goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

間が4日も

2017-02-27 00:36:00 | その他の写真
色々とバタバタしてしまって、4日も間が空いてしまいました。
CP+の取材があり、撮影の仕事がありと、この週末も休みなし状態。かなりハードな状態が続いています。

昨日は、その合間をかいくぐって少し撮影に。上毛電鉄を狙ってみました。
そこそこ天気は良かったのですが、夕方から曇り空へ。しかし、それが功を奏して美しい夕焼け空に。タイミング良く列車も来たのでバックショットで狙ってみました。
線路の先に見える山は長野県の浅間山です。


最後、水平線に沈む前に、キレイに赤く焼けました。


こちらも50年選手です

2017-02-23 23:53:00 | 駅旅
今日はCP+の取材でしたが、明日のことも考え実家の磯子です。
ということで今日の駅旅写真はその磯子駅です。

この磯子駅が開業したのが私が生まれる少し前の1964年。もうすでに50年選手になります。建て替えてないだけに昔の名残も残るこの駅は、どこか懐かしさを覚えます。


橋上タイプの駅舎は、開業当時のもの。


今は引き込み線もなくなり、高速ができました…



往時の一番の名残はこの貨物の受付窓口♪このいったいは工業地なので地方から来た人たち向けに巨大団地があり、ふるさとへ荷物を送っていたようです。

中間を過ぎて

2017-02-23 01:07:00 | 駅旅
まだまだ続く宗谷本線の旅。ちょうど美深は中間位。駅の数でいうと
中間。でも距離でいうと、旭川・稚内間の1/3位の所に着いただけ。北の果てはやはり遠いですね。
こんな感じでこの先まだまだ旅路は続くのですが、段々と夜の帷が近づいてきて、初野駅ではキレイな夕日となりました。
しかしながらこのプレハブ小屋のような駅舎とでは美しさはいまいち。とりあえず撮ってはみましたが...。


稚内までまだ約170キロ。この日の宿は稚内なんですけどね...大丈夫???

さ~て。今年もCAPA編集部でCP+動画速報を行います。
今年は例年にも増して凄いんです!!
なんと、CP+のオフィシャルパートナーになってしまいました!!!
CP+の公式ホームページトップに顔写真入りのバナーまで出現!!!!
↓こんな感じです。
http://www.cpplus.jp/
ということで、ぜひチェックしてみて下さい!!



幸いが訪れる!?

2017-02-21 02:19:00 | 駅旅
南美深駅を存続させた美深町の中心にある美深駅。
そんな心温まるエピソードのあった美深の駅舎には美幸の鐘という鐘があり、人々を迎えてくれます。

折しも訪れたときは、白い雪が舞い落ちるとても美しい瞬間でした。レンガ調の壁に映えるこの雪は幸せを運ぶ白い天使なのでしょうか。そんな気持ちにさせてくれました。


白い雪に願いを込めました。


存続へ

2017-02-20 07:11:00 | 駅旅
3日連続の撮影から一転、今日は自宅でパソコン作業。3日間も外にでていたので、その遅れを取り戻さなければいけない状況なのです...。

ブログの方は再び宗谷本線各駅の旅です。
この春のJRグループのダイヤ改正で、廃止が検討されていた1つがこの南美深駅です。しかし、地元自治体の美深町が維持管理費を負担することで、この春は存続することになりそうです。

この駅の周辺には農家が数軒あるだけで、ほとんどが田畑。ここを利用する人がどれくらいいるのか調べたところ、平均で1人。確かに存続が厳しいのかもしれませんが、とにもかくにも町の英断には、拍手を贈りたいところです。

待合室とは言えないほどの小さな建物があり、「南美深待合所」といった表記もあるのですが、いわれないと駅舎とは分からないほど。それでも、存続させる意向がある、地元では大切な駅であることに変わりはないようです。


どこが入口だかも判別しずらい南美深駅ですが、地元からは愛されているように思えました。