(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

Insaide looking Out_GFR(中国アクロバット走行20110426)

2011年04月26日 | 中華アクロバット走法

中国でアクロバット走行の写真を撮るには苦労は要りません。

カメラを常に持っていれば幾らでも写真が撮れます。(笑)

 

軽トラックが普及しない最大の理由は電動バイクでたいていの物を運んでしまうからなのですw。

ゴミも、製品も区別がつきません。(笑)

 

田舎では自転車を改造して荷物が沢山積めるようにしてます。

といってもこれだけの荷物を運ぶのは大変な脚力がいると思います。

 

都会は走れないエンジンバイク三輪車。

田舎では物流の要となっておりやす。

荷物積み過ぎで漕げない場合はバンドみたいなのを引っ張って歩きます。

それも車道を堂々と。(笑)

 

中国の場合、バイクのステップは荷台となっております。

 

俺のチャリの前をノロノロと走る、ダンボール満載の三輪チャリ。

こうやって街を流してダンボールを集めて廻ります。

とにかくなんでも(生ゴミ以外は)リサイクルされます。

 

長いパイプもこうやってトラジで運びます。

縛りが弱くてプラプラしてます。

危ないです、近寄れません。

 

背中とヘルメットホルダー(たいていヘルメットは入ってない)で荷物を挟んで運ぶ。

これも中国では当たり前。

 

バイクで引っ越ししてるのか?(笑)

 

改造バイクで羊を運んでます。

こんな狭い籠に入れられて羊さんも大変です。(笑)

 

商業市場で大きな物を買っても配送サービスはありません。

買った物は自分で運ぶのが中国では当たり前。

 

 

廃品回収業はとにかくいっぱいいます。

儲かるんですね。

夜の街を走る、荷物満載の電動三輪車。

もうすぐ崩れそうですがな。(笑)

てか横転しそうなんだがw。

 

食品満載の電動三輪車。

中国はこの古めかしいくせに時代の先端を行く(笑)の電動三輪車の普及率は高いのです。

荷台に積めないのは、前の方にチョコンと乗せてまで運んでしまいます。

しかい電動車なのにこの荷物。

恐るべし電動三輪車。

 

日本はもうすぐゴールデンウィーク。

中国も30日、1~3日と連休になります。

で、日本に帰国しようとおもってたんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

仕事忙しくて帰ってる暇ねえぞ!

という事で連休も一人で仕事となりました。(泣)

 

かわいそうだと、思われる方は

↓この3っをポチッとな。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村