goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

イブの結婚式

2005年12月26日 00時20分30秒 | 冠婚葬祭


土曜日はクリスマス・イブでしたね~
そんな日に、友人の結婚式がありまして(笑)、出席させていただきました。
新婦がサークルの仲間なんですね。

結婚式はかなりの回数出席していますが、ほとんど県外で呼ばれているので、
  実はあまり高知での結婚式に出席したことがない私
なので、高知での式に呼ばれると余計ワクワクするのだ(笑)

冬だし、今回は着物で出席することに
2時から近くの美容室で着付をしてもらい、会場入り。
3連休の中日かつ、イブの結婚式で、日程が決まったのも10月くらいだったので、
  欠席の返事がかなり多かったらしいのですが、それでも200人くらいの列席者
まぁ、高知はみんなでワイワイ祝うので、100人以上の式は普通なんですが・・・。

今回は、披露宴会場の中で、まずキリスト教スタイルの挙式が行われました。
各テーブルの友人代表が、キャンドルを持って並んで花道を作り、
  それをバージンロードに見立て、新郎新婦が歩いていきました。
式次第は、チャペル式と同じなんだけど、
  新郎のことを「○○兄弟」、新婦のことを「○○姉妹」って呼んでた。
(「山田太郎」さんなら、「山田太郎兄弟」って呼ばれるのだ)
これは、初めてだったので「ほほぉ」と思いました

その後の披露宴ですが、新郎新婦共に教師ということもあり、
  乾杯の前の祝辞は両方とも校長先生(話が長かった・・・)
新婦のクラスの生徒達が来て「3月9日」(byレミオロメン)を歌ったり、
  新郎新婦の職場の人の余興、友人代表の祝辞などなど。
私たちも、余興でお色直しの時の和装の色・柄あてクイズをしました。
ウエディングケーキが抹茶クリームベースだった(そしておいしかった)のと、
  キャンドルサービスに花火を使っていたのが変わってるなぁと思いました

新婦の勤務する学校は、私の母校でもあり、
  自分がお世話になった先生の顔があちらこちらに・・・
自分が直接係わった先生は挨拶に行き、ちょっぴり学生の頃に戻ったようでした

最後は、新郎新婦ともに、家族に宛てた手紙を読んで、
  じ~~んとした雰囲気の中、式が終了。3時間半のロングラン挙式でした

イブの結婚式ということで、会場にクリスマスツリーがあったり、
  テーブルや雛壇のお花がクリスマスっぽい感じだったりで、いつもとは
  違った雰囲気の式を味わうことができたので楽しかったです
末永く、お幸せに





  

結婚式に行ってきました~☆

2005年10月30日 23時27分38秒 | 冠婚葬祭


10月29日(土)、大阪にて、結婚式に出席してきました
新婦は、私が大阪で働いていた時の同期入社の友人。
現在はどちらもその会社を辞めていますが、友情は続いております

土曜日は、朝6時20分の高速バスに乗って大阪へ。さすがに眠い・・・。
バスではすぐに爆睡し、お昼前に大阪に着きました。

まずは、友人が予約してくれたホテルに荷物を預け、早速会場へ。
この日の会場は、梅田・スカイビル近くのロイヤルガーデン
ヘアセットをしてもらうため、早めに会場入りしました。
ウィッグを持参して行きましたが、美容師さんが丁寧で、ショートなのに
  地毛のみでウィッグをつけたような感じに仕上げてくれました
   (「髪多いですね」って何回も言われた・・・

ロイヤルガーデンは、チャペルと披露宴を行うゲストハウスが隣同士に作られています。
まずはチャペル挙式。
友人である新婦は、高校から柔道をしていて、大学時代は主将を務めていたという
  経歴の持ち主で、かわいいのに男の子みたいなサバサバした性格。
ゆえに、今までスカート姿というものを全くといっていいほど見たことがなかった
  のですが、真っ白なウェディングドレスに身を包んで登場したときは、
  とってもキレイで見とれてしまいました

外に出て、列席者全員で記念撮影を行い、続いて新婦のブーケトスが。
友人と一番前を陣取ってみたのですが、さすが元・主将のカンロク?で、
  思ったよりブーケが飛んでいって、GETならず(笑)残念
友人はどっちかというと無愛想なタイプなので、あちこちから、
  「笑って~」「笑って~」と声がかかっていました

