goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

赤るい老後の巻(True To Life_Roxy Music)

2014年04月27日 | 中国人研究

 

中国のジジババ年金生活者達の日課と言えばこれです。

朝、通勤ラッシュのバスに乗って公園に行き、ダンスをするのです。

終わったら公園を散歩するのです。

社会保障の行き届いた中国では老人は無料のバスカ-ドがもらえるので交通費がかかりません。

市内の公園はほとんど有料なんですが老人はもちろん無料。

こうやって仕事をリタイヤしても、優雅に過ごす事ができるのは若い頃苦労して理想の共産主義国家を作り上げたからなのです。

 

 

商店では梱包に使われたダンボ-ルとか発砲スチロ-ルはこうやって歩道に投げ捨ててしまいます。

このままでは街がゴミだらけになってしまうのですが、心配ご無用。

 

あっという間にこのような人達が群がって片付けてくれるのであります。

ご苦労様であります。

 

うちの近所をパトロ-ルしているおばあちゃん。

ほとんど毎日、朝でも夕方でも見かけます。

この人の働きがなければ街はダンボ-ルとかペットボトルで埋もれてしまいます。

 

 

お買い物ではありません。

街中に落ちているペットボトルを回収してくれるおじちゃんなのです。

 

 

老人達に負けじと若い人も奉仕活動に参加しています。

いずれ中国を支える人物になるでしょう。

 

専用の袋を用意してペットボトル専門にかたづけてくれるおじさん。

これも日課なのです。

植え込みの中もチェックを怠りません。

自分達が築き上げた理想の共産主義国家、ゴミが落ちているのは許せなのです。

 

 

このおじいちゃんは不気味なハロ-キティの袋を使ってます。

ちょっとお茶目なおじいちゃんのようです。

ガンバリすぎたのでここで休憩しているみたいです。

お疲れ様。

 

 

 

市内繁華街。

大勢の若者が遊んでいる時に奉仕活動中のおじさん。

今の若い人はゴミを無造作に捨ててしまいますので、リサイクルに回せる物がないかをチェックしているようです。

 

 

このおじいさんはバス停横のゴミ箱をチェック中。

リサイクルに回せる物をゴミ箱から出して自前の袋へ入れて回収するのです。

若者は見向きもしません。

けしからん、また大躍進時代に戻して厳しく躾けないと。

 

さっきのおじいさんが去って一分後、また別のおじいさん登場。

奉仕活動する老人は沢山いるようですね。

青春時代に大躍進時代や文革を経験した筋金入りのおじいさん達はみんな熱心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

な、わけねえだろ!

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 

 

 


ポンコツ日本語のモメ事の巻(Elephant Talk_King Crimson)

2014年04月08日 | 中国人研究

本日はポンコツ先生様のブログタイトルをパクりました。(笑)

 申し訳ありません。m(__)m

 

パクリと言えばこれです。

先日、シスタ-ズ、バイ林嬢がこんな物をくれました。

秋田小町です。

なんでもネット通販で日本の米を買ったんですが、同居してる姑が「日本の米は放射能があるから食べないアル」

と言われてしまい、私の所へもってきたのです。

 

ちゃんと日本語が書いてあります。

本物なら久しぶりに美味い米が食えそうです。

 

 

じゃ~!ねえよ!(笑)

間違いなく中国米、食べたけどまずいのなんの。

秋田小町は中国で商標登録されちゃってるので、日本米は秋田小町を名乗れません。

こしひかりもダメ。

なのでこの名前の米は全て中国米なんですw。

 

 

 

 

北国の春だって。

この歌は日本の唄う借金王 千昌夫の歌ですが、中国では台湾の歌姫テレサ・テンが唄って大ヒットしたそうです。

なので中国人は誰でも知っています。(邦楽は聞かない洋楽ロック主義の私は知らないんだがw)

 

あおい梅。

日本語はここだけです。

おあい梅の方が面白いんだがw

 

近所のス-パ-の雑貨売り場。

一見日本製なんですが、まぎれもなく中国製。

 

こっちにも沢山あります。

なんで日本語にしてるかと言うと、日本語→日本製だと思っちゃう→品質が良い。

と言う事らしいですね。

でもこんな物まで日本製を偽装しなくたって良いと思いますが。

 

 

近所のフル-ツ店で売ってた高級パイナップル。

57元もしました。

台湾製の輸入パイナップルなのですが、なぜか日本語が?。

 

 

この間の会議の時に配られた入場票のケ-ス。

微妙なカタカナが。(笑)

書類が折ね曲がらない。

丸子の日本語みたいになってます。(笑)

 

 

こちらは銀行の自動換金機。

最近は便利になりました。

中国元を外国紙幣に換金できるようになりました。(逆もできる?)

