
土曜日はクリスマス・イブでしたね~

そんな日に、友人の結婚式がありまして(笑)、出席させていただきました。
新婦が

結婚式はかなりの回数出席していますが、ほとんど県外で呼ばれているので、
実はあまり高知での結婚式に出席したことがない私

なので、高知での式に呼ばれると余計ワクワクするのだ(笑)
冬だし、今回は着物で出席することに

2時から近くの美容室で着付をしてもらい、会場入り。
3連休の中日かつ、イブの結婚式で、日程が決まったのも10月くらいだったので、
欠席の返事がかなり多かったらしいのですが、それでも200人くらいの列席者

まぁ、高知はみんなでワイワイ祝う

今回は、披露宴会場の中で、まずキリスト教スタイルの挙式が行われました。
各テーブルの友人代表が、キャンドルを持って並んで花道を作り、
それをバージンロード

式次第は、チャペル式と同じなんだけど、
新郎のことを「○○兄弟」、新婦のことを「○○姉妹」って呼んでた。
(「山田太郎」さんなら、「山田太郎兄弟」って呼ばれるのだ)
これは、初めてだったので「ほほぉ


その後の披露宴ですが、新郎新婦共に教師ということもあり、
乾杯


新婦のクラスの生徒達が来て「3月9日」(byレミオロメン)を歌ったり、
新郎新婦の職場の人の余興、友人代表の祝辞などなど。
私たちも、余興でお色直しの時の和装の色・柄あてクイズをしました。
ウエディングケーキが抹茶クリームベースだった(そしておいしかった)のと、
キャンドルサービスに花火を使っていたのが変わってるなぁと思いました

新婦の勤務する学校は、私の母校でもあり、
自分がお世話になった先生の顔があちらこちらに・・・

自分が直接係わった先生は挨拶に行き、ちょっぴり学生の頃に戻ったようでした

最後は、新郎新婦ともに、家族に宛てた手紙を読んで、
じ~~んとした雰囲気の中、式が終了。3時間半のロングラン挙式でした

イブの結婚式ということで、会場にクリスマスツリーがあったり、
テーブルや雛壇のお花がクリスマスっぽい感じだったりで、いつもとは
違った雰囲気の式を味わうことができたので楽しかったです

末永く、お幸せに

