この冬一番の寒波が到来、外出する気も起こらず今度のパッチワーク作品の準備をしていた。布地が黒っぽいので裁断のしるしを付けるのに白のチャコを使うためにカッターで芯を細く削っていた時ふと子供の頃の事を思い出した。
まだ手動の鉛筆削りもない頃、毎晩宿題が済んだ後ナイフで翌日使う鉛筆を削るのが日課でもあった事をなぜかふと思い出して可笑しくなった。
古い事をよく思い出すようになったこの頃、歳を重ねたという事だろうか(笑)
まだ手動の鉛筆削りもない頃、毎晩宿題が済んだ後ナイフで翌日使う鉛筆を削るのが日課でもあった事をなぜかふと思い出して可笑しくなった。
古い事をよく思い出すようになったこの頃、歳を重ねたという事だろうか(笑)
実は昨日、夫にその話をしてたんですよ。
こっちでは生徒が平気で友達の鉛筆やシャーペンを借りておきながら返さない、って。
娘が小さい頃日本に行く度に可愛いサンアイの学用品をお土産に買って来て、学校に持っていくんですがすぐ失くしちゃう・・
訊いてみると貸したまま返ってこない、って云うんです。
そういう昔話をしてて、鉛筆の話しになり、芯を削った後に別の先端もチョコッと削ってそこに名前を入れたものだ・・・と。
ホント、昔話が多くなりました・・・!
忘れてましたよ、そうですね芯と反対を削り名前を書いてましたね、それに短くなるとキャップを付けて使ってました。何でも大事に使ってましたよね。
削り方により、よく性格がでる、とかいわれてました。芯を長く削る。短く削る。木の部分の削ったあとの形状とか。
子供の頃を思い出しました。
それが普通でしたね!
最近の子供達はナイフで鉛筆は削れないですよ。削って見せたら凄いって言ったもんね~
私はいつも少しずつ削り最後に6角に綺麗に揃えてから芯を5ミリ位に削ってましたね。
さて性格は?
今はシャーペンを使うので削る必要はありませんよね。
最近は教室に電気鉛筆削りがあるけど
おかしいのでは?
翌日の準備は家でしていく様な習慣をつけておかないと駄目だよね。
わりと几帳面で、綺麗好き
曲がったことは、きらい
気になった事は必ず早めに処理する
人付き合いをすごく大切にする
と、こんな感じでしょうか? (#^.^#)
恥ずかしいな~
半分ぐらいは当りでしょうか。
人付き合いはいつも大切にしてます。
一期一会 出会いも大切にね。