goo blog サービス終了のお知らせ 

D9の響き

Guitarを肴につらつらと・・

Jolly Jive('79)/高中正義

2006-07-30 21:04:18 | guitarist
暑いですね・・ようやく梅雨明けですか。(笑)

昨日の夜、近所の催しで花火を観て来ました。
みんな、キャーキャーいいながら‘きれいねー’って一斉にクチをポカンとあけながら空を見上げてる様はとても美しかったです・・幸せな気分になりました。

そんなわけで、見た目だけでもちょっとは涼しいネタは無いものかと探し当てたのがこれ。
・・高中正義師匠のまだ若かりし頃'79年リリースの‘Jolly Jive’です。
これがまたリリースの日付が意外でした・・12月1日!‘エーっ?’って感じでしょ・・こんだけ夏丸出しなのにね。(笑)



#1.Blue Lagoon:
いつ聴いても懐かしい曲です。
昔、Pioneerだったと思いますがミニコンポのCMでこの曲が使われてて、本人がタバコサンバーストのストラト弾いてました。
シングルコイルのギターの音色がいかにも涼しげで、VanHalenとかにはまってた当時は結構新鮮に感じたものです。
井上‘シーチャン’茂(d)と高橋ゲタ夫(b)両氏の醸し出す、強力な疾走感がたまらなく好きでした。
あと、乾裕樹&小林‘ミミ’泉美(keys)両氏他もクレジットされてます。
私が始めてコピーを試みた高中師匠の曲でもありましたね・・なつかしー!

#2.Radio Rio:
リズムが面白いサンバです。
普通は、オフビートの頭にシンコペーション気味にアクセントが入ってくるんですが、あまりにサンバっぽいのが嫌なのかジャストで入れながら、まるでスカみたいに裏で攻めてるんです・・ずっとね。
これは林立夫(d)、ゲタ夫(b)、浜口茂外也&シーチャン(per)各氏の技です・・すごい!
今だから分るすばらしい職人芸でした。

#3.Explosion:
シーチャン&ゲタ夫のリズム隊と乾裕樹(keys)をバックに、多分この盤では一番ハード?な曲。
ボコーダーでのコーラスが凄く効果的で印象に残ります。
昔は変拍子かなって思ってましたが・・全然ノーマルでしたね。

#4.珊瑚礁の妖精:
ボリューム奏法的な効果で名高い名曲・・コーラス&ディレイで浮遊感を効果的に演出してます。
当時観たライブではBossのペダルで演ってました・・そうそう、まだ私高校生だったんだよね・・なつかし!
ミミちゃんのキラキラしたシンセがきれいです。
リズム隊はシーチャン&ゲタ夫両氏。

#5.Taj Mahal:
ブラジルの巨人ジョルジュ・ベン(Jorge Ben)のカバーで異色作・・インドの曲ではありません・・多分。(汗)
昔聞いた元曲はアコギ一本でかなりアフロな感じの荒々しい演奏でした。
上原‘ユカリ’裕(d)&ゲタ夫(b)+ペッカー&シーチャン(per)各氏というリズム隊の布陣。
あと石川清澄氏(key)もクレジットされてます。

#6.Bamboo Vender:
‘たけや~あ、さおだけっ’なんて感じで行商さんの掛け声をボコーダーで上手く使ったおもしろいサルサ・・#4と同じメンバーです。
昔意味も無く‘きんぎょ~え、きんぎょっ’って、通学路で叫んでたことを思い出しました。

#7.パラレル・ターン:
なぜかこの曲だけ冬をテーマ・・音は夏真っ盛りって感じなんで変です・・夏スキーというのもオツでしょうが・・。
ずっとAの音をキープしながらコードチェンジするバッキングが面白くて、必死でコピーしたものでした・・ウーン!(汗)
#3と同じメンツ・・シーチャンのドラムの疾走感はほんと職人芸です。

