少し前まで、Yngwei Malmsteen、Nuno Bettencourt,Zack Wylde,Toshin Abashiらといった、ウチでも贔屓筋の連中と"The Generation Axe Tour"を敢行していたSteve Vaiが、ようやく新作をリリースしました。
新作とは言っても、かれこれ30年位の間温め続けていた作品群を音源化した"Modern Primitive"ってやつ。
. . . 本文を読む
recorded at Club Nokia L.A. on Oct.12.'12
早やGWですねえ。
無駄に良い天気がかなり恨めしいのはさておき(ToT)
Steve Vaiの新作が先日リリースされました。
題して"Stillness in Motion: Vai Live in L.A."。
本作は、現時点で最新スタジオ作"The Story Of Light('12)"のリリースに伴う . . . 本文を読む
どもども♪
ここもと、ヴァイの新作をブツ切れで聴いておりますが、なかなか落ち着いて通しで聴けないもんで、ちょっと全体像を把握しかねてる状態。
本作は、“Real Illusions:Reflections('05)”から始まる、コンセプト3部作の第2弾という位置付けとの事。
しかしながら、どうも最終形態を纏めるための音源集といった趣で作成されているようで、その辺の深読みみたいなものは全く不要。
. . . 本文を読む
Steve Vai在籍時のWhitesnakeのライヴ映像が出るってんで予約してたのが届きました。
'90年のMonsters Of Rockでのステージパフォーマンスで、例の“Slip Of The Tongue”リリースに伴うツアーの仲締めみたいな位置付けだったようです。
ちなみにこのツアーは日本武道館で千秋楽を迎えたとのこと。
今回なんでBruRayで出ないのって思ってたのですが、観て納得 . . . 本文を読む
Original"WESTERN VACATION" was released on 1987 from Akashic Records.
This version was specially remastered and reissued from the original analog tapes, and now released by Favored Nations Records.
少 . . . 本文を読む
2度目の来日公演のヴィデオを観て、引っ張り出してきました。
'95年の夏頃にコイツを入手し、数回聞いてピンと来なくてほったらかしのままでした。
改めて聴き直してみれば・・これがまた結構良いではないですか。(驚)
今回の再発モノによれば、リリース当初のジャケは格子模様だったようですね。
・・私のは、真っ黒ジャケ。
personnel:
Graham Bonnet(vo,cho)
Steve Va . . . 本文を読む
Disturbing The Peace Tour
Live In Japan 1984.10.10
私にとっては幻の部類の映像がようやく拝める事態となりました。
動くSteve Vai(スティーヴ・ヴァイ)は、過去Frank Zappa(フランク・ザッパ)関連の古い映像でいくつか観てはいるのですが、その後David Lee Roth Band(デイヴ・リー・ロス・バンド)までの間がすっぽり . . . 本文を読む
故Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)の“This Is It”、売れてますね。
今日は、その作品でブレイクしたギタリスト女子であるOrianthi(オリアンティ)の新作“Believe”をチョイスしてみます。
'85年1月オーストラリアのアデレード出身ということで、現在25歳。
ギリシャ系の風貌がエキゾシズムを漂わせています。
この作品は、彼女の2ndとのことで、USでは昨年 . . . 本文を読む
Steve Vai and String Theories
Live At The State Theater -Minneapolis,MN Sep.19'07
邦題“ワイルド・シング”
Steve Vai(スティーヴ・ヴァイ)の実験的にして最強かもしれないバンド形態のライヴが映像化されました。
およそ2年前ののライヴということになります。
CD版では1曲のみ新録曲が追加されているようですが . . . 本文を読む
最近金欠気味のため、新作にはなかなか手がでません。
しかし、この作品は前評判が高かったので、出たらすぐに聴くつもりでスタンバってました。(笑)
Mike Stern(マイク・スターン)の新作“Big Neighborhood”です。
邦盤リリースが間に合わなかったので、丁度セール中で安価な輸入盤で我慢。
・・収録曲などは同じなんでしょうかネ?
ま、Steve VaiやEric Johnson、R . . . 本文を読む