今年の寒くて桜もなかなか咲いてくれなかったが、ここ数日暖かくなり蕾が待ってましたと
開花発表から7~10で満開になるらしいが、
今年は開花発表から4日で満開になったと、ローカルニュースで言っていた。
昨日は八十八ヶ所の残っているお寺、立江寺・平等寺・太龍寺・薬王寺の参拝予定で
を7時過ぎに出発
まずは立江寺へ参拝を済ませ駐車場へ戻ると、バスが到着。この時期ツアーでの参拝者も多い。
次は平等寺へ、人間の記憶は曖昧だと、いや私だけかも知れない。
ここのお寺って階段がこんなにあったのか?
次に行ったのは薬王寺、ここの境内は桜が満開で美しい。
今度は逆戻りして太龍寺へ、本堂が去年の台風で壊れ修復中なので仮本堂での参拝。
仮本堂とは言えテントにお賽銭箱を置いたもので、余りにも粗末だった。




今日のお寺巡りはここまで、
ここまで来たので、勝浦町の生名のさくら見物に
ひなの里・よってね市の駐車場はいっぱいで停める事が出来ない。
地元新聞に掲載された為であろうか?
生名ロマン街道





京都の哲学の道とよく似た感じかな~数年前に行ったが混雑していて桜をゆっくり愛でることは出来なかった。
これはナイショ(京都を見ている人は少しがっかりするかもです)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
クリックして下さいね。

今年は開花発表から4日で満開になったと、ローカルニュースで言っていた。
昨日は八十八ヶ所の残っているお寺、立江寺・平等寺・太龍寺・薬王寺の参拝予定で


まずは立江寺へ参拝を済ませ駐車場へ戻ると、バスが到着。この時期ツアーでの参拝者も多い。
次は平等寺へ、人間の記憶は曖昧だと、いや私だけかも知れない。
ここのお寺って階段がこんなにあったのか?
次に行ったのは薬王寺、ここの境内は桜が満開で美しい。
今度は逆戻りして太龍寺へ、本堂が去年の台風で壊れ修復中なので仮本堂での参拝。
仮本堂とは言えテントにお賽銭箱を置いたもので、余りにも粗末だった。




今日のお寺巡りはここまで、
ここまで来たので、勝浦町の生名のさくら見物に
ひなの里・よってね市の駐車場はいっぱいで停める事が出来ない。
地元新聞に掲載された為であろうか?
生名ロマン街道





京都の哲学の道とよく似た感じかな~数年前に行ったが混雑していて桜をゆっくり愛でることは出来なかった。
これはナイショ(京都を見ている人は少しがっかりするかもです)

ランキングに参加しています。
クリックして下さいね。