goo blog サービス終了のお知らせ 

ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

シルバー大学校 実習

2018-09-28 20:05:49 | シルバー大学校

私は柄にもなく食品加工を選択、そこそこ頑張っております。
今日はパン加工です。
午前中は「バターロールとチーズパン」午後からは「レーズンパンとメロンパン」
先生が①こねて ②一次発酵までは準備してくれています。
私達は③ガス抜き ④分割 ⑤ベンチタイム ⑥成形

⑦二次発酵は機械を使い⇒発酵が出来るまで次の工程に取り掛かります。
二次発酵が終わると照り出しように卵液を塗ったり、チーズをのせ
⑧オーブンに入れって焼きます。

バターロールとチーズパン完成です。
午後からは「レーズンパンとメロンパン」
おやつパンなので砂糖の量を多くした生地に、砂糖の量が多くなるとドライイーストの量も増やすらしいです。
メロンパンって上にのせるクッキー生地を作るとは・・・知りませんでした。

4種類を2個ずつお持ち帰りに、残りは切って班ごとに試食です。
焼きだちって美味しいですね。
今日は発酵の時間に合わせての作業だったので2時半には終わりました。


シルバー大学校

2018-09-21 22:11:52 | シルバー大学校

今日は教養科目です。
10時~15時迄なのでお弁当持ちです。


午前中は『言葉と話し方』講師は曽田 浩隆(ソタニ・ヒトタカ)先生
言葉は言霊ー『マイナス言葉』から『プラス言葉』への転換ー
普段、無意識にマイナス言葉(あかん・できん・疲れた)を使っていると
マイナスが連鎖し、その人の印象がマイナスとなるんですって。
ネガティブな言葉ばかり発していると考えもネガティブに
ポジティブな言葉を喋っていると考えもポジティブになる。分かるような気がする。
島田洋七著 「佐賀のがばいばあちゃん」
「通知表は0でなければええ、1とか2を足せば5になる。人生は総合力」
「人間死ぬまで夢を持て。その夢がかなわなくても、しょせん夢やから」
こんな言葉出ますか・・・・
ここで10分休憩
言葉で伝わるのは何%?
①顔の表情            【55】%
②声の質(高低)、大きさ、テンポ 【38】%
③話す言葉の内容         【 7】%
内容を伝えるのには顔の表情が大切なんですね。
最後は
人前で話をするコツ
セレモニー、会議、ミーティングなどで話す場合
①「内容」を考える前に「時間」を決める
②原稿(メモ)は箇条書きにする。
③流暢に喋ろうとせず「思い」を伝える。
④「変化」「間」を有効活用する。
⑤「メソード演技」でウォーミングアップ。
午前中の2時間の講座、面白い時間が過ぎ終了です。
自分の頭の中に何かが残れば幸いかなぁ

人間死ぬまで夢を持て。
その夢が叶わなくても、
しょせん夢やから。


シルバー大学校

2018-09-15 09:09:07 | シルバー大学校

昨日は選択の食品加工で実習なので市内の工業技術センターへ
午前は野菜のピザ・午後からはワイン入りフルールゼリーとヨーグルトゼリー・カスタードプディング
カスタードプディングはあっさりして美味しかったです。
材料(10~12個)
★カラメル (a)  砂糖 40g                     ①小鍋に(a)を入れて火にかけ、濃い茶色になったら水大さじ2を加え、
        水  大さじ1        火にかけたまま濃度を均一にする。(最初(a)混ぜない)
                      ②プリン容器の底に①を等分に分けて入れる。
        水  大さじ2       ③鍋に(b)の牛乳の半量と砂糖を入れて砂糖が溶けるまで温める。
★カスタード                 火を止めて残りの牛乳を加える。
     (b)牛乳    400cc     ④ボールに卵を割りほぐし、③を少しずつ入れ、混ざったらこす。        
                      砂糖      80g       生クリームとバニラエッセンスも加えて混ぜる。
        卵    3個       ⑤②の上に等分に注ぎ入れる。        
        生クリーム 50CC    ⑥蒸気のあがった蒸し器で弱火~中火で蒸す。(20~30分)
        バニラエッセンス 少々    ※竹串をさして何もついてこなければ良い。

 


シルバー大学校

2018-09-07 22:13:18 | シルバー大学校

今日は教養講座の日
午前中は「いきいきからだ元気!!」健康運動指導士の長谷部 裕之先生で
椅子に座っての体操と後半は二人一組でタオルを使って筋トレ
毎週木曜日ドームのヨガで教わる事と重複していました。
午後からは「最近の消費者トラブルについて」消費者情報センター相談員の方のお話

クーリング・オフ〇×クイズが5つ程
7日前、訪問販売で屋根工事を契約し、昨日、工事が終わったが、クーリング・オフが出来る⇒〇出来るんです。
5日前、電話勧誘で健康食品を購入し、少し飲んだが、クーリング・オフ出来る⇒×出来ません。
3日前、突然訪問してきた業者にネックレスを高値で買い取ると言われ契約した。
訪問購入(訪問買取)はクーリング・オフが出来る。⇒〇出来るんです。
昨日、デパートで高額な時計を買った。クーリング・オフ出来る。⇒×出来ません。(返品・解約)
5日前、テレビショッピングで3万円のバックを買った。クーリング・オフ出来る。⇒×通信販売は出来ない。
※テレビショッピングや電話での注文の際にオペレータが定期購入や契約条件説明をしっかり聞いて注文。
 テレビショッピングなんどの通信販売ではクーリング・オフの制度はありません。

契約の成立はいつ?
 1.店員さんに「この洋服をください」と言った時
 2.店員さんが「ありがとうございます」と言った時
 3.店員さんにお金を渡したとき
 4.店員さんから洋服とお釣りとレシートを受け取った時
さて、答えは2番だそうですよ。

後半は「特殊詐欺防止対策」県警 生活安全企画課の方のお話
最近は銀行からの振込め詐欺は減っているそうです。
先日の新聞でも県内男性が6千万以上、県内全体の被害額は1億以上だとか。
架空請求 プリペイドカードを利用する。コンビニでプリペイドカードを買わされ番号を聞かれる詐欺。
特別に当たったとか、滅多にない幸運なチャンスとか特別ご奉仕価格には要注意。
時間の限定(今回、特別にお分けする数少ないチャンスです。あなただけが買えるチャンスです)
数量の限定(あと残りわずかとか10名様に限り特別になど)
今も誰かに降りかかっているかも・・・
自分だけは大丈夫と言う気持ちは捨て、SNS・メール・はがき・電話には気を付けましょう。


シルバー大学校(実習)

2018-08-31 18:46:55 | シルバー大学校

今日は選択コース「食品加工」の日です。
午前中は(トマト・しょう油麹)
メニューは炊き込みご飯・じゃが芋煮・トマト塩麴スープ
炊き込みご飯には具材の他は水・醤油麹とお酒だけ
じゃが芋煮これは水・しょう油麹
トマト塩麴スープ水・トマト塩麴

麹は発酵食品なので体に良い。
今日の調味料は麹だけですが、いい味付けになってました。

午後は保存食
昆布の佃煮・切干大根とさきいかのコチュジャン漬け・黒糖のわらび餅
午後から作ったものは自宅に持ち帰りました。