NHK朝ドラの後の番組「あさイチ」毎日は見ませんがたまたま今週月曜日の事
シリーズ企画「出たトコ!」リポーターのアッキー(篠山輝信)さんが隣町の鴨島に
月曜日は「カマンベール」という鴨島の音楽バンドの作曲した曲を披露
江川公園の湧き水(江川湧水源)に行ってました。
火曜日は見ることが出来ず。
水曜日は八十八ヶ所のひとつ11番札所から絶景ポイント「風景発心の地」と伝えるために遍路道を歩きます。
4時間掛かりここまで来たのですから鴨島町ではなく神山町になりますが12番札所 焼山寺まで歩く事6時間半ご苦労様でした。
この番組、視聴者の皆様からいただいたメールの中から訪問地を“くじ”で決め
事前取材を一切せずに現れるんですって、今度は何処でしょうかね。
最新の画像[もっと見る]
-
お米の値段 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
バラを見に行って来ました 3ヶ月前
-
孫に作った作品 4ヶ月前
-
手芸教室 4ヶ月前
-
手芸教室 4ヶ月前
鴨島は知っている町だから見たかったです。
我が家の息子は鴨島の藤井寺から燃山寺まで、
トレイルランで走って登るのですよ、二時間半か三時間
で登ります。歩いている人と沢山会うそうです。
火・水・木(今日)と3日間見ました。
焼山寺まで歩いたのは驚きましたね!
今日は鴨島が輩出した喜劇俳優・曾我廼家五九郎さんを紹介してましたね~
これで少しだけ五九郎祭りの由来が分りました。
歩くんですかー。
季節の良いときは良いでしょうけど
真夏、真冬は辛いですね。
茨城にも来ないかなぁ。
ダーツの旅も茨城に来ないかなと
思っているんですけどね(*^_^*)
焼山寺の遍路ころがしの道を 歩いているのみて そういやあ 俺も若い時 一度歩いたなって 思い出してました
ほんと しんどおて しんどうて どないなるんかと思いました
今は もう無理です (笑)
見逃したのですね、残念でしたね。
知っているようでらない事が沢山あります。
あの険しい道を走って2時間は~3時間ですかぁ
私は車でしか行ったことがありません。
歩き遍路をする人って凄いですね~尊敬しますよ。
私も五九郎さんの由来を知りませんでした。
見れて良かった~
私は無理だけど
私は駄目、八十八ヶ所は車で2回まわりましたけどね。
事前取材を一切しないってことは、時には外れも^^;。
まぁ~、それはないのかな天下のNHKさんだから。
Ekoさん、隣町の企画があったんですね。
「あさイチ」は「朝ドラ」の後だから、「朝二」じゃないかと言ってましたよ。
ハハハハ~、先日観た時の出演者のどなたかが言ってました。
アポなしでもNHKとなると殆どの方が取材OKを出してますよね~月曜日の「鶴瓶さんの家族に乾杯」だってそうですよ。あの番組も多くの人が見ているようですよ。
「あさイチ」次は何処か楽しみです。