調が改善され、集中力が増してきます。
今回も嬉しい感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姿勢と呼吸。
いつも、普段は意識せずに呼吸をしていますが。緊張しているときには呼吸が早くなったり心もそわそわし安定できません。呼吸や姿勢を意識することで自分を整えようと思いました。

夜眠る前の一時、呼吸を整え軽く体操をすることを習慣にするとよいと思いました。
みぞおちあたりを押さえて刺激するのはよくやりますが、呼吸の意識にも良いと感じました。

よかったです、また参加したいです。

昨夜は久しぶりに自分の呼吸に向き合うことが出来ました。以前、よく呼吸を取り上げて頂いていた時は意識が高まっておりましたが、最近は呼吸に意識を向けてみることが減っておりました。ありがとうございました。
呼吸により身体がポカポカになりました。あの短時間であれだけの変化が身体に起きることからも、呼吸の影響は計り知れないですね。質問タイムでも話題になりましたが、これをお伝えしたい人にどうお伝え出来るか、私にとってもトレーニングになりそうです。

呼吸を意識するだけで、とてもリラックス出来、身体が弛みました。手を伸ばしたりする体操も手軽で、今週何度も仕事中に行い、効果も感じることが出来ました。これからも日常でやってみようと思います。ありがとうございました。

悪い姿勢が凝り性などの不健康な状態を招いていると言っても過言ではない昨今、正しい姿勢を意識し呼吸を整えることの大切さを学びました。
実践しないと意味無いなーと痛感しております😓💦

やはり、呼吸が大切なのかと再認識しました。pcやiPhoneを使用している時、呼吸していない自分を発見し、ゾッとしました。

他人を見ていて、姿勢が気になりました、自分もあんなに姿勢が悪くなっているのか?!
解緊運動、呼吸、関節の柔らかさに沿ったセルフケアはとても簡単で直ぐ身につく、気持ち良さが有りました。

なりふり構わず、仕事をしていると姿勢を気にしていられず、呼吸もあまりしていない時もあるようで。最近、腰痛も続いていたり、痛めた五十肩も、完全に治らず、身体が健やかではないと、何事もうまく行かないです。姿勢と呼吸と言うことで興味があり、zoomは苦手なのですが、何とか参加してみました。本山先生の声に癒されながら、呼吸も先導して頂けるので、その通りにやって行くうちに、身体が温かくなり、眠くなり、昨夜は良い入眠が出来ました。正しい姿勢での呼吸は大切だと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月23日からは「自律神経を整えるセルフケア」というタイトルでお伝えします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイントレッスン「夏に向けてのボディメイク」感想文

2022年05月15日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「夏に向けてのボディメイク」感想文

夏になると肌を露出することが多くなります。気になる二の腕やウエストライン、ヒップを引き締めることができたら嬉しいですね。筋肉に関連する経絡の流れを良くし、氣血の流れが良くなったところで、手軽な運動で筋肉を引き締めましょう。
嬉しい感想をいただきましたのでご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気になる箇所を三つも盛り込んでくださっているので、自分でじっくり一箇所ずつ取り組めるので、せっかちな私にはありがたい内容でした。ありがとうございます。

気持ちよく参加できました。スクワット、脇裏伸ばし気持ち良かった。

夏に向けたボディメイクという嬉し楽しいワンポイントレッスンでした。それも、ヘッドやハンドから二の腕、ウエスト、ヒップを変えていくという。内容盛りだくさんで、セラピーのアイデアも学べ、あっという間の30分でした。夏に向けてスッキリボディを目指します^ ^

「夏に向けてのボディメーク」ワンポイントレッスンありがとうございました。
女性にとっては、夏に向けての二の腕、ウエストライン、ヒップのたるみなどのセルフケアは、興味津々で参加しました。
経絡からのフェイスやハンドセラピー、体側、スクワットなど、実践も盛りだくさんあり、日常に出来ることで勉強になりました。継続して、夏に備えたいと思います(笑)😁

タイトルが季節の前取りみたいに感じでよかったです。
経絡とストレッチの組み合わせがよかったです。

筋力低下を感じる今❗
「💪筋肉を落とさない」をキーワードに学んだ筋活をしてボディメークを意識したいと思います👣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月16日からは「姿勢と呼吸を整え、コリを解消」というテーマでお届けします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイントレッスン「股関節の柔軟性を高める」感想文

2022年05月08日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「股関節の柔軟性を高める」感想文

股関節が硬くなると血行が悪くなり冷えやすくなります。代謝も落ちてくるので太りやすくもなります。肩こりや腰痛の原因にもなるので、股関節の柔軟性を高めておきましょう。
今回も嬉しい感想をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと右股関節の調子が悪く、この日も整体院に行ったところでした。【股関節の柔軟性を高める】という題に惹かれて参加させていただきました。足周りのセラピーをして股関節回しなど行うだけで、とても楽になりました。経絡的なアプローチで楽になる、ってすごいですよね。驚きました。セルフケアしていきたいと思います。

