goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

駅旅写真家・コシノブユキのブログです!

お礼

2018-11-30 05:39:00 | その他の写真
久しぶりの1週間の長旅でしたが、無事2本の撮影ツアーと駅旅を
してくることができました。
ツアーに参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。また、企画いたしますので、ぜひともよろしくお願いいたします。

今回ツアーで巡ったのは、大井川鐵道、そして兵庫県の立雲峡(駐c城址)や砥峰高原。北条鉄道の網引駅のいちょうは既に落葉後お聡怩ウれてしまっていて残念な感じでしたが、それ以外は概ね狙い通りの写真が撮れたので、ホットしています。天候にも恵まれたので、本当に良かったです。

帰ってきても、撮影実習で出かけているので、取り急ぎ、成果を少しだけ披露しておきます。


大井川に架かる鉄橋を渡るSL列車。立ち上る煙をバックショットで。


雲海に浮かぶ駐c城址を望む立雲峡。早朝からかなりの台数の車があり、混雑していたのですが、それでもその前の3連休のときと比べるとかなり少ないとか。小さな雲海も見られ、ベストとはいきませんでしたが、何とか撮れました。


砥峰高原。このススキ原に一度行ってみたいと思っていたのですが、ようやく実現しました。


紅葉の駅旅

2018-11-25 20:20:00 | 駅旅
大井川鐵道の撮影会は無事終了。昨日のうちに岐阜羽島まで移動し、養老鉄道を撮影。今宵は大阪までやって来ました。

ということで、今日は養老鉄道の駅旅をしてきました。養老山脈の麓を走る養老鉄道。少しは紅葉がらみの写真が撮れると思いきや、あまり紅葉がきれいな場所はなく、とりあえず数をこなすのが中心になってしまいました。
その中、美濃山崎駅の駅前に紅葉があり、今年はあまり良くないけれど、何とか紅葉がらみの写真がなんとか撮れました。

そして、お知らせが一つ。
クラリオンお出かけマガジン 「カメラを持って出鰍ッようVol88」が配信されました。
今回は、多重露出を使ったイルミネーション・夜景を華やかに撮る方法を解説しています。
ぜひクリックを!↓
http://www.clarion.com/pUBsgu


1枚目は、昨日撮影の大井川鐵道神尾駅の写真。朝日が入ったところで交換シーン!


美濃山崎駅。駅前に、大きなモミジの木があり、少しだけですが駅との絡みを撮ることができました。



今年の紅葉は

2018-11-22 10:06:00 | 駅旅
今年の秋は、本当にバタバタしていて、出かけてはいるものの、撮影に費やせる時間がほとんどなく、アップアップ状態です。
ということで、今日の駅旅写真は、そんな少ない時間の中で長野の帰りに立ち寄った小海線の甲斐大泉駅です。

駅前に、立派なシラカバがあるのが、この付近のいくつかの駅の特徴とも言えるでしょう。中央本線の信濃境駅がそうですね。でも、全国的に見れば、シラカバが駅の周辺にあるのはかなり珍しい方だと思います。
なかなか、シラカバの紅葉と一緒にという写真は撮れるものではないのですが、それが撮れただけでも満足満足。青空も最高でした。


残念なのは、後ろの八ヶ岳が完全にシラカバに隠れてしまうこと。八ヶ岳が見える角度だと、タクシー乗り場の看板が入るので、この感じがベストでしょうか。