
サクラ満開
小金井駅のウスズミザクラが満開となりました。いつもと同じ位の開花で、満開になったのも概...

そういえば
いよいよ宗谷本線は稚内市に入ります。最初の駅は勇知駅です。 ところで、この間ブログに豊...

兜沼を望む
名寄駅より北は、中心部にある駅以外、古い駅舎かダルマ駅舎が目立つ中、唯一キレイに建て直...

この週末も...
今日はまずはお知らせから。 その① iOS対応端末限定になってしまいますが、雑誌「旅行読売...

春が来た
仕事でバタバタしているうちに庭はすっかり花盛りです。 アンズが咲くと一気に春が進みます ...

15年の錆び付きは一級品
宗谷本線の駅旅の続き。今回紹介するのは幌延町最後の下沼駅です。この駅も15年前に訪れてい...

地理は好きだけど地質だけは苦手
昨日は、読売カルチャーセンターの撮影実習。秩父鉄道の親鼻鉄橋でSLを撮りに連れてってほし...

衝撃のホーム
宗谷本線を初めて訪れた2002年。最初に衝撃を受けた駅が南下沼駅です。かつて幌延駅の次にあ...

あこがれの羽幌線
かつて、日本の国鉄が走っていた路線の総延長距離が約20000キロであったことから、「チャレン...

三日月湖
宗谷本線の駅旅もだいぶ進んできました。今回紹介するのは上幌延駅です。 上幌延駅の周辺もほ...