goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

結構出歩いたけど

2022-01-29 13:52:00 | 駅旅
今週は、連日の撮影であちらこちらへと出かけ続き。

前半は「鉄印帳の旅」の取材も兼ねて三重県へ。そして後半は大人の休日倶楽部の撮影実習で千葉県の浦安と東京の東京モノレールの撮影へ。

まん延防止等重点措置との事でしたが、世の中的には人の動きが止まっているわけでもなく、私の方も通常通りの動きとなりました。

とはいえ、これだけ出かけてばかりだと、デスク的なことは何も進まないまま。これから一週間は、自宅で缶詰状態となりそうです。

とりあえず、今日は少し写真をアップです!


今回の鉄印帳の旅の取材は、伊勢鉄道へ。快速みえとかに乗車すると、通過してしまってどこが伊勢鉄道?となるところですが、鈴鹿駅を挟んだこの河原田駅と津駅の間が伊勢鉄道! こんな風に普通列車が走っているのです! 旅の模様は4月号の旅行読売誌面にて……。


伊勢鉄道の東一身田駅で降りて少し歩いたところに専修寺というお寺があり、その周囲には一身田寺内町(いっしんでんじないちょう)と呼ばれる町があります。古い町並みが残っているのですが、その町外れにあるのがこの一身田(いしんでん)駅。駅舎が良い雰囲気でこのままにして置くのがもったいないほどです。
※駅と町で少し読み方が違うようです。


それとは対称的な新しい町並みを走る東京モノレールの撮影(実習)で、昨日は京浜運河緑道へ。ただし、車両は往年の赤白塗装の編成。なかなか似合っています!



今年最初の新規訪問

2022-01-20 23:56:00 | 駅旅
よみうりカルチャー柏センターの撮影実習をしに千葉県東葛地域へ。その途中、今年初の新たな駅訪問で印旛日本医大駅へ。改札口のところに見事なドーム状の駅舎。こうした造りの駅舎はあまり見られず希少かも知れません。



ドーム状の建物の下に改札口があります


レベルが違う長野県

2022-01-18 22:16:00 | 駅旅
今年最初の撮影に長野へ出向きました! やっとこさです!
やって来たのは、先週末に大雪が降ったという長野北部地方。
ここは、私的には父方の田舎と言うこともあり、馴染みのある場所ではあります。

今回巡ったのは、飯山線としなの鉄道北しなの線。
ただ、雪が多く降ったとは言え、辿りついたときはかんかん照りの日。あまりいい感じにはなりませんでしたが、やはり長野はレベルが違い朝には放射冷却によってそれなりの光景に。

兎にも角にも2022年初はいい撮影になりました! 
(でも今回も相性の悪いSR1系にはまたもや振り回されましたが...)



しなの鉄道の古間駅。しなの鉄道になってからは初訪問です。駅前の桜の木にも霧氷が付いて...


ホームの端ではこんな感じ! 115系がまだまだ活躍中!


古間駅へ行く途中の光景。これが、県庁所在地の長野中心からわずか20分程度の光景なところがいかにも長野です!


絶景5連発

2022-01-04 23:16:00 | その他の写真
列車は写っていませんが、今日はとにかく丹後地方の絶景を5連発!これに列車や駅が絡んでくれたら最高なのですが……
でも、ある意味いいタイミングでこの地を訪ねられているのではあります^^/


傘松公園から望む天橋立の観光船!


その傘松公園から与謝野町方向の夕焼けです!!


帰りの観光船に乗ろうとしたところ、美しい夕焼けにカモメが飛んだ!!!


翌々日、列車を待っていると……由良川橋梁にて!!!! 


丹後神崎駅近くの集落は、神々しい朝靄に包まれ!!!!!

列車はいませんでしたが、美しい景色は、それだけでも価値があるのかも知れません。