goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

信楽高原鐵道から甘木鉄道へと鉄印帳リレー

2023-04-30 17:38:10 | 駅旅

世の中的にはGW真っ只中。私はと言うと、やはりこの時期は写真整理と原稿書きの真っ只中。

ということで、今日は先日の甘木鉄道の取材をまとめていたところ。

そして、少し前に取材していました信楽高原鐵道の記事が載った旅行読売6月号が発売になりました。

ということで、今日は、その2つの鉄印帳路線の駅写真をリレー。

信楽高原鐵道を訪ねた日は実は雪。

紫香楽宮跡駅に降り立ったときはこんなに一面が銀世界でした!

(誌面上では別な日に撮影したカットも見られますので!お楽しみに!!)

(雪の中で散策した紫香楽宮も結構おつでしたが……)

 

↓ということでバトンタッチ

こちらは、只今制作中の甘木鉄道の写真。

今年は花の巡りが早いので、取材した4月中旬にはもう盛りが過ぎているんだとか。

それでもこの美しさ。松崎駅にて。

こちらは7月号(5月28日発売号)にて。

 


ちょっとビックリ! でも悩ましい……

2023-04-29 19:44:41 | ノンジャンル

Raw現像には、Adobe Lightroom Classicを使っているのですが、近頃のバーションアップで、AIを使ったノイズリダクションが加わったとかで、それを使ってみたのですが、そのスゴさには驚かされました!

ちょっとわかりにくいですがこんな感じ。

左が撮って出しのJPEG

真ん中がAIを使ったノイズリダクション

右が普通のノイズリダクション

まったくノイズがなくなったうえに、解像感はかなり増している印象。

その分、処理には時間がかかります。

やれることが多くなったのは嬉しいのですが、その分どこまで時間をかけて良いものか悩みは増えたように感じます……。

 


久大本線花めぐり

2023-04-25 10:53:15 | 駅旅

九州は、久大本線へと春の花めぐり。今年は花の巡りも早いので、普段なら5月くらいに咲く花も4月中旬には咲き出していました。

ということで、鉄印帳の旅で甘木鉄道へ取材に行った後で、その一帯をぐるり一巡り。

久大本線の駅は半分くらいは行っているので、残っていた大分~南由布間の駅も訪ねつつの旅です。

引治駅は以前にも行っていたのですが、ホームの花がきれいだったので立ち寄り、残っている駅のほうへでは、鬼瀬駅のホームできれいなツツジの植え込みに出会いました。

ということで撮影したら、色味的にはシバザクラをぼかした引治駅とあまり変わらず。

ぼかしてしまえば、どんな花でも色味にしかなりませんね……。

引治駅では通過するゆふいんの森とともにシバザクラを!

鬼瀬駅では、赤いキハ200系を白とピンクのツツジとともに!


北条鉄道へ

2023-04-05 18:04:38 | 日記

大人の休日倶楽部趣味の会の写真講座の翌日からは兵庫県・京都府・福井県へ1泊2日の弾丸取材。

時間的に家から比較的近い茨城空港から飛び立って神戸空港へ。

そして、まず訪ねたのは北条鉄道法華口駅。この駅は、サクラが咲いているのでそれとの絡みなのですが、駅前のチューリップもきれいだったので、それと古い木造駅舎を撮ってみました。

撮影の後は、3巡目の鉄印をもらいに北条町駅へ。

今回は、残念ながら時間がほとんど取れないサクラの撮影なので、1日乗車券を購入しただけで、列車には乗れずでした……。

北条鉄道に向かう途中、道を間違えて下りてしまったICの近くには神戸電鉄が。

桜並木がきれいだったので、3本だけ列車を撮影。

木造駅舎には似合わない色の取り合わせかもですね……。


大人の休日倶楽部趣味の会の写真講座

2023-04-01 05:52:15 | 日記

大人の休日倶楽部趣味の会の写真講座。

実習で出掛けたのは、神奈川県横浜市金沢区にある称名寺(金沢文庫)。

サクラがちょうど満開となって絶好の開催日和と思っていたのですが……

やはり天候には勝てず、私は講師だったので2日間みっちり撮影したのですが、ベストは30日木曜の午前中。

それはそれとして、2023年の春を少し満喫しました!