goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

駅舎のある風景

2021-05-31 16:37:00 | 駅旅
旅行読売7月号が発売になりました!
今月号では連載「駅舎のある風景」で、福井県の駅としては初登場になる福井電鉄福武線の北府駅を紹介。夏の鉄道写真館にも作品を掲載して頂きました!

それで、その連載の「駅舎のある風景」の書籍化が決まり、新規分の取材と原稿書くのでこの1カ月ほど忙しくしています。(この間に鉄印帳のコンプリートもしていたこともあり)
発売は6月28日予定です。
ちなみに、今は最終校了に向けた作業をしています。詳しい内容は校了後に改めてお知らせしたいと思います。ぜひともよろしくお願いいたします。

ということで、先日はこちらの駅に取材に行ってきました!↓

和歌山電鐵の貴志駅。この駅舎ができた経過を取材してきました...。詳細は本にて...。
まずは、7月号お願いします!

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=ekitabi05-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B0955BR7F8&linkId=ea3b3456aafe3250bf708f19c7b31a5e&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>

仙山線とゴリラ山

2021-05-28 16:10:00 | 駅旅
仙山線というと奥新川の撮影ャCントが有名ではありますが、隠れたャCントと言えばゴリラ山でしょう。
作並駅からもその山容が見え、列車の背後にすることもできます。


作並駅の駅舎は木目の雰囲気が活かされた駅舎です。ちょっと霧が濃すぎましたが、背後に見えるのが鎌倉山(通称:ゴリラ山)。


まだまだ麓のツツジもキレイでした!


コンプリート!

2021-05-27 00:10:00 | 駅旅
ちょっと、バタバタしております。
改めてお知らせ致しますが、現在6月末発刊の本の制作中です!
いま、最後の詰めの作業に追われております!
乞うご期待!

そんな中ではありますが、鉄印帳39社コンプリート達成しました!!(40社目の阿佐海岸鉄道はもう少し先までお預けですが...)
最後は由利高原鉄道となりました!
ということで、まつ子さんにもお会いして、特別なご褒美まで頂いてしまいました。

記事にする予定なので、とりあえず暫定でのご報告です!
(記事については改めてお知らせします)

かいつまんで...

最後! まつ子さん直筆バーションにて鉄印頂きました!


グリーンの列車でちょっとだけですが乗り鉄も!


そして走行写真はEVOLTAラッピングだーい!


物流!

2021-05-23 23:31:00 | その他の写真
何かに感化されるように、最近なぜか狙ってしまう貨物列車。
今月は道南いさりび鉄道を行くEH800と東北線の行くEH500の撮影をしました!
らしくない写真ですが、どうぞ!


EH800は、今回が初撮り! 新緑とともに!!


定番の矢吹の直線へ寄り道してきました!


鉄印帳の旅38社目

2021-05-17 08:04:00 | 駅旅
急遽ですが、なんとか時間を見つけて道南いさりび鉄道へ鉄印帳の旅してきました。
ほぼ日帰りに近い状態でのフリーきっぷの旅なので、ほとんど撮影もできませんでしたが、なんとか定番スャbトのあの場所にも行って、ながまれ号も撮影出来ました!
これで38社目です。残すは由利高原鉄道!


38社目の鉄印頂きました!(乗車時間があと3分と迫っているため、鉄印のみの撮影です)


茂辺地駅から箱館山を見渡す定番スャbトへ。随分と林を切り開いたみたいでした。


車窓からの箱館山!なんとも贅沢な……。