(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

中国アクロバット走行まだ最終回じゃないよの巻(Run Like Hell_Pink Floyd)

2015年03月05日 | 中華アクロバット走法

このブログもいつ閉鎖するか迷っていますが、まだアクロバット走行の写真がかなり沢山あるので続けさせていただきます。

私が中国で大好きな車はこれです。

農耕車が中国で独自退化進化した、田舎のカロ-ラ トラジ君です。

 

柴油と呼ばれる質の悪いディ-ゼル油を燃料とするこのエンジン。

なんとクランク始動なのです。21世紀なのにです。

どこでも売ってます。

壊れたら載せ替えればOKなので車は長持ちします。

なにしろここからはまったく進化していないので、あと100年先までモデルチェンジはありませんし、部品もなくなりません。(笑)

 

バックミラ-も存在しませんので、こうやってコバンザメされてもわかりません。(笑)

 

 

高速道路をコンボイしてる巨大な物体を乗せたトラック。

これはなんの部品なんでしょうか?

てか、料金所をくぐれないと思うんだが?

中国の高速道路は時々変なのが走ってます。

 

自転車とか。(笑)

 

ノラネコ宅配のおじちゃん、ご苦労様です。

がんばって。

 

こんな長い物バイクで運んでしまうおっさん。

てか逆送すんじゃねえよ!

 

電動チャリ三輪車の廃品回収業のおっさん。

私はこの発泡スチロ-ルアクロバットが大好きなんです。(笑)

 

酷使すればすぐ壊れちゃう三輪車なんですが、こうやって直します。

横倒しにすればチェ-ンも簡単に修理が可能なのです。

何処にでも売ってる部品で修理が簡単。

これが中国で物を作って売る時の基本なのです。(笑)

 

そしてこっちでも横倒しにして修理中です。

 

じゃ~!ねえよ!(笑)

どうやったらこうなるんだ?

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


中国アクロバット走行総集編 その1の巻(Walk Don't Run_The Ventures)

2015年02月24日 | 中華アクロバット走法

いつまで続くんだアクロバット総集編。(笑)

といわれましても、4年半撮り続けていた私のライフワ-クなので写真が山程あります。

どうかご辛抱いただきたいと思います。

 

後ろから見るとなんだかさっぱりわかりませんが、自転車で大きな籠を運んでいるのです。

さすが自転車4000年の歴史の国。

人民の匠の技なのです。

 

こちらも自転車でパイプのような物を運んでいます。

これは汚い運河にしかける漁具のようです。

しかし整理整頓が遺伝子レベルでできない性格の中国人でもこういう事はきちんとできるようです。(笑)

 

そして中国人の得意技、逆ピラミッド積み込み。

これが中国人の考える効率化なのです。

でも電線より高いんじゃねえのか?(笑)

 

長い鉄筋もこうやって運べば良いのです。

シャ-という騒音をまき散らしています。

道路にズ-と傷がついているので犯人がわかっちゃいますね。(笑)

 

 

 

大きな物は分解して運ぶのが日本人の考え方。

大きな物は組んだまま一度に運ぶのが中国人の考え方。

 

全天候型じいちゃん運搬車。

冬は良いですが、夏場は死ぬなw。

 

どいた!どいた~! と威勢よく歩道をぶっ飛ばすおっちゃんの背中には発泡スチロ-ルのお椀が。

いくら軽いからってどんだけ積んでんだ?(笑)

 

完全防寒体制のおばちゃん。

凄い量を運んでしまいます。

 

こちらの夏服のおっちゃんも凄い。

もはや荷台じゃないところにも積んであります。

 

そしてこのおっちゃんも・・・・

おっさん!それじゃ前見えねえだろうが?(笑

これで走れるわけねえだろ?

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


中国アクロバット走行総括編 トラジ特集の巻(The Miracle_Emerson, Lake & Powell)

2015年02月12日 | 中華アクロバット走法

 

本日はアクロバット走行トラジ編をご覧いただきます。

この農耕用トラクタ-が中国で独自の進化を遂げた、いかにも中国らしい車をご覧下さいませ。

 

ボロ布を背負ってはしるトラジ君。

これだけあるとけっこう重いはずですが、トルクの強い柴油(デ-ゼルエンジン)から黒い汚染ガスをまき散らしながら走るのです。

カウルのないオ-プンタイプのトラジ。

伐採した木を運んでいます。

農耕用に作られたトラジはいかなる場面でも活躍できるのです。

 

こちらもオ-プンタイプ。

二宮金次郎のように燃料用枝木を背負って走るのです。

 

積んでいるのはビ-ルです。

こんないい加減な積み方でも落とさない。

トラジは運転性能も良いのです。(笑)

 

トラジの主目的は農耕用。

なので米や麦を大量に積んで走るのは得意なのです。

 

田舎ではバスとしても活躍しますw。

 

 

ここで昼寝したら気持ちよさそうです。(笑)

 

面白いリヤカ-連結式トラジ。

中国共産主義が生んだ効率性の良い運搬方法なのですね。(笑)

 

田舎ではこの連結式は大活躍なのです。

これなんか20連結くらいあります。

圃場に土を運んでいるようです。

クネクネと走る姿が面白いです。

 

でも・・・・・・・

 

そんな所に乗ってて恥ずかしくねえのか?(笑)