続いて、ゲストハウスに移動し、披露宴がスタートしました。
ケーキ入刀や、キャンドルサービスの時も、新婦の友人からは「笑って~」の声が
  あちこちから飛び交います(笑)
余興は、新婦の大学柔道部の恩師の方が、最近沖縄音楽にハマっているらしく、
  いつも一緒に演奏をしている方を呼んで、沖縄民謡やBOOMの「島唄」など、
  3曲ほどが披露されました。
独特の沖縄言葉と三線の音が会場に響き、とってもステキな演奏でした
(しかし、その後新婦は「長かったわ~・・・」って言ってたけど
新郎側は、新郎の趣味であるハーレーダビッドソンのツーリング仲間?の中に、
  大阪のライブハウスなどでも活動している人がいるらしく、
  新郎新婦の出会いから今までのエピソードを盛り込んだオリジナルソングを披露。
バラード調に仕上がっていたのですが、出だしが出会うための合コンだったので、
  思わず吹きだしそうになってしまいました・・・、ゴメンナサイ

エンディングには、チャペル挙式の様子がさっそく編集されて会場に流され、
  ほほぉ~っと感心。数時間前の映像がすぐ見れるなんて、スゴイよね~
しかし、その映像の中でも、新婦はやっぱり淡々としていました

ホント、毎回言うけど、結婚式は何回行ってもいいもんですな
新郎新婦が本当に幸せそうでキラキラしてる姿を見てるだけで、
  こちらも幸せな気分になるし、プラスのパワーのみで満ち溢れている空間って
  日常にはなかなかないですよね~
いつまでもお幸せにね  

結婚式に参列しました!

2005年10月03日 00時58分19秒 | 冠婚葬祭
 時々 

10月2日(日)。結婚式に招待してもらいました

場所:プリムローズ(岡山市)
招待の経緯:新婦が、大学時代のサークルの後輩

人前式
まず、会場内のチャペルにて、人前式が執り行われました。(比較:シビルウェディング
チャペルの豪華さと天井の高さにビックリ写真撮影不可だったのが残念・・・
まず、新郎が入場し、新婦がお父様と共に入場。
後輩の素敵なウェディングドレス姿に、早くもじ~~ん・・・
神父さんはいないので、司会の方が進行役となり、
  誓いの言葉や指輪交換、結婚証明書へのサインなどがありました。
指輪交換の時に、新郎が右手を出してしまい、慌てて左手を出しなおした時には、
  みんな思わずクスッと笑ってしまいましたが、それもご愛嬌
シンプルな中にも、後輩たち「らしさ」がとてもよく出ていて、
  あたたかさのあるいい式でした

披露宴 
続いて、披露宴のため、ゲストハウスに移動。
建物の中の長い廊下を歩き、まるでどこかの別荘にでも招待されたかのような雰囲気。
それもそのはず、この会場は、式やパーティーを楽しんでもらうために、
  周囲の建物などが目に入らないように設計されているとの事。うぅむ、やるなっ

 ケーキカット
  真っ白なウェディングケーキに、列席者がフルーツなどでデコレーションをして
   ケーキが完成になると聞き、早速列席者がケーキを飾りつけ。
  デコレートが終わると、会場に隣接する中庭に移動。完成したケーキも置かれてます。
  その中庭に新郎新婦が入場し、なんと、まずはドンペリで乾杯
  生まれて初めて飲むドンペリ・・・。おいしかった
  お酒が飲めない友人が譲ってくれたので、2杯飲めました
  そして、ケーキ入刀。
  ケーキは割とキレイにデコレーションされてて、なかなかイイ感じでした

 披露宴開始
  中庭から会場に移動し、披露宴がスタートしました。
  おいしい料理もさることながら、飲み物が細かく選べたのがうれしかった
  新郎新婦の上司からの祝辞から始まり、二人の生い立ちを綴ったスライド、
   お色直しの後、友人からの祝辞、余興・・・と、披露宴は楽しく進みます。
  お色直しのときに、新婦が妹さんを呼び、一緒に手をつないで退場していったのが、
   姉妹の仲の良さを感じ、すごく良かったです
  
  また、友人からの祝辞では、新婦の方はサークルの同回生がスピーチ。
  新婦と私は同じサークルなので、祝辞を述べるのももちろん私の知っている後輩。
  彼女の優しい人柄がにじみ出ているような素敵なスピーチで、
   新婦との思い出を振り返りながら、一生懸命スピーチをする彼女の姿に、
   私たちも聞きながら思わず涙が出てきました。

  最後は、新婦が両親に宛てた手紙です。
  新婦は、いつも周囲の人にさりげなく気を遣って、明るく盛り上げてくれる
   とても優しくて本当にいい子なんですが、それはご両親のお人柄、育て方
   によるものがやっぱり大きく係わっているんだなぁ~としみじみ思い、
  新婦の心温まる手紙に、私も周囲の人も、涙、涙・・・

書きたいことはまだまだいっぱいあるんですが、新郎新婦が私達列席者を
  心からおもてなししようと、工夫をたくさん凝らしてくれていて、
  私たちも大いに楽しみ、また、感動と幸せをいっぱいもらいました。

やっぱり結婚式は、何度行かせてもらっても感動しますね
招待してくれて、本当にありがとう~
いつまでも、お幸せにね