縁側でちょっと一杯 in 別府

東京から別府に移住してきました。
のんびり温泉に浸かり、美味しい魚で一杯。
夢に見た生活を楽しんでいます。

『薔薇色のイストワール』

2006-03-10 22:20:00 | 芸術をひとかけら
 この本は、舞踊家、志賀山一流十世家元、中村万作こと原田弘夫の伝記である。あの当時(第二次大戦前後)の日本にこんなスケールの大きな人間がいたんだという驚きと感動、それに戦時下のヨーロッパの状況がわかり、大変おもしろい本だった。

 彼は、能、舞楽といった日本古来の舞や、日本舞踊、モダンバレエなど、多くの舞踊を究め、自らの舞を確立した。「ぶるな、気取るな、はったるな。舞は神への供物である。匂う光のように舞え」というのが、志賀山流の極意であり、彼の舞は、まさにそんな舞だという。

 日本では無名だったものの、27歳の彼はパリで踊るチャンスを得た。芸術の都、パリ。しかし、時は1939年、今まさに第二次大戦の火蓋が切られようとしている。そんな中で彼の踊りは瞬く間にパリの人々を魅了し、その人々の興奮と感動の渦は、ついにはフランス政府から文化有功勲章を授与されるまでに至った。そして開戦。ナチスドイツによるパリ占領。彼はナチスを嫌い、反ナチのドイツ将校と付き合い、またレジスタンスのフランス人学生を助けたりもした。ナチスに利用されることを上手く避けながらなんとか戦争を乗り切り、モスクワ、満州を経て、漸く日本へと戻った。
 このほか、藤田嗣治や近衛秀磨、そしてパトロンであった製薬会社サンドのオーナー、エドゥアール・サンドとの交流も描かれている。

 話の筋はこんなところである。題名の薔薇色のイストワールとは、前線で戦うドイツ軍兵士の慰問に訪れた際、彼の舞が戦意高揚どころか逆に兵士たちに望郷の念や生きることへの執着を思い出させてしまい、あなたの踊りは薔薇色のイストワール、つまり妖しく官能的なドラマだと言われたという出来事に由る。

 東洋の得体の知れない若者の踊りを評価し感動し、更には戦意を失くしてしまうほど深いところで心が揺さぶられる。しかし、これが日本だったらどうだろう。人々がそこまで芸術に感動することがあるだろうか。次週は今回書けなかった当時のヨーロッパの状況、それにヨーロッパと芸術について書くことにする。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめましてこんにちは (東西線)
2006-06-28 18:02:40
何気なく書店で手にして、表紙の写真が気に入ったため購入した「薔薇色のイストワール」、私も読み終えた後、充実感に満たされました。

登場人物として頻繁に目にしたユニークな指揮者近衛秀麿の評伝が発売されたことをご存知でしょうか。大野芳著「近衛秀麿―日本のオーケストラをつくった男」がそれです。



また管理人さんによってMIー6についての記事が書き込まれていましたので、パヴェル・スドプラトフ著「KGB衝撃の秘密工作」を紹介しておきます。この本は旧ソ連側から見たMIー5そしてMIー6についての感想文が記されています。膨大な回想録として信憑性の高いこの本は、ほかにもトロツキーにピッケルを振り下ろした男の生涯や原爆スパイの問題など、90年代から現在に至るまで、私が手にした中でも一番の掘り出し物でした。



2作とも江東区立図書館に蔵書となっておりましたので、一度ごらんになってはいかがでしょうか。
返信する
能天気、それとも知らぬが仏? (えんちゃん)
2006-06-28 23:40:34
コメントありがとうございます。



『薔薇色のイストワール』、そんなに売れた本ではないし、採り上げるにはちょっとマニアックだったかなと反省していたのですが、ご存知の方、それもお好きな方がいると知って大変嬉しく思います。



以前スパイ小説にはまっていたことがあり、お勧めの『KGB衝撃の秘密工作』、とても気になります。長年の鎖国のせいか、島国のせいか(イギリスも島国ですが・・・)、欧米諸国と比べた、外交や情報収集面での日本の能天気さには恐ろしいものがありますよね。是非読んでみたいと思います。でも知らない方が幸せでしょうか?
返信する
思い立ったら吉日 (東西線)
2006-06-29 19:14:26
管理人さんがもしも『模倣犯』や『バカの壁』を採り上げておられたのなら、私はコメント欄に記入することもなかったでしょう。他のブロガーが取り上げていないからこそ、価値があるのではないでしょうか。



私なりに調べたのですが『薔薇色のイストワール』と『KGB衝撃の秘密工作』は三大紙に書評は掲載されていませんでした。また「今年出た本ベスト3」にもあげられていませんでした。



マニアック本の書評、大歓迎です。



『KGB衝撃の秘密工作』ですが、大部で読破には時間がかかりますが、どうぞお読みになってください、大げさな表現ですが、人生は限られた時間しかないのですから。



『近衛秀麿―日本のオーケストラをつくった男』の書評をどうぞ。



http://shop.kodansha.jp/bc/magazines/hon/0606/index02.html



同一アドレスをURL欄に振り込んでおきました。
返信する
夏休み (えんちゃん)
2006-06-30 08:56:11
そうですか、『KGB衝撃の秘密工作』は大作ですか。夏休みが取れたら挑戦してみます。



『近衛秀磨~』の書評拝見しました。『薔薇色~』で見た氏のイメージがさらに広がりそうで、とても興味あります。こちらは週末で大丈夫そうですね。早速探して見ます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。