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


中国アクロバット走行総括編 バイクの巻(Born To Be Wild_Steppenwolf)

2015年01月29日 | 中華アクロバット走法

 

本日は中国アクロバット走行総括編、電動バイクによるアクロバット走行特集です。

ちょっと昔は人民の足と言えば自転車でしたが、今や人民が乗るのは電動(充電式)バイクやスク-タ-です。

そんな文明の利器を手に入れてしまった人民の皆様の暴走ぶりをご覧下さい。

 

ドアを運んでいるお兄さん。

幅は乗用車よりありますw。

車に引っかけられたらあの世行きになります。(笑)

 

最近はお店で品定めしてネットで買う。

中国でもそういう傾向なのです。

おかげで宅配業者が雨後の竹の子みたいに増えてきました。

当然運んだ分だけ賃金があがりますので一度にどんだけ運べるかが儲けのポイントです。

お客様の大事な品物がどうなろうと知ったこっちゃありません。(笑)

 

長い物はこうやって運ぶ。

中国人は発想やアイデアがないと思われがちですが、こういう事には頭が働きます。

この柔軟な考え方ができるのに、どうして新しい発明が生まれないのか不思議なのです。(笑)

 

 

とうちゃんとかあちゃんでドカチン仕事に出発のようです。

商売道具も全部乗せてしまいます。

母ちゃんが痩せないとバイクがかわいそうです。(笑)

 

 

中国の水道水は飲めません。(きっぱり)

都会の水は沸かしても飲めません。

なぜかというと重金属汚染が酷いからです。

なのでこの浄水のボトルが売れるのです。

一本15元です。

とっても儲かります。(中身は水道水です

これも一度にどんだけ運べるかが儲けにつながるので、この芸術的な積み方が産まれたのであります。(笑)

 

どうやったらこういう風に積めるのかが不思議でなりません。(笑)

 

子育てはジジババのお仕事。

出かける時はこうやって孫を乗せて行きます。

事故ったら子供の命はないでしょうな。(怖)

 

こちらは高速道路での四人乗り。

これはバイクタクシ-(違法だがそこいら中にいやがります。庶民の足として活躍中)ですね。

女の子が二番目、後ろは野郎共。

運ちゃんと三番目が役得です。(笑)

 

こちらは一家4人乗り。

しかもお買い物の荷物満載。

これではファミリ-カ-の出番がありません。(笑)

 

そしてバイクではこんな物まで運べるのです。

おっさん!無茶すんじゃねえよ!あぶねえだろ。(笑)

暴走人民多すぎ。

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


中国人が作る勘違い料理の巻(Cook_Premiata Forneria Marconi)

2015年01月22日 | 中華アクロバット走法

 

本日は私が中国滞在中に目撃したり、食べてしまった中国人調理人が適当に考えた料理や食材をご覧頂きます。

本質を探らず、うわべだけを真似た外国料理にはすばらしいお味の料理があるのです。

味噌ラ-メン。

見た目は日本のラ-メンなんですが、お味は味噌汁のお味。(出汁がない奴ね)

お椀もなんか味噌汁風。(笑)

 

 

 

パスタ。

一応イタリヤ料理店なんですが、野菜炒め風スパゲッティ。

おまけに野菜には全然火が通ってないので食えた物ではありませんでした。(笑)

店構えや食器はちゃんとしてるんですが、料理が最悪です。

 

これはなんかハワイ風か東南アジア風なんだと思います。

しかし、パイナップルにチャ-ハン入れるってのは誰に教わったんだw。

てか何処にもパイナップルが入ってないんだが。(笑)

 

これは中国に進出している味千ラ-メンの豚骨ラ-メン。

白いス-プは全然豚骨の味がしません。

なんの味かも不明。(笑)

 

 

中華の宴席料理に出てくるサ-モンの刺身。

日本の刺身をまねして作ったんだと思います。

基本的に中国人はナマの魚は食いません。

でもこれを食うのがオサレなのです。

よって比較的安全と思われる冷凍サ-モンを食べるのですが、怖いと見えてワサビを大量に醤油(中国醤油)に溶かして食べます。

そんなに怖いなら食うなよ。(笑)

 

ス-パ-マ-ケットで売られている日本の味。

といっても牛肉にタレがかかった物なんですが?

なんでこれが日本の味なのか意味不明。(笑)

 

日本大根とかかれたタクワン風。(笑)

これは大根を着色しただけだろw。

 

 

とある日本料理屋のメニュ-

煮込んだ大根ってのはなんだ?

 

これ!(笑)

おでんとは違うようです。

ただの大根を昆布で煮込んだだけの料理。

 

通称 焼きバナナ。

バイキングレストランのメニュ-です。

店員が「バナナ焼きますか?」といってテ-ブルを廻ってくるのです。

するとバナナをガスバ-ナ-で黒焦げにします。(笑)

なんか思いっきり勘違いしてるみたいです。

 

この店AMAZONとか言う店なんですが、店名もぱくったような名前なんです。

このバイキングレストランには寿司もあったのですが、ナルトの寿司ってのは初めて見ました。(笑)

しかも米は餅米使用。

もう無茶苦茶。

 

 

そして最強の寿司がこれだ!

ドラゴンフル-ツとタクワンの寿司なんて誰が食うんだよ!(笑)

この寿司を食べたいと思われる方は

 

 ↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村