#8.Rainy Day Blue:
唯一のマイナー系・・でも妙にカラッとした曲です・・#4と同じメンツで。
ミミちゃんのちょっとたどたどしいけど一生懸命ブルージーに弾いてるピアノが妙にかわいいです。
ゲタ夫氏のこういう曲でのファンキーな色使いにはすごいものがありましたね。

というわけで、思い出に浸りながら聴いてみました。
なお、これはだいぶ前に出てた高中師匠のキティレコード時代の作品をあつめた‘TAKANAKA THE BOX’からチョイスしたものです。
すべて紙ジャケ盤で再現されてます・・当分高中ネタにはこまらないかも。(笑)



先述しました花火の動画をアップしたいのですが、ファイル形式などがよくわかんないので、この夏の研究課題とします。
今日は静止画像をオマケにどうぞ・・うちのカミさんの撮影です。

タア~マヤア~!

・・秋口までにはなんとかアップしたいなあ。(笑)

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (FUSION)
2006-07-30 22:40:02
お邪魔します。

先ず・・・えっ!elmar35さんが高中さんを・・・チョッとビックリです(ゴメンナサイ)。‘TAKANAKA THE BOX’まで所有とは、参りました。

そして・・・「Jolly Jive」のリリースが12月1日・・・もっとビックリです。

私もブルー・ラグーンを必死にコピーしましたよ。同じく懐かしいですネ(笑)

しかし「Jolly Jive」は名盤ですね。サウンドが云々より、このアルバムを聴くといつでも南の島に連れて行ってもらえるんですから。

これからレヴューを読みながら久々に聴いてみます。



返信する
こんにちは (スズキ)
2006-07-31 12:47:51
このアルバムも懐かしいですねー。

中学生の頃、友人の兄からカセットにダビングしてもらった記憶があります。

しかし「高中=夏」というパブリックイメージを、これだけ長く与え続けられるのは凄い事ですよね。



花火、いいですね~。

最近、全然観ていないな・・。
返信する
FUSION様 (elmar35)
2006-07-31 20:25:12
コメントありがとうございます。

えっ・・そんなに意外でしたか?(笑)

こんな私でも昔はノーマルだったんですからね。(涙)

実はこの盤、Q盤も持ってます。

・・中身全く一緒ですけどね。

Blue Lagoonはいつ聴いてもいいっす!・・永遠の名曲ですね。(笑)
返信する
スズキさん (elmar35)
2006-07-31 20:29:38
コメントありがとうございます。

私も最初は友達の友達に録ってもらったカセットでしたよ・・今でも持ってます。

最近、高中師匠の映像がなんでやねん?と言いたくなるくらいリリースラッシュが続いてますね。

・・欲しいけど買えません。(笑)
返信する
Blue Lagoon (みゆぴか)
2006-08-01 19:05:13
フォークギターで必死に一人寂しく弾いてました。ギターって、同じCなのに押さえるところがいっぱいあって難しいです。指が硬くなるくらい頑張ったのに曲になりませんでした(T_T)
返信する
みゆぴか様 (elmar35)
2006-08-01 22:00:31
コメントありがとうございます。

・・意外な反応にちょっと驚いてます。

フォークギターって・・それは結構つらいでしょうね・・私でも無理。(笑)

ここはひとつベンダー使いまくってシンセでお願いします!
返信する
YMOつながりで (みゆぴか)
2006-08-06 22:22:44
サディスティックミカバンド→高中正義

と言う流れで聴くようになりました。



私の師匠はKeith Emersonなので、私ベンドワークが全くと言っていいくらい出来ないんです(T_T)

近々旦那がエレキギターを買う予定なので、リベンジしてみます。
返信する
みゆぴか様 (elmar35)
2006-08-07 20:02:56
コメントありがとうございます。

新しいギター・・いいですね。

ついでにMIDIコントローラー試してみてはいかがでしょうか?

ちょっと世界が広がると思いますよ。(笑)
返信する