goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

なかなか出掛けられず

2024-08-11 21:40:16 | 
なかなかチャンスがなく出掛けられなかった1週間。
先週は、東京のCAPA編集部に行った以外は、宇都宮へ出掛けたくらい。
青森の写真データの調整と校了作業と栃木YPCの例会の準備と結構デスクワークでバタバタでした。
ということで、あまり写真も撮っていませんが、数少ない写真の中から……

宇都宮に出掛けたので、駅の近くでですが宇都宮ライトレールを撮影。
まもなく開業から早1年。すっかり町の景色に馴染んできましたね!

出掛けられなかったので、庭にやって来る昆虫たちの顔面写真を撮影。
こちらはイチモンジセセリ。

そしてこちらはサトジガバチ。

今週も、なかなか写真を撮りに行く時間はなさそうです……。



今シーズン初

2024-05-20 15:41:06 | 

本日、5月20日。庭の池のヤゴが、今シーズン初めて羽化をはじめ、無事旅立っていきました! 

今朝は雨模様。9時過ぎになって雨が止んだかと思ったら、10時頃でしょうか。羽化をはじめるため、ヤゴがイボ付き園芸支柱を登り出しました。雨が止んで晴れることをちゃんとわかっているのだからすごいです。

羽化のタイミングを撮ろうと思っていたのですが、バタバタとしていたら昼になってしまい、撮影をはじめた頃にはすでに殻から外へ。そしてアッという間に羽根を広げ、午後3時過ぎにはその姿はありませんでした。

シオカラトンボのメスでしたね!

午前中バタバタのため、結局撮影をはじめたのは昼過ぎ13時。すでに殻からは出ていて、羽根も伸びた状態。

それから約1時間後にはすっかり羽根を広げ、

それから40分後には姿はありませんでした。無事旅だったようです。

ついでに、今日は庭のスイレンが初開花。

 

そして、写真にはできませんが、昨日には今年初めてメダカの稚魚を発見。

生きものたちって、季節や天候を読み取るすごい能力を持っているのを改めて感じました……。


ハンターたちがお食事中!

2022-08-07 09:38:27 | 

雑誌の校了前でどこへも出かけられず、家の庭でちょっと撮影。

今日は庭のハンターたちが獲物を食べている瞬間がなぜか2つも見られたので、その写真です。

一枚はチョウセンカマキリの子どもがシオカラトンボを捕らえて食べている場面、もう一枚はハエトリグモに捕らえられたマエベニノメイガ。

いずれも、自分の体よりも大きな物を捕らえて放さないのですから、スゴイものです。

マエベニノメイガは、ピンクの羽根をした蛾が飛んでいて気にはなっていたのですが、名前を調べたのは初めて。

それにしても、住宅地内のごくごく小さな庭ですが、意外にもいろいろな虫たちが暮らしているものだと、改めて感心しました。


昨日に続いて

2021-09-23 23:24:00 | 
昨日に続いて虫の写真。

今日庭に出てみると、初めて見る結構大きめのハチがいたので撮影。調べて見るとキンケハラナガツチバチという種類のようでした。

しその葉に来ていたこととツチバチ系に似ていたので、スズメバチではないとはすぐに分かったものの、飛んでいる時の羽音や大きさ的には、スズメバチ!と、少し焦ってしまいました。

他のツチバチは何度も見かけていましたが、さすがにこいつは初めて。
とりあえず、写真に収めてしばらく観察してみました。


吸蜜はしているものの、もとはツチバチ。しばらく観察していたら、地面に穴を掘り出して..
幼虫は、地中にいる他の虫の幼虫を食べるそうです。


久しぶりにやって来たナツアカネの個体も撮影してみました!
秋になってきましたね……。


ミスジチョウがやって来た!

2021-09-22 10:39:00 | 
今日は、久しぶりの昆虫写真。
今朝、庭を見ていると、珍しくミスジチョウ(コミスジかな)の姿が。
雑草の如く生えてきたアオジソの花の蜜を吸いにやって来たみたいです。

よく観察していると、蝶の種類によって好みの花がいろいろと違うようで、そのあたり時間があるのならゆっくり観察してみたいものです。


3つの筋が翅に入るミスジチョウですが、コミスジが一番ハッキリしているんですね...