goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

異例の台風一過

2018-08-31 13:52:00 | 駅旅
志摩線を訪ねた日は、ちょうど日本列島を西へ進んだ台風一過の晴れだったため、晴れてはいるものの、伊勢湾から鈴鹿山脈に向かって雲が流れる感じで、晴れたり、日が雲に隠れたりの繰り返しの天気でした。ちょうど、台風を追いかけるように西に向かったわけです。

船津駅に着いたときには雲はいい感じに。近くの川を入れて撮ると夏らしい雰囲気に。この船津駅の近くには志摩線のビューャCントがあって、まずは、そこで1本目のしまかぜを狙いました。が、時間が経つにつれ雲がどんどん湧いてくる。しかまかぜが通過する時も列車が画面の半分位のところまで来たときは曇り。その後奇跡的に日が差してくれました。

この後の撮影は雲との戦いとなるのでした。


船津駅。夏らしい入道雲が背景に浮かんでくれました。が、駅としては目立たないですね。


定番ャCントの定番カットですが、しまかぜ……何とか撮れました。川面に映らなかったのも残念。


志摩半島へ

2018-08-30 11:40:00 | 駅旅
ここのところ、デスクワークが立て込んでいて、なかなか撮影にも行けていません。
そんな状況なので、今日からは先月訪れた志摩・大阪方面の駅旅を紹介していこうと思います。
近鉄志摩線は、大阪、名古屋、京都から特急が走るほどのリゾート路線としての位置づけにあります。ということで、特急しまかぜの撮影も今回の旅の目的でした。

7月末から今月頭にかけて、大阪での仕事もあったので出かけたわけですが、少し早めに出かけて志摩方面を廻ってきました。
今回は、前にも書いたように伊勢湾フェリーを利用しての移動でしたので、最初に到着したのがこの中之郷駅というわけです。

近くに鳥羽水族館などもあるのですが、駅自体はとても閑散としています。その分、ローカルな雰囲気も少しあり、夏の青空と白い雲にとても映えていました。



トリプルトレイン

2018-08-28 10:43:00 | その他の写真
お茶の水駅の近く。3つの路線の列車が同時に写る場所へ、撮影実習で出かけてきました。
あいにく天候は曇りなので、ブルーモーメントとはなりませんでした。
ですが、何とかトリプルで写すことはできました!
今日は、その一枚です。


上から総武線、中央線、丸ノ内線です。

ここのところ1週間ほど、夕方近くに少しだけ用事があって東京へ出るパターンが続いていて、かなり疲れ気味。集中して仕事をする時間も短いためブログ更新も少しペースダウンしています。



トークショー

2018-08-26 15:33:00 | 駅旅
昨日はとても暑い中、日本鉄道写真作家協会の写真展並びにトークショーにおいで頂きありがとうございました。

普段人前で、しゃべってはいるのものの、シーンと聞いていただいていると、何となく反応が伝わってこないので、やはり緊張はするものですね...

ということで、今日は、写真展会場であるニコンプラザ新宿の入っている新宿エルタワー28階からみた西武新宿駅と遠くで湧き上がる入道雲を一緒に撮ってみました。
ガラス越しなので、何となくソフトな雰囲気です。


右下が西武新宿駅です。


屋形船ナイトクルーズ

2018-08-24 15:06:00 | 駅旅
ニコンプラザ新宿 THE GALLERY1 にて開催の日本鉄道写真作家協会写真展「&」ですが、明日25日はトークイベントが行われます。
会員自らが写真について解説。私も出席する予定ですので、興味のある方はぜひお越し下さい。

【トークイベントのご案内】
日時:8月25日(土) 1部 13:15~14:45  2部 15:15~16:45
※会場は、新宿エルタワーサンスカイルーム 1階C室(写真展会場の1階)です。

詳しくはこちらをクリックして下さい

ここのところ、仕事で帰宅が遅くなったり、移動で何も手が付けられなかったりでした。
そして、昨夜は、大人の休日倶楽部写真講座の納涼撮影会というので、屋形船に乗船(今年3回目の船旅です)。その上から食事をしながら写真を撮るというちょっと変わった写真講座をしてきました。
ということで、今日は船上ギャラリーです。


屋形船と行ったらやっぱり提灯ですよね!! 出港!!!


迫ってくる橋に向かって露光間ズーム!!


今度はすれ違う屋形船を流し撮り!

なかなか楽しい旅になりました!
(天ぷらがうまかった!)