goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

久々のテニスで・・・。

2006年07月07日 00時30分46秒 | スポーツ


火曜日、久しぶりに春野にをしに行きました。

現在、2つのサークルを掛け持ちしていますが、
  主に市営でやってるほうのサークルは、人数が少ないため、最近中止になりがち
春野でやってるほうは、毎週キチンと練習がありますが、
  6月は浴衣の着付け教室とばっちり日程が重なっていたため、
  丸1ヶ月ぶりの参加でした

久々にコートに行くと、みなさん熱心に練習されてます。
やっぱりブランクが長くなると、カンが戻るのにちょっと苦労しました・・・

はしてなかったけど、ヨガ教室、ウォーキングなどで体は動かしてた。
ついでにスカッシュバレーもやってた。
だから、動くのは全然平気だったんですが。
・・・ラケットが、重いんですぅ~~~

私のラケットは、もともとちょっと重いんですけど、
  久々握ると、ラケット振りぬくのがツライ~~~
最後のほうは、かなりショボショボのプレイになってしまった
腕の筋力が落ちてしまったのかなぁ・・・

しかも、今日フト気がついたんですが、右手親指の付け根が痛い
コレは間違いなく、ラケット握ってて筋肉痛になったんですよ。ハイ。
そして、筋肉痛が翌日ではなく2日目にくる悲しさよ
指の付け根って・・・。足とか全然平気なのに・・・

そして基本的には慢性の肩こり症なので、凝ってるのは今に始まったことじゃない。
・・・でも、腕を上げるとちょっと違和感を感じるのは、ナゼ
もしや、四十肩状態・・・

やっぱりちょっとガタが来始めてるのかしら・・・
動き自体はしんどくないから、体力的な面は大丈夫
セカンドステージとして、これからは筋トレに励むべきなのかなぁ

今までは、テニスコートで、体育館で、海沿いの道路で、一生懸命動いている私の姿があった。
これからは、トレーニングルームで、黙々と筋トレに励む私の姿が、
   どこかで見られる・・・可能性は、限りなく低いですが・・・、かもしれません

・・・でも、肩と、指の付け根の筋肉って、どう鍛えたらいいんでしょう
だれか、教えて~~

以上、三十路の叫びでした









祝・テニスの試合で準優勝!(但しビギナーで)

2006年03月19日 21時43分07秒 | スポーツ


本日、の女子ダブルスで、試合に出場してきました。
を始めてから10年以上経ってるけど・・・、未だにビギナーで出場してます
だってだって、オバチャンのにはとてもじゃないけど敵わないから・・・

今回は、昨年春野で行われた教室で知り合いになった、
  3歳下の女の子に一緒に出てもらうことにしました
彼女はソフトテニスの経験者で、硬式テニスは昨年の教室が初めてだったそう。
しかし、教室終了後も、教室メンバーと熱心に練習を重ね、
 (私は行ったり行かなかったり・・・、ゴメンナサイ
 ここ数ヶ月はショットも安定してなかなかの上達ぶり
「試合、出たいです」と瞳をキラキラさせて話すので、
  それなら一緒に・・・、という訳で、彼女は公式戦デビューと相成りました。

さてさて、本日の試合は、ビギナーランクで15組がエントリー。
まずはリーグ戦で、3~4ペアのグループの中で総当り戦を繰り広げます
3組のところは1位のペアのみ、4組のところは1,2位までが決勝トーナメントに進めます

私たちのリーグは4ペアだったので、2位までに入れたらOK
ペアのSさんは「出るからには優勝したいです」と大張り切り
おぉ~、その心意気は、私には足りないモノだ
「リーグ戦だし、負けても3試合できてラッキー」くらいしか思ってなかった、ゴメンね

