goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

若桜鉄道へ行ってきました!

2022-10-31 23:39:41 | 駅旅

旅行読売12月号が全国書店ほかにて発売になりました!

今月号は温泉特集で、私目は「鉄印帳の旅」にて若桜鉄道の旅の報告です。

詳しくはこちらで

 

先日、九州熊本・鹿児島へ行って以来、なんだかバタバタとしていまして、ここのところほとんど東京近郊にて活動しておりました。

この一週間は、毎月の編集作業での缶詰状態ですので、それが過ぎたらまたいろいろと活動したいと思う今日このごろです。

 

ということで、若桜鉄道関連の写真をいくつか紹介!

 

徳丸どんどと呼ばれる急流にかかる八東川橋梁を行く列車。

前にも触れましたが、台風14号直撃でかなり水かさ増しており、これ以上の深追いは危険と判断。あえなくこの位置から撮影です。

 

 

とにもかくにも、台風による運転中止から運転復旧し、しばらくした列車です!

 

列車にも乗りました!

木の温もりを感じる古い車両と同じようなデザインは、ちょっと懐かしさを覚えます。

 

誌面で紹介しています「焼きさば重」の元になっている焼きさば寿しがこちら!

近くの道の駅 若桜 桜ん坊でも販売していますのでぜひ食べてみては!!

 


若桜鉄道の旅へ!

2022-10-17 08:55:20 | 駅旅

先日、台風の最中に若桜鉄道まで旅をしてきましたが、若桜鉄道というと国の登録有形文化財に登録される古い駅舎がたくさん残っていて、それを巡るのも楽しみ方の一つ。

鉄印帳の旅の取材だったのですが、台風直撃とあって取材初日の午後~2日目の3時過ぎまで列車は運休に。

それもあったので、記事で紹介する1カ所を取材したあとは車を使っての駅巡りとなってしまいました。

そして、ようやく運転再開した列車で郡家~若桜間を往復。

こうしたハプニングは旅にはつきものですね……

 

そして直接関係はないのですが、前回若桜鉄道を旅した際に撮影した、若桜町内に残る蔵通りの写真が、月刊「SHokokai」10月号の表紙に採用されました!

こちらが紹介ページ

 

若桜の町も古い建物がたくさん残っていて、散策をするにはとてもいいところです!

ぜひ、鉄印かたがたお出かけしてみて下さい!

因幡船岡駅の駅舎です。昭和な駅舎にアベリアという異色のコラボ。

 

運転再開した列車の車窓から望むレトロな若桜駅ホーム。

レトロなベンチも後ろに入れて!

月刊「Shokokai」10月号の表紙。

若桜町の蔵はなかなか美しいものがありましたが、やはり保存は大変なのだそうです。


ぜひお越し・ご参加下さい

2022-10-05 10:25:51 | 日記

この秋はいろいろとイベント続きで嬉しい限りです!!

10月19日開催の秋の日光撮影ツアーの催行も決定しました!(お申し込み頂きありがとうございます!)

そして今日は、新たなお知らせも一つ。

 

JRPS写真展「鉄道遺産 今、そして未来へ」

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございます。

私ですが、10月18日(火)の11~16時で在廊して案内する予定です。

お時間ある方は、ぜひ会場まで脚をお運び下さい。

詳しくはこちらをクリック(キヤノンHPへ)

 

秋の天竜浜名湖鉄道撮影ツアーのお知らせ

よみうりカルチャー柏センターにおきまして、「秋の天竜浜名湖鉄道撮影ツアー」の参加者を募集しております。

11月20日(日)開催予定

国の登録有形文化財である「天竜川橋梁」「天竜二俣駅」「遠江一宮駅」を巡り撮影を楽しみたいと思います。

天候に恵まれれば、下の写真のような光景に出会えるかも。

お申し込み、詳細は、よみうりカルチャー柏のホームページへ