もちろん日本円にも換えられるようで、日本語の案内もあります・・・・・・・

 

 本物の日本銀行券が出てくるかはわかりませんね。(笑)

 

先々週の金曜日の夜9時にシスタ-ズ爆睡嬢から電話がありました。

こいつが電話して来る時はろくな用事じゃなくて、いつもモメ事の相談なんだが

どうやら翌日、日本語セミナ-で爆睡嬢が論文を日本語で発表するようなのです。

なので、私に聞いて欲しいとの事。

内容は「日中友好に花を咲かせましょう」という臭そうなタイトルです。(笑)

で、しゃべる事10分、さっぱり意味が伝わりません。

とにかく文章構成がなってなくて、思いついた事を羅列した象のおしゃべりみたいな代物。

いくら校正しても理解ができないのでらちがあきません。

しかたないので私が書き直す事に。(笑)

これでは偽作曲家のゴ-ストライタ-の禿のおっさんみたいです。

まったく、こいつはいつも土壇場になるまで何も考えない、切羽詰まってから助けを求める典型的な中国人気質呑気な奴なので困ります。

で、夜の11時までかかってパソコンで私が書いているとQQで爆睡嬢から連絡が・・・・

「あのう、私眠いんで早くしてもらえますか?」だって・・・・

 

ざけんなアホウ! 人にやらせておいて催促すんじゃねえよ!てめえの仕事だろうが!(笑)

 

日本語勉強する前に性格直しやがれ。

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 

 


人民の街角パフォ-マンスの巻(Y.M.C.A._The Village People)

2014年03月25日 | 中国人研究

 

本日は街角で繰り広げられる人民のパフォ-マンスをご覧いただきます。

 

なぜか店の外でご開帳(マ-ジャン)です。

良く外で飯食ってる奴も多いんです。

ついでに子供達も外でお勉強。

PM2.5もなんのその。(笑)

 

 

歩道に座ってるオババ二人。

何やってるんでしょうか?

自転車の駐車料金をとってる訳でもなさそうだし?

まさかのPM2.5日光浴なのか?(笑)

 

やはり道路に椅子だして座ってるおばちゃん。

何か売ってるようなんですが、商売そっちのけでメ-ルしてます。

 

 

小さい太鼓を天秤棒で担いでるおっさん。

ドンドン太鼓叩いて歩いてます。

多分 行商なんだろうけど、今どきこんなのが売れるのかいな?

 

 

おっさんとおばちゃんの二人組。

大きな荷物を持ってます。

 

おばちゃん、でっかい袋を担いでしまいます。

しかし、中国人ってなんでこの肥料袋に荷物入れるんだろ?

 

 

朝、ジジババが集まってきました。

音楽をかけ始めます。

中華風音楽に合わせてYMCA踊ります。

寒い時はやってなかったんですが、暖かくなったので再開したようです。

 

しかし、何故、人通りの多い朝の時間帯にやるのか?

ちゃんと揃って踊ってれば俺も見てるんだが、バラバラなんで何やってんのかわかんねえよ。

 

 

先日はかなり暖かく、日差しが強かったのですが・・・・・

 

バ!ババア!それ日傘じゃねえぞ!(笑)

 

いろんな中国人がいるんだな?

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


不思議の国の人達の巻(Stranger In Town_ToT o)

2014年03月13日 | 中国人研究

  本日は街で見かける、不思議な人達のご紹介です。

右のお兄さん、モヒカン頭なのです。

それを見つめるオババ達。

自分たちの青春時代とは大違いの現代中国。

まさかの中国人モヒカン頭の出現に、予想もしなかった未来がやってきたのを悟のです。(笑)

 

 

大量のゴミ回収資源に埋もれているおじいさん。

まさかのここがヤサ?