さてさて、本日は8時に集合との事で、「その前に練習したいです」というSさんの為に、
  朝7時にテニスコートに行きました(仕事でこんなに頑張れるかしら
試合は9時から一斉に開始され、9時30分くらいから私たちの第1試合開始
最初は固さがあったけど、徐々に調子を上げていって、6-2で勝利
第2試合目も、6-0で勝てました
ビギナーで、ホントに始めたばかりです、って方に当たったんです。ゴメンなさい
3試合目は、全勝同士の対決となりました。
けっこう互角の勝負だったのですが、大事なところでポイントが取れず、4-6で敗退
でも、2位まで決勝トーナメントに進めるので、なんとか予選リーグ通過できました

そしていよいよ勝ち抜いた7ペアが決勝トーナメントへ
うちのサークルからあと2ペア出場していて、3ペアともトーナメント進出
(そのうち1ペアは仕事の都合で予選が終了した段階で棄権してしまったのですが・・・、残念)
ドローはくじ引きだったので、「くじが悪くて、同じサークルで潰しあいみたいになったらイヤやね」
  って話してたんですが、決勝まで当たらないドローになりました
「決勝で会おうね」と誓い合い、それぞれ試合へ(笑)

決勝トーナメントはレベルが上がり、なかなかの苦戦を強いられました
まず1試合目、危うい局面も多々ありつつ、なんとか6-4で勝利
(この段階で、ベスト4になりました)
2試合目は、5-5になって、次の1ゲームを取った方が勝利だったんですが、
  デュースにもつれ込み、ノーアドバンテージの1本勝負の末、辛くも6-5で勝利
(今回は6ゲーム先取、ノーアドバンテージでの試合だったんです。)
この2試合目は、常に追う立場の試合展開だったので、
  2人とも「ホントにもうダメだ~」って精神的に追い詰められてました。
最後に勝った時は、信じられなくてヘナヘナとその場に座り込んだもんね~

そして、いよいよ決勝戦(お待たせしました!)
なんとなんと、冗談のつもりが、ホントに決勝でうちのサークルのペアと対戦になったのです
まぁここまできたら、あとは野となれ山となれ~
いつも練習してる友達となんで、楽しく普段どおりのがしたいな、と。

そんなことを言いつつ、実は私たちの疲労度はMAXまでいっちゃってました
ここまでの5試合で、私は腰が痛くなるし、Sさんは足がつりそうになるし・・・
最後も追う展開のゲームになりましたが、最後の気力を振り絞って、
  なんとタイブレークに突入~~
ここで、全員タイブレークのルールにイマイチ自信がない、ということが発覚し、
  こんなとこだけビギナーさんらしさを発揮
係の方に来ていただき、教えてもらいながら試合続行
一旦リードしたものの、最後は6-8で力尽き、準優勝という結果になりました。

はぁぁぁぁぁぁ~~~~~っ、疲れたぁ
残念ながら優勝は逃したものの、試合はすごく楽しくて満足のいくものでした
なにより、「ノミの心臓」の私は、試合になるとガチガチに緊張してしまい、
  1試合目で敗退なんてザラなんですわ・・・
なのになのに
今回は、かなり苦しい局面でも踏みとどまって、
  勝利を収めることができたのは、我ながらスゴイぞ、と
勝てたのは、Sさんの一生懸命さと頑張りに励まされたからだと思います
今までいろいろ試合に出たけど、今日は私の方がイイ経験をさせてもらいました
ホントにありがとうね

試合の後は、ササヤカな表彰式があり、
  賞状と粗品(キャップとテニス用靴下)をいただきました
サークルのみんなが、祝勝会もしてくれるって

朝7時に来て、会場を後にしたのが17時30分。
こんなに長いことコートにとどまるとは、思いもよらなかったよ~
エントリー費は一人当たり1300円だったので、
  1試合200円ちょっとで楽しませていただきました・・・

さすがの私も、今日は早く寝ようと思います
試合に参加した全ての皆さん、ホントにお疲れ様でした~






  




大雪とテニス

2005年12月18日 22時01分57秒 | スポーツ


雨は夜更けすぎに~ 雪へと変わるだ~ろ~
決して雨が降っていたわけではないのですが、
  土曜日の夜10時くらいから粉雪が舞い散り、見る間に大雪になりました
数年に1回くらい、年明けに積もることがあるけど、年末の大雪は滅多にない
朝目覚めると、外は一面の銀世界・・・
あれ、ここは南国・高知じゃなかったっけ??

