遙かなる透明という幻影の言語を尋ねて彷徨う。

現代詩および短詩系文学(短歌・俳句)を尋ねて。〔言葉〕まかせの〔脚〕まかせ!非日常の風に吹かれる旅の果てまで。

現代詩「唄は流れる」

2010-08-29 | 現代詩作品
唄は流れるー古いノートの断片から



すくわれて


溶けるトマト、や
溶ける時計、と
書いて 日常の場面から
それとなく外れていく 傷みの密度
すくわれて
独り空想にふける
ノートの中の文字へとただ ただ 落ちていく



沼の傷


主役が不在の昨今
ましてこれから先の
物語は 書かれることがないし
過去の物語に こだわるつもりがないという
幽霊たちの不満が
霧のように漂っている



非詩のゆくえ


詩は ひとりぼっちになったのか
明治から大正期に 添田唖蝉坊たちが
……。
自由民権運動を啓蒙する 手段の一つとして
演歌=「演説のための歌」を創った。
歌われる詩と 歌われない詩の 暗闘の始まり。
……。
明治の新体詩から 昭和の戦後詩までの時空をつらぬく
私詩を切々と唄って見せる齟齬たち。
……。
「おまえこの世に何しに来た」(あきらめ節)
今も老人ホームの集会で 拡散する死者たちの声!



とろとろの吐露


人と人の 間を流れる川は 変わりやすくて
一夜にして一転する 惨事の連鎖がある
心を痛める優しいひとは、すでにそちらの世界のひとか
人と人の 闇の深さにこそ
殺したいと 思う奴ばかりだった 放蕩の日
泡沫の闇が とろとろ流れる
泥の川があった
仕掛けの網の目を破るのは 悪人ばかりではない。