明日から寒波が1週間程いすわり四国の平野部でも雪の予報です。
今日も陽はさしていますが時折雪がチラチラ舞っています。
寒いですが目薬が無くなったので眼科へ行って来ました。患者さんが少ないかと思いきやいつもと変わらず多かった~
最近、お米の高騰や不足が話題になりますが、田舎に住んでいる私には関係ないと思ってました。
でもいつも買っている産直へ行きコシヒカリを注文すると1月で売り切りですって、あきさかりならあると言うので買って来ましたが今年の新米の収穫は8月末。
私より後から買いに来た二人の方も仕方なくあきさかりを買っていましたが、これでは不足するのでは?
減反政策も問題あり、これからは作っている人の高齢化でますます米を作らなくなるでしょうね。
田舎でも田んぼが荒れ放題、どうなるのでしょうか・・・
米不足の原因として気象変動も影響、こんな事もインバウンドの消費増もあるらしいですよ。
小麦高騰でパンの値段が上昇し米の消費が増加した原因も含まれるらしい。
供給が不足・需要の増加と言うべきなのでしょうか?
農林水産省は政府の備蓄米について米の流通が滞っていると判断した場合には一時的に市場へ放出出来るように見直すと決めたが実際には放出に踏み切るかは決まってないらしい。
最新の画像[もっと見る]
-
お米の値段 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
孫に作った作品 3ヶ月前
-
手芸教室 3ヶ月前
-
手芸教室 3ヶ月前
東京地方だけ降らないようですね。
米は女房実家(義弟)が送ってくれます。一流米とは異なりますが、私も以前は田植えや稲刈りを手伝いました。
インバウンドと言うのか、隣国の方々が来られて一部では儲かって?いるのでしょうが、マナーやルールを守らない行動にはいかがな?と思ってしまいます。
お隣の国にも何度か出張で行きましたが、トイレがきれいなのは星印のホテルだけで、雑居ビルは酷い!路上喫煙は当たり前で、ごみはごみ箱の中でなく、そばに置いて行く・・・。
あんなに高層マンションを造って大丈夫かなと思ったら、案の定建設会社は倒産!
これ以上言うことは止めておきます。
お米の値段は高止まりですよね
まるで米騒動は値上げの布石だったような感じで
ガソリン税も備蓄米も実際に反映されるまで
ややしばらくかかりそうですね…
安く分けてもらっているので助かっていますが、
我が家の辺りも休耕地が沢山有りますが、米とか
野菜を作っている所はほぼありあせん。
お米も百姓屋さんに入るお金は少しは上がったけど
そんなに多く無いそうです、だから若い人が百姓を
次がないようです。何もかも高くなってどうなるん
だろうと思います。
香川県に住む自分も
関係ないかな思っていましたが…
お米10キロが8,000円近く😭
しかもみかんや卵まで🍊🥚
うどんの値上がりも、
どうか耐えてほしいです(・∀・)
お互いステキな一日を☆★☆
テル
徳島でも地域によっては雪の降り方が全然違います。
最近、こっちの休耕田を隣国の方が親方でレンタルして現地の人を連れて来て作物を作っているようですよ。日本の畑はどうなるのかな?
値段は我慢しますが無くなるのは困ります。
若い人は儲からないので農家にはならないでしょう。農家も機械代が高いようだし、会社組織にでもしないと無理でしょうね。
これから先、食べるのに困る時が来る時代が来るかもね・・・
卵も毎日使うものなので安いのが良いのですけど仕方ないかぁ。
何もかも値上がりすると年金生活者にはこたえます
新米の出荷で解消されると思いきや、価格高騰は今も続いています。一体なぜ?
夏の猛暑や豪雨の影響で取れ高が悪いとも言ったりしますが本当のところどうなのでしょうかね。正直分かりません。