今日は朝からの試合なのに、行けるのかしら・・・
とりあえず、9時には集合してないといけないので、急いで準備開始。

友人からのメール第1弾が届きました。
「今、山間部にいるので、到着がちょっと遅れるかもしれません」
・・・山間部って、ドコにいるんだろ
とりあえず、自分が行ってエントリーしておくことにして、いざ出発
道中の景色も、見渡す限りの雪景色
道路の雪はだいたい溶けているけど、
  日陰のところで2~3回ほどハンドルを取られそうになりました
すると、途中でが鳴りました。
「もう1組のペアが、道が凍ってて危ないので棄権するって」
うんうん、こんな日は無理しないほうがいいよ~実際危ないし

今日はサンピア高知で試合だったのですが、コートももれなく雪景色。
職員の人が一生懸命雪かきをしています。
10時まで待って、様子を見ることになりましたが、なんとか開催の運びに
友達も、山間部から雪を掻き分け(笑)やってきてくれました

ドローが上のほうだったので、いきなり第1試合からコールがかかりました。
コートの横には、かき集められた雪の塊・・・
雨が降る中、試合したことあるけど、今回もなかなかの悪条件だなぁ・・・
試合自体は、相手のボレー攻撃になす術もなく、さくっと負けてしまいました
コンソレ(敗者復活戦)があるのですが、エントリーが12時30分から。
「そんなに待てんでねぇ~」
   と文句を言いつつおしゃべりしていたら、あっという間にその時間
再度エントリーをしたものの、そこから待つこと2時間
コンソレの第1試合はBye(不戦勝)で、2試合目からの参加になりました。
コンソレは4ゲーム先取で、1-3から追い上げ、4-3で辛くも勝利
いつもは緊張してガチガチになってしまうのですが、
  コンソレなので開き直って思い切りよく打てたのがよかったようです
次の試合は、相手のレベルがかなり上がって、大苦戦
2ゲーム、デュースまで持ち込みましたが、力及ばず0-4で負けました
でも、自分のサービスの時に、エースが取れたので良しとしましょう

結果、3試合しかしてないのに、終了は15時30分
寒さ&待ち時間と戦いながらの、過酷な?試合になりましたが、
  勝っても負けても、やっぱり試合は面白い
次の試合までに、メンタル強化と技術の向上に励みたいと思います




スカッシュバレー☆2回目

2005年12月05日 23時36分03秒 | スポーツ


昨日から寒さが本格的になってきたなぁと思ってたら、
  今朝は高知市内もチラホラと粉雪が降ってましたね~
山間部のほうは、雪が積もったそうで・・・。
今までが暖かすぎただけだとはいえ、この寒さは堪えます

さてさて、そんな寒さを吹き飛ばすべく、
  本日2回目のスカッシュバレーに参加してきました
ペン字教室と日程が重なっていたのでなかなか行けなかったの

以前このブログでも紹介したように、スカッシュバレーは高知発祥のスポーツです。
3対3で試合をしますが、今日は6名の参加なので、2時間フル稼働で動きまくり

コートは狭いのに、けっこう動きまくるので、かなりの運動量では
最近寒いので、してもあまり汗をかかないのですが、
  今日はいい汗かいてきたッス

大きな声では言えませんが、中学時代はバレー部に所属してましたので、
  スカッシュとはいえ、バレーをするとなんだか燃えてしまうのです
しかし、気持ちとは裏腹に、思ったとおりに飛んでくれないボールちゃん・・・。
私の技術不足か、はたまた体力低下によるものか

それでも、周囲のみなさんのフォローで楽しくバレーができました。
みんな、すごく明るくて優しいので、余計にバレーが楽しいんだよね~
試合に出たりはしてないらしいけど、チーム内のカップル
  泥んこバレーに出たらしいかなり興味あるなぁ~
(あ、スカッシュとは関係なかった・・・、ゴメン

そんなこんなで、冬もスポーツ楽しんでおります
寒さには負けないぞぉ~~









阪神優勝!

