goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

花が綺麗!

2016-04-30 10:24:00 | 駅旅
吉都線が走る一帯は、火山地帯。新燃岳や韓国岳などいわゆる霧島連峰と呼ばれる一帯を走っています。当然、沿線の人口はさほど多くはなく、のどかな田園地帯が広がっています。そんな霧島連峰の麓にある高崎町(現在は都城市に吸収合併されています)は「星が日本一キレイに見える町」をうたっていて、ふるさと創生事業で天文台を作ってしまいったそうです。ここに天文台があって、どのくらいの人が利用するのでしょう??などと疑問がわいてきますが、そんな高崎町の中心にあるのが、高崎新田駅です。
コンクリート造の平屋建ての駅舎は現在は無人駅。駅前に団地があるものの、ほとんど人のいない、さみしい感じの駅でした。
そんなさみしい駅の脇で、ハナダイコンの花だけはキレイに咲き誇っていました。



まんがつか

2016-04-28 07:44:00 | 駅旅
吉都線の読みは「きっと」せん。なんだかお菓子の「キットカット」を連想してしまうんですが、その吉都線の駅にはギャグで付けたのかと思える駅名もあるんです。それが万ヶ塚駅。「まんがつか」とよむのですが、確かに読めなくはないですが、ギャグで付けたようにも思えてしまいます。
近くの早馬神社というところにはその歴史が書いてありましたが、戦後にこの周辺に作られた集落を「万ヶ塚」と読んだ位のことしか書いてありません。
ともあれ、駅前にある植え込みではシバザクラが咲いていたので、それを前ボケに駅を撮ってみました。



カナリーヤシな都城駅

2016-04-27 11:51:00 | 駅旅
ここのところのお出かけモードからパソコンにらめっこモードに突入して、この2日間ほどは、移動時間以外は外に出ずの生活になっています。なんだか極端ですよね...これも今の時代だからこそなのでしょうか。

さて、南九州の駅旅の方は霧島から一端宮崎県に戻り、吉都線へ。吉都線の起点になっているのが都城駅です。吉松駅の「吉」と都城駅の「都」を合わせて吉都線です。
この日は、前日までの雨のおかげで、朝霧が発生。都城駅も霧に包まれていました。そして、やはり宮崎県の駅。駅前にはやはりヤシが植えられているのでした。かなり立派なカナリーヤシと思われる個体が数本植えられ、その周りで植え込みで咲くクルメツツジのピンクの花が彩りを添えていました。
それにしても桜の撮影に来たはずなのに、宮崎県ではあまりサクラを見ませんね...。



パワースャbト

2016-04-26 11:14:00 | 駅旅
今日の駅旅写真は、3810駅目の霧島神宮駅。パワースャbトとして名高い霧島神宮の近く(といっても少し離れていますが)にある駅。
駅舎は、その神社を模した駅で、背後にはとてもご立派なヤマザクラがキレイな色の花を咲かせていました。
私自身は、あまり霊感なるものは信じない上に、まったく感じないのですが、実際に霧島神宮を訪れてみると、その荘厳さには圧唐ウれます。なんと言っても山深い場所でこれだけの信仰を集める場所ですから、当然といえば当然ですが、神聖さという点でも日本を代表するといってもいいのかとは思いました。(訪れたのはもう10年近く前ですが...)
とはいえ、今時は駅で降りて神社を訪れる人はほとんどなく、どちらかというえば、周辺の集落に住む高校生たちが通学で利用する感じの駅でした。




群馬県にて

2016-04-25 07:58:00 | 駅旅
すっかり春めいて、既に初夏っぽくなってきましたが、そんな中、二日間連続で群馬県にて撮影会・写真教室の講師を務めてきました。
まずは、参加いただいたみなさまありがとうございました。
そして、準備いただいたスタッフのみなさまにも感謝感謝です。

二日間とも天候は晴れ。はじめの予報の「曇り」は払拭され、気持ちのいい撮影会になったのは幸いでした。残念ながら例年だと満開を迎える桜は、今年は早めに満開を迎えてしまい葉桜となっていましたが、遅咲きのヤマザクラやヤエザクラは最盛期で、桜撮影も結構楽しめました。

23日は、みなかみ町にてSL撮影会でした。みなかみ町体験旅行主催で、利根路を行くSLを撮るという撮影ツアー。利根川沿いは目映いばかりの新緑。その中をSLレトロみなかみが瀑煙&瀑音とともに疾走していきました。

24日は、沼田市での写真教室。私が所属する日本旅行写真家協会で行っている事業の一環として、沼田市民を対象とした写真教室が開催されました。こちらは、沼田市を代表する被写体でもある上発知のシダレザクラ等を狙いそれをプリントして講評までしてしまおう...といったもの。少し、盛りは過ぎていましたが、お目当ての桜は拝めたうえ、水芭蕉の群生の撮影もでき、充実した教室になりました。

また、近いうちに撮影会などができるよう、企画をしていきたいと思っています。お楽しみに!!


緑萌ゆる利根川の谷を疾走するSL。



水上駅にて休憩中。


上発知のサクラはギリギリ残っていました。