今年は花盛り!しかも早い 2021-03-12 19:40:00 | 花 ようやくここのところの忙しい状態を抜けつつありますが、それでもまだまだ仕事は溜まっていて、今はスライド上映用の写真セレクトと雑誌の校了作業に追われています...もう少しですね... そんな中、家の庭では春の花が真っ盛り。ウメはここ数年にないくらい花がいっぱい咲き、特にアンズに至っては、数年ぶりに花が咲いただけではなく、その数も結構多い状況。 いったい何があったのか...。考えられる要因は今年の寒さ。短期間だったとは言え、久しぶりに寒い日があったので、それでなのですかね... しかも、ここの所の温かさのせいで、去年と比べると10日ほど早くピークを迎えつつあります。ちょっとこれも異常なことですよね... いずれにしても花がいっぱいなので、今回は、絵的なことは度外視でいっぱい咲いているように撮ってみました。 ウメの花。豊後ウメという種類だそうで、ちょっとピンク色をしています。枝に鈴なりなんて何年かぶり。 花も咲かないので、切ってしまおうかとも思っていた老木のアンズ。今年はなぜだか花がいっぱい咲いています。 ちょっとだけ雰囲気生かしてウメを撮影。背後の黄色が見ごろのキズイセンです。
赤城自然園へ 2019-10-27 17:32:00 | 花 昨日、一昨日と、CAPA編集部の方のイベントで赤城自然園へ出かけていました。イベント本番とその準備もあり、2日間の行程です。 準備の日は大雨でしたが、イベント当日はなんとか晴れて、申し分なかったのですが、何せ、今年は紅葉が遅く、まだまだといった感じでした。 なんだかこなさなければいけない業務がいっぱいありすぎて、撮影にはまったく出かけられなかった先週です。 少しは出かけないとと思うのですが……11月にまとめて出かけるためにも、今月はおとなしくすることにしようと思います。 ということで、今日の写真は赤城自然園のトリカブトです。
バラを撮るのは 2017-05-27 11:12:00 | 花 「大人の休日倶楽部」の写真講座の実習で神代植物公園へ。 ちょうどバラが見頃を迎えているということで、バラ園の撮影をしてきました。 今回は「初めてのカメラ」というコンセプトの講座なので、カメラの使い方もこれからという方々が多い中での実習。と言うことで現場では四苦八苦。みなさんまごついてしまうんです。 「撮り方がわからない...」と聞かれるわけですが、よくよく話を聞くと「使い方がわからない」のです。そうこうしているうちに、肝心の撮影はそっちのけになり...。 「オート」を使えと言うかもしれませんが、「オート」で写真を撮ったのでは誰が撮っても同じ結果。これでは写真にはなりませんよね...。個性もあったもんじゃない。 そこで、「オート」でないことをやろうとすると、操作が...メニューが...煩雑すぎて...何が何だかわからなくなる。 基本となる操作がいかに簡単にできるのか。そんな、最低限の機能だけに特化したシンプルなデジタルカメラこそ、真の「使いやすいカメラ」といえるのではないでしょうか。 とかなんとか言いながら、撮影したバラの写真です。それにしても、バラはキレイですが撮るのは難しいですね...。