2005年09月29日 23時54分50秒 | スポーツ


今日は朝から岡山に出張でして、そのまま歓送迎会に出席していました。

21:30頃、高知駅に到着。母に迎えに来てもらうと、開口一番、
阪神、優勝したよ

ほっほぉ~~、やりましたなぁ
大阪の友人からも、梅田で号外GETしたとメールが届きました。
ニュースで号外配ってるところ見たけど、ものすごい人で、
  奪い合って破れてしまった号外を持ってる女の子が映ってた

2年前、阪神が優勝したとき、私は偶然関西にいました
藤井フミヤのコンサートを京都で見るために行ってたんですが
その日は、コンサートが始まる前に試合開始になっていたので、
  開場を待っているファンの子の9割以上が、でメールしたり
  電話したりして、試合の経過を気にしていました。
フミヤも、ライブのMCで試合の経過を教えてくれたりして、
  ライブの途中に優勝が決まりそうな雰囲気で、会場はさらに大盛り上がり
アンコールを待ってる間、どこからともなく「阪神優勝」のニュースが広まり、
  フミヤもアンコールで出てくる時に阪神のユニフォームを着て、
  「六甲おろし」を流しながら登場し、会場の全員で「六甲おろし」を歌い、
  最後は万歳三唱をしました

そのまま、梅田から夜行バスに乗って帰る予定だったので、大阪に移動
  梅田は人だらけで、あちらこちらから六甲おろしの歌が聞こえ、
  ウエーブがあちらこちらで起こり、歩道橋は人だらけ・・・。
時間があったので、心斎橋まで行って道頓堀ダイブを見ようと思いましたが、
「人多すぎて、帰れなくなるかもしれんし、まじで危ないからやめとき~」
  と既に現地に行ってた友人に言われたので、素直に従いやめときました

高知にいると、あまり盛り上がってるように感じなかったんですが、
  この間大阪に行ったとき、大阪の友人は阪神の話で盛り上がってたし、
  ニュースで見てると、やっぱり大阪はすごく盛り上がってますね
あぁ、私も現地で興奮を共有したかったなぁ~
  ・・・といっても、そんなに阪神ファンでも野球好きでもないんですが・・・。

画像は、2年前に梅田が人で埋め尽くされていた様子を写したものです。
ブレてるしそんなにキレイな画像じゃないんだけど、
  盛り上がってる様子が伝わってくる・・・と思いませんか
今年はぜひ、日本リーグでの悲願の優勝を果たしてほしいものですね
全国の虎ファンのために、がんばれ阪神タイガース


スカッシュバレー☆デビュウ

2005年09月26日 23時16分36秒 | スポーツ


最近ちょっぴり秋めいてきましたね~
明け方ちょっと寒かったので、今日は長袖シャツを着ていきました。

さて、今日はスカッシュバレーのお話です。
みなさん、スカッシュバレーって知ってますか?
スカッシュバレーって、高知発祥のスポーツなんですよ~
バトミントンコートにソフトバレーのネットを張って、
  ブヨブヨのボールを使い、15点先取で3対3で試合をします。
ルールは簡単、自分のコートにボールがきたら、
  必ず3人がボールに触って相手コートに返す、それだけです。

一緒にしてる友人が誘ってくれまして、私の幼馴染(Mちゃん)にも声をかけ、
  本日2人でスカッシュバレー☆デビュウを果たしました。
  (あ、間の「☆」には、特に意味はありません。
   「つのだ☆ひろ」を意識したわけでもないです…念のため
ちなみに、この間から登場している私の幼馴染ですが、彼女とは
  月1の飲み会以外にもかなり行動を共にしており、軽くラブラブ状態です
この6月からは、エアロビ教室、テニス教室と連続して共にスポーツ教室に通い、
  来週からはペン字教室に通うので、週1ペースで確実に会ってます

さてさて、のほうの友人と合流し、ドキドキしながらコートへ。
  友人が私とMちゃんを紹介してくれて、みなさんにご挨拶
ふむふむ、みなさん、明るく楽しそうな人ばかりで一安心

