goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

北海道道央編

2007-09-15 02:23:59 | 47都道府県お土産行脚
一体いつ以来の更新なのか...。
この間、いろいろと出かけてはいたが、写真を整理する暇もなく今日に及んでいる。
この夏「北海道土産」で有名な「北の恋人」が賞味期限の改ざんで問題になっていたが、6月の北海道撮影で購入したお土産がこれ。「開拓おかき」である。
味は、ホタテだのウニだの数種類があって、どれもその風味が少し強めのおかきである。中でも、昆布しょうゆは好きかも。




高知編&山梨編

2007-04-08 20:37:59 | 47都道府県お土産行脚
息を付く暇もなかったこの1週間。ようやく先が見えてきた。そんなわけで、今日はこの間お土産シリーズを紹介。
まずは、先月下旬に訪れた高知で購入してきた「ぶんたん餅」。高知県はみかんの一種である「ぶんたん」の生産地。それにちなんだお菓子ということのようだ。ぶんたんの香りのするお餅。柔らかくて香り高いものの、それでお終い。なんだかもう一つパンチのほしいお菓子であった。
もう一つは、この間の木曜日に取材で出かけてきた山梨から。「巨峰クレープショコラ」。ちなみに「しょこたん」(これでアクセス数も増えな~)ではない。と、どうでもよいのだが、こちらはこちらでフツーのロールタイプのお菓子。「巨峰」だなんて、全然マイナーじゃないし・・・。
反省して、次回は超マイナーなもの狙わないと。



  
  

鹿児島編

2007-03-20 02:46:21 | 47都道府県お土産行脚

このお土産行脚も大分重ねてきている。じつは、写真のような地図まで作られていて、プレッシャーにもなっている??
さて、今回は、九州の南端鹿児島を訪れた。鹿児島といえばサツマイモではあるが、今回出かけたのは指宿温泉。指宿といえば砂蒸し風呂...ということで、「砂むし万十」を土産にしてみた。
なぜか、饅頭が「万十」。いったいどういうことなのか、それは不明だが、兎にも角にもお味の方は、どちらかというと乾いた万十(饅頭)ということで、茶菓子にあいそうな感じであった。
それにしても眠い。そろそろ寝よう!





大分編

2007-02-22 23:48:52 | 47都道府県お土産行脚
精神的にもようやく落ち着いてきた。それでも、周りでバタバタしていて落ち着かないのだが...。
何だかんだいっていてもしょうがないので久しぶりに更新である。
先日仕事で、九州は大分へ行かせてもらった。で、その時の土産がこれ。宿泊した長湯温泉で購入した「柚せんべい」。大分県は柚の名産地だがらであろうが。あまりにもよくありがち!!とは思いつつ、時間もなく購入。味の方は、ほんのり柚の香りで、しつこくもなく美味しかった。
ところで、長湯温泉には蟹湯(「がにゆ」とよぶらしい)という川辺に湯船だけの野天風呂があるので、夜中の2時に入ってみたが、「水!」。図らずしていい年こいたおっさん4人で寒中水泳大会をやってきた。




福島編

2006-11-21 00:54:25 | 47都道府県お土産行脚
すっかり遅くなってしまった、福島のお土産の紹介...今回、購入してきたのは「白桃美人」なるお土産だ。
福島といえば「ままどーる」。僕も大好き、なのだが、ここはあえて...というよりも、今回は時間なく、帰りのサービスエリアにて購入したものだ。
だがしか~し! 意外に美味い。香りもそこそこ、甘さもそこそこ。某編集部でも、あっという間に売り切れ!!!
福島恐るべし...。
ところで、今回、何で「場末のスナック」の記事がないかって...。それは、行った先が郡山で、宇和島につづきまたしても「ま」だったからだよ~ん!