goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

古い駅舎

2020-01-30 23:33:00 | 駅旅
まずは、旅行読売3月号が発売になっております。
今月の駅舎のある風景は、山陰本線の江崎駅。近くに小さな入江があって、綺麗なお堂が建っている、とても長閑なところです。

そして、駅旅は今日も伊予鉄から。

この間紹介した高浜駅もレトロ感があるのですが、郡中線の岡田駅も風格のあるレトロな建物が目にとまります。入り口は引き戸。ホーム側には駅長の看板。なんともいえない雰囲気に、しばし時間を忘れて撮影してしまいました。

老朽化と言った問題は必ずあると思うのですが、少しでも長く残ってほしいとも感じた岡田駅でした。


入り口の引き戸は時代を感じさせます。


駅長の看板。令和の時代に味を出しています。


少し寝坊気味に起きて8時半から仕事を始めたところ、どうにも手が離せなくて(途中で中断するのが気が気でなくて)、気がつくと夕方の6時。その間、ご飯食べず、少しだけ麦茶飲んで、トイレ3回行ったくらい。あとは、電話していたのと、PCにかじりついていただけの1日。さすがに滅入ってしまいました。

このちょっと気を抜く事ができない癖……。身体にも悪いと知っていながらどうしてもできないんです。一端気を抜くと、次に集中力を高めるのに凄く時間がかかってしまうから。

少し反省しないといけませんね...。


旅情を誘う

2020-01-26 15:02:00 | 駅旅
今月は、いろいろと事務的な仕事に追われてしまっています。
一つは貨物の書籍の発刊(私自身は写真ではほとんど登場しませんが、知り合いのお手伝いで編集的作業が……、詳細は追ってお知らせします)。
もう一つは4月に開催する方向で準備を進めている個展(こちらも詳細がまとまりましたら改めてお知らせします)。

これ以外には、昨年10月くらいからバタバタとしていた懸案事項が少し落ち着いたこともあり、その間に溜まりに溜まってしまった写真の整理やら何やらかんやら。
そしてそして、写真講座や写真セミナーの準備などなど……、で少し混乱気味です。
ということで、来週のセミナーのお知らせは下記に!

さてさて、今日は先月の愛媛の駅旅から高浜駅の写真です。
伊予鉄道高浜線の終着高浜駅は、今でも古い駅舎が残っています。しかも、この駅はコンコースを抜けるとフェリー乗場へ直結。対岸にある興居島(こごしま)へのフェリー発着港が目の前にあります。そして、そのコンコースになんともいい雰囲気が残っていて、フェリーターミナルと直結する駅の面影が色濃く現存するのです。

前回来た際は、15分ほどの興居島まで思わず渡ってしまいましたが、今回は時間がないのでここでUターン。それでも今でも感じられた旅情に思わず嬉しくなってしまいました。

でお知らせが1点!
小山読売写真クラブ 第31回写真におきまして写真セミナーを行います。

写真セミナー開催概要
テーマ:「タイプ別写真上達術」
日時:2月1日(土) 13:00から
会場:道の駅「思川」評定館ギャラリー
入場は無料です


もし、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい!


比較的規模の大きな駅舎の前には港へと直結するコンコースが伸びています。左脇には売店も!


駅の目の前が興居島行きのフェリー乗り場。今は少なくなったようですが、昔はこうして瀬戸内海の島々へフェリーが出ていたんでしょうね……





暖冬の越後湯沢

2020-01-23 14:42:00 | 駅旅
雪の越後湯沢撮影会のはずでしたが、今年の暖冬の影響で、冬としてはとても珍しい雪の少ない状態。
ともあれ、撮影会の方は無事終了。ご参加頂き、ありがとうございました。

越後湯沢の駅前にはまったく雪はなく、当然2つ先の大沢駅においても雪はありません。
冬枯れのススキや田んぼを前後に、遠目に見える山だけが雪国らしさを感じさせてくれます。
帰る前に立ち寄ったお店で聞いても、こんなに雪がないのは記憶にないほどとか。
これも普段言っている“出来事”なので、素直に写真にしてみました。


ススキの薄茶色に意外と映えるピンク・黄の新潟色E129系。かろうじて背景のスキー場には雪が……


軌道の雪はすっかり溶けていますが、雪国らしい部分だけにしてみました。


明日の撮影会

2020-01-18 10:27:00 | 駅旅
今年は暖冬で、国境の長いトンネルを抜けても雪国になっていない越後湯沢だそうです。
明日、1月19日のよみうりカルチャーの野外特別講座ですが、予定通り開催致します!

今晩、さほど多くはないでしょう雪も降りそうで、なんとか、白銀の世界が広がってくれるのではないかと期待しています!

そんな期待も込めて、大沢駅構内通過中の北越急行から直通の普通列車です。


ここまでの雪は期待できませんが、雪の中で撮影できるように…………



本格始動

2020-01-14 08:50:00 | 駅旅
今年初の本格的な“旅”に出かけてきました。
とはいったものの、今回は撮影実習などもあるので、その前の1日を利用して1日分残っていた青春18きっぷを使って東海道本線静岡県内の駅巡りです。

ちょうど、静岡~浜松間の駅には、きちんと訪れたことがなく、いつも通過するばかり。なので、今回は、この区間をあえて巡ることにしました。
今はネットがあるので、駅がどんな状況なのか、大体はわかるのですが、やはり実際に自分の目で見てみないと情報は入ってこないのも事実。

写真は用宗駅です。白壁に赤い屋根、とんがり帽子の天窓?がなかなか可愛らしい駅舎です。駅前にはなかなか形のいいクロマツがあって...。そして、跨線橋からは背後に富士山を従えて列車が往来する様子が見て取れます。

と、少し想定外な部分も知れてよかったです。


洋風?のシックな建物が目を引く用宗駅。実は、駅前で藤棚を発見したので、時期を合わせて再度でかけたいな~と。


跨線橋から望む富士山。待機中だった列車が静岡駅へと戻っていきました。