 

 

手で漕げる三輪車に乗るおじさん。

脚が不自由なわけでもなさそうだし、健康的なおっさんなんだが、何故にこれに乗るのでしょうか?

しかし、すごい構造だなw

 

 

タムロする不良風おっさん+無気力な若者。(笑)

いつも此処にいるのです。

三輪車ノラネコ宅配業みたいなんだが、5人もいるのに三輪車は一台。

イミフな人達なのです。

 

イウォークの中身、俳優のワーウィック・デイヴィスさんではありません。

中国は巨人みたいな背の高い人もいれば、小さい人も結構みかけるのであります。

  

 

通りからまる見えの部屋の中には何故かベットが?

寝てるおばちゃんがいます。

いったいなんだろう?

中国語からすると交流場所って感じだけど、まさか・・・・・。(笑)

やり手ババアは見当たりません。

 

 

子供を抱いた女性が中央分離帯でウロウロしてます。

信号待ちで止まってる車から子供を餌に寄付金を徴収です。

女性はア●ネスではありません。

 

片足がないおじちゃん、バス停で集金中。

これが日課なのです。

誰も騙されない募金しやがりませんので実入りが少ないかも。

 でも、左手の袋の中身はまさかの靴だったりして。(笑)

 

信号待ちの車のフロントガラスの埃を落としてるおじちゃん登場。

なにかの交通安全キャンペ-ンなのでしょうか?

 

じゃ~!ねえよ!(笑)

新手の募金活動です。

信号待ちで逃げられないからドライバ-はしかたなく金を渡すしかありません。

一台で一元は貰えますから、一回の信号待ちで5台は集金できてます。(しばらく観察してたw)

一時間もやれば100元は稼げます。

 実入りの多い商売なのです。(笑)

 

で、まさかの展開が

ジ!ジジイ! 杖つかなくてもスイスイ歩けるじゃねえかwwwwwww。

 

 中国は不思議な人多いよね。

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 

 


中国的一心太助の巻(Barracuda_Heart)

2014年03月11日 | 中国人研究

 中国では新鮮な魚は生きたまま売り買いされるのが普通なのです。

なのでス-パ-マ-ケットでもご覧の通り

 

ケロちゃんもなまず君も生きたまま水槽に入れられているのです。

客がここから選んで、袋に入れて計量所へ持っていって計りに乗せられ、値段がつけられます。

 

 

スッポン君もここで食われる買われるのを待ちます。

スッポンは気をつけないと指を噛まれます。(笑)

 

いずれも日本では見たことも無いような魚が泳いでいるのであります。

無錫の場合はほとんどが汚い運河に居たような魚なので生臭いのは間違いありません。

 

こっちには氷に乗せられた魚の切り身が置いてあります。

 

多分、水槽には入らないような大型の魚だと思うんですが、この不気味な雰囲気の魚っていったいなんだろう?

シ-ラカンスか?(笑)

 

ス-パ-だけでなく路上市場でも魚は売っているのです。

水槽はないので洗面器みたいなのに入れられて売られます。

 

このおばちゃんも魚屋さんです。

毎日ここで商売しています。

魚屋だけに活きが良い売り込みをしないと売れません。

おばちゃんは威勢が良いのです。

でも売ってる場所がゴミ箱の横はよくねえだろ?(笑)

てか、おばちゃん毎日同じ服だろw。

 

頼めば裁いてくれるようです。

とても衛生的なので安心です。

 

こっちの魚屋さんも魚をさばいています。

人民が痰や唾吐いてる路上でやるんじゃねえよ、汚ねえだろ。

この路上市場では魚屋さんが沢山商売してます。

良く見て自分で撰んで買うのです。

 

こっちの活きが良くないおじちゃんのお店は田ウナギやスッポン専門のようです。

他の店と違う品揃えで勝負です。

だいたい一般人民は魚関係はス-パ-なんかでは買いません。

こういう路上市場で買うのです。

安いし、不潔だし、新鮮だし、裁いてくれるので便利です。

 

 

 こっちのお兄さんの魚屋さんも大忙しなのですが・・・・・・・

 

 

 

 

きっ、きたねえ半ケツ出してんじゃねえよ!あぶねえだろ!(笑)

お姉さんの半ケツは許せるが、野郎の半ケツはごめんある。

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村