今日の出席者は9人だったので、くじ引きで番号を決めて、チーム分け。
リーダー「ほんじゃ、さっそく試合しよっか
  …えっ、練習一切ナシなんスか

で、ちょこっとだけ、練習時間もらいました。
私とMちゃんは、中学時代バレー部だったんですが、久しぶりということもあるし、
  何よりボールが違うので、なかなか思ったところにボールを返せません
1試合目は、あまり感覚がつかめず、イマイチな感じで終わりましたが、
  2試合目からはちょっと感覚が分かって&戻ってきて
  (昔とったキネヅカってやつでしょうか)、そこそこ試合らしくなりました

ボールに触るときは、バレーっぽくトスやレシーブを使ってもいいし、
  グーの手でボール返しても、とりあえず相手コートに入ればOKでした。
これがなかなか面白いのです
絶対、ボール触らないといけないので、「参加してる」って感じがするし、
  ボールが思わぬところにはねていったりするので、追いかけていると、
  コートが狭いわりに、1試合しただけでかなりの汗をかきます。
  (あ、ちなみに今日もヴァーム飲んで行きました

途中、ラリーが続いて、かなりいい感じに試合展開していたとき、
  興奮?のあまり、1回で相手コートに返してしまい、
  味方も相手も、両方ポカーンとさせてしまいましたが
  (まぁ、1回…いや2回…3回くらい…かな
  そこはくろしお育ちの私なので(どないやねん)、ご愛嬌ということで

週1回やってるとのことなので、これからも続けて行きたいところですが、
  残念ながら来週から行くペン字教室と日が重なっているので、
  しばらくお休みです…無念ナリ

また、ペン字教室が終わったら、スカッシュバレーに挑戦してみたいと思います
今日のメンバーの中には、バレー経験者も未経験者も両方いましたが、
  バレーしたことなくても充分楽しめますよオススメで~~す 





テニス教室終了!

2005年09月20日 23時08分47秒 | スポーツ


今日は、全15回のテニス教室の最終日。
18時~20時までの教室なので、仕事が終わったら毎回猛ダッシュ
  テニスコートに向かっていましたが、それも今日で終わりだと思うと寂しい…

このテニス教室は、全くの初心者、少しやったことのある人、経験者という感じで
  大まかに割り振りをされて、それぞれのコートにコーチがつき、
  毎回同じメンバーで練習をしました。

私は大学のときから始めたのですが、なにぶん三十路突入なので、
  経験年数だけでいうと、もうかれこれ12年。経験者クラスで練習しました。
…えっ12年って干支が一回りしてるってことやん
  恐ろしや~、恐ろしや~~ガクブルガクブル…

まぁそれはおいといて、私は別の教室で知り合ったメンバーでサークルを作って、
  週1回ペースでしてて、それももちろん楽しいのですが、
  新しい人とやると、また新しい刺激が生まれて得るものも多かったです

他の2コートは女の人のコーチなのですが、私たちのコートは
  県下ランキングにも入ってるすごくうまい人と、
  おじさんなんですが、これまた熟練のワザですごくうまい人が
  交替で教えてくれて、いろんなタイプの練習ができたのも楽しかった

この教室のメンバーでも続けて練習しようということになったので、
  自分のサークルがもちろんメインですが、並行しながらますます頑張ります

この教室で絶対誰にも負けなかったと言い切れるのは、汗をかいた量かな~
毎回、Tシャツの色が明らかに変わるくらい、大量の汗をかきました
もともと汗かきやすい体質なんだけど、アミノ酸飲んだら汗かく量倍増するよ~
私は、運動する前は、ほぼ毎回、アミノ酸を摂取しています。
お気に入りは、アミノバイタルの顆粒タイプです
聞くところによると、ヴァームの缶が一番効果があるらしいけど、ちょっと割高なのよね~…
ま、いいのです。アミノ酸には変わりないんだから
アミノ酸飲んで、楽しくをして、燃やせ、体脂肪(By ヴァーム)