確か今日が発表日だと娘からは聞いていたけど
午前中に連絡がないの不安に
痺れを切らし午後早々に娘にLINE
しかし、連絡が来ない
駄目だったのかな・・・不安に
娘からLINEが来たのは15時過ぎ
合格発表は16時からWebで分かるのでLINEするね。
1時間後が待ち遠しい
孫が2才の時にベビーカーから降ろし
たたみ方が分からずあれこれ
やっとわかった~思った時に
隣にいた孫の悲鳴
孫の指が挟まっている
慌ててベビーカーを広げた
挟まっていた指を私に見せて孫が「ベビーカーに噛まれた」と
今でも鮮明にその光景が思い出される。
その孫が春から高校生になる。
小学校の低学年の春休みにはプールに行くのを楽しみに
兵庫県から一人来ていた。
もうこれからは大学受験の勉強で忙しくなるのだろうな
16時5分回った時に
LINEの音声通話
孫からだった
「合格したよ」嬉しそうな声
「よかったね~今日からはゆっくり出来るね」
願っていたコースに合格出来たようだ。
その後、孫とLINEで会話した。
今年は孫が高校受験です。
お守りに頼る訳ではありませんが
やっぱり縁起は担ぎたいので
県内の学駅のご入学のお守りを買いに
国道から駅に向かう道に入ると
次から次へと車が国道に向かって走ってくる。
主人と「まさか学駅へお守りを買う人じゃないよね~」言いながら
学駅に行くと
え!車がたくさん停まっているよ
県外ナンバーも来てました
皆、お守りを買いに来てるんだ
入場券が5枚でご入学
明日にでも送ろうかな
はるみさん
これから寒くなるので体調に気を付けて頑張ってね。
中三の孫が1日から2泊3日で修学旅行に行っていた。
どうだったのかラインを入れて置くと
『修学旅行とってもたのしかった~!
飛騨高山のお土産を手紙と一緒に送ったよ』と返信
今日プールから帰ると封筒が
あ~これだ 宛名は主人と私、二人の名前が
すぐに開封
中にはさるぼぼのストラップが
すぐに手紙を読んだ
行き先は長野と岐阜
1日目は長野で山登り
ゴンドラとリフトに乗りある程度から登ったとか
足場が悪く滑ったり霧が濃くて景色が見えずしんどかったとか
2日目は自然体験で
午前中はラフティング
インストラクターの人がかっこよくて
女の子はキャーキャー言っていたとか
そんな年齢になったんだ~
シャワーウォーキングを経験
川の上流まで行き
下りは流されたり、岩から飛び降り
けっこう危なかったらしい。
お土産ですが安産のお守りだったとは知らずに買いましたと結んでいた。
大丈夫だよ
昔はさるぼぼと言えば「赤」だよ
病気から守るとか災いから守ると言う意味だよ。
今はいろんな色のさるぼぼが売られているだね~
ちなみに青色は勉強運・仕事運・集中力・出世祈願
最近はなかなか会えなくなった孫
今日は修学旅行の事を沢山書いて来てくれてありがとう
ばあちゃんの誕生日祝いになりましたよ
TVニュースで連日
全国での最高気温の高い地域が報道されている。
太平洋高気圧とチベット高気圧が重なっているとか・・・
今日の最高は
静岡県浜松天竜 40.9度
高知四万十市西土佐 39.4度
徳島県那賀郡木頭 39.0度
コロナも心配だが今は熱中症かな
県外に住む娘にLINEで
昼間より夜間の方が熱中症が多い事こと
注意するをいろいろと書いた。
40歳になる娘そんな事は重々承知していることだろう
親のお節介ということか~
明日から学校が始まる孫にもLINEを入れた。
送って少したって返事が
最後に『おばちゃんも熱中症とかコロナとか、気を付けてね~』と
中学校3年になって余り話はしなけど
親バカでは無く婆ちゃんバカ
可愛いな~
昨日、一日早い誕生祝いをKさんから頂きました。
観葉植物の寄せ植えとカステラ
それに赤飯まで
毎年気を遣って頂き恐縮です。今日はちょっと用事があり香川県へ
しかし、ただ走っただけになりました。
昼過ぎに帰宅し3時半頃から
暑くても神山温泉へ
平日とあって空いていました。
ゆっくり湯につかり
体も気分も軽くなりました。
帰りは和食どんとに寄り夕食を摂ることにした
土用の丑の日より一日早く
主人はうな重ミニざるそばセットを
8月に土用二の日ってあるんですね~
私は寿司とミニざるそばセット
今日は主人には70歳の誕生日
私にとっては何もしない一日でした。