股関節の柔軟性、私自身にとっても大きなテーマでした。足首回しの可能性、そして、初体験の股関節の解緊運動、とても勉強になりました。翌朝、股関節がスッキリ。注意点もしっかり意識して継続していきたいと思います。zoomならではのタイムリーなやり取り、最後の参加者みなさんからのコメント、とても勉強になっております。

股関節の関節を緩めるには、どんな方法があるのかと思い、参加しました。
なるほど〜これがあったと思い出しました。それは、寒河江徹先生から教わった解禁運動でした。股関節や足首も経絡でみると、その重要性がさらに理解できました。

とても勉強になりました。足首まわしが如何に大事にか良くわかりました。

股関節という事で主にフットセラピー主体かと思っていましたが、筋肉を柔らかくし血行を良くする運動生理学に基づいた解緊運動でした。私に出来るかなと思いながらやっていて結構動くのにビックリでした。ここ2年出来ないでいる、お茶の稽古で立ち居振る舞いが大変ぎこちなくなっていましたが、特に立つ時スムーズに立つことができました。無理なく続けるつもりです。

やはりすべてが、足首回しにつながることがよく分かりました。

年齢と共に身体が硬くなっているかな⁉️と感じているので、足首回しをして柔軟な身体を維持したいと思います❗ また、年齢と共に頭(考え方)が硬くならないよう気を付けたいと思いました😓💦

股関節周りの筋肉が硬くなると血行が悪くなり冷えやむくみの原因になったり、代謝が落ちて太りやすくなったり、姿勢が悪くなり肩こりや腰痛にも影響が出でくるという、足の可動域が狭くなるなるだけではないと言う事も学ばせてもらいました。

「股関節の柔軟性を高める」ワンポイントレッスン、ありがとうございました。
原因や改善策を聞いて、なるほど~と納得しての実践でしたので、自分の股関節の固さにびっくりでした。それ以上にびっくりしたのが、本山先生の股関節の柔軟性に、参加者は感心しました(笑)😁 股関節の実践は、無理せず継続が大事だときき、本山先生が日頃、身をもって継続されていらっしゃるんだなぁーと痛感しました。私も続けたいと思います。ありがとうございました。

股関節の動かきは、普段意識しておらず 実際に授業を受けて 自分で行ってみると 身体の硬いことに気づきます。毎日やることで、しなやかな身体を作りたいと思いました。

とてもハードな実技でしたが、効果絶大でした。寝る前にトイレに行き、夜中にも。一度寝たら朝まで起きないのですが、排泄の作用の甚大さに、感動すらおぼえました。
翌日の体調が、すこぶる良好で、今も続いています。ありがとうございました!

よかったです。もっと東洋医学について学びたいと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月9日からのテーマは「夏に向けてのボディメイク」でお届けいたします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイントレッスン「表情を豊かにするセラピー」感想文

2022年05月02日 | スケジュール
ワンポイントレッスン「表情を豊かにするセラピー」感想文

豊な表情の基本は笑顔ではないでしょうか。恩師の寒河江徹先生から「笑顔は訓練だよ」と言われたことがあります。
鏡を見たらまずはニコっと笑顔を作ってみましょう。いい笑顔ですよ‼ 嬉しい感想文を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マスクを常に着用し続け約2年、自分では笑っているつもりですが思っている以上に表情が動いていない事をセラピーをしてみて実感。結構、凝り固まっていました。
マスクで表情が分かりにくいからこそ唯一見えている目はとっても大事。信頼される目を目指して、しっかり経絡を流したいと思います。

手軽にできる経絡とフェイスのマッサージでした。気持ちよかったです。お風呂に入った時に「ここで出来る!」と思い、実践しました。
日常にどう取り入れるか、考えて、これからのレッスンも学びたいです。ありがとうございました。

豊かな表情、私にとってとても大きなテーマでした。いつも、無意識のところで撮られた写真が、驚くほどに口角が下がっている写真ばかりで。楽しく過ごしていたのに、こんな表情をしていて、この表情を見られているのかと思うと、、、。経絡流しとフェイスセラピー、鏡に向かって実践します。

いつも、ありがとうございます。

短時間にギュッと内容がつまっていて、おもしろかったです。

経絡の事がまだよくわかっていなかったのですが、参加させていただき勉強になりました。

笑顔を、と、よく言われるがなかなか。意識して笑顔を心がけたい。

頬の筋肉がいかに使われていないことを発見しました。笑顔を忘れていました。

マスクをしている毎日で、自分の表情に意外と無関係になっているこの頃。今回のセラピーをしながら、気を付けていかなければと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月2日からのテーマは「股関節の柔軟性を高める」でお届けいたします。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする