
仕事を終えて家に着くとまず洗濯物を取込んだ。
コーヒーを入れて居間で座るとほっとする、これから夕飯の仕度に取り掛かるまでが一番私の好きな時間。
仕事をしてきているからこそこのゆっくりした時間がうれしい。
ちょっとPCの電源をONにすると
「この秋は京都ではんなりと・・・」「はんなり」って?
さっそく検索した。
やはり分からない人がいるらしい、
知恵袋に質問してる、私だけじゃないんだと少し安堵。
調べた結果、京都言葉らしい「上品で華やかな様子」を意味しているとか。
今日は仕事帰りにスーパーに行かなかったのでこの贅沢な時間が持てたのである。
今夜は早亡くなった義母の初七日。
兄弟姉妹が義兄の家で読経、その後、用意してくださった食事をいただきながら義母の供養の為にとワイワイ・ガヤガヤと2時間足らず。
帰りに離れにいる義父を見舞って帰宅した。
コーヒーを入れて居間で座るとほっとする、これから夕飯の仕度に取り掛かるまでが一番私の好きな時間。
仕事をしてきているからこそこのゆっくりした時間がうれしい。
ちょっとPCの電源をONにすると
「この秋は京都ではんなりと・・・」「はんなり」って?
さっそく検索した。
やはり分からない人がいるらしい、
知恵袋に質問してる、私だけじゃないんだと少し安堵。
調べた結果、京都言葉らしい「上品で華やかな様子」を意味しているとか。
今日は仕事帰りにスーパーに行かなかったのでこの贅沢な時間が持てたのである。
今夜は早亡くなった義母の初七日。
兄弟姉妹が義兄の家で読経、その後、用意してくださった食事をいただきながら義母の供養の為にとワイワイ・ガヤガヤと2時間足らず。
帰りに離れにいる義父を見舞って帰宅した。
ご冥福をお祈り致します(合唱)。
周りのみなさまの寂しいお気持ち、お察し致します。
わたしも先週、ご近所の方のご不幸があり、
夫婦ふたりして、二日間の受付をさせて戴きました。
永久の別れは寂しいものですが、
こればかりはなんともしようがありません。
早、初七日ですか。
時間のたつのは、ほんとに早いものです。
忘却とは、忘れ去ることと言いますが
やはり身近にいらした人は、はっきり残っている
物ですね。
ほっとできる時間が有るのは、仕事をしてるから
でしょうね。
無理をしない、だけど緊張感のある仕事は
きっと心と体にもいいことと思う。
ほっとするのはメリハリでしょう。がんばって!!
がんばって
肉親にはいつまでも生きてて欲しいと
どなたも思うものですよね。
義母は85歳でしたし、施設に入所して4年でした。
そこそこ家族も諦めていました。
義母の冥福を祈るだけです。
はい!頑張りますね・・・
無理しない様に
仕事が出来れば幸せだよね。
今の職場はその点、恵まれているような
それだけに勤務中は頑張ってますよ。