goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。





中学生、高校生、新学年、二三年生に「なったのだから」で、
自分で、お子さん一人で、やってみて、やらせてみて、
約1ヵ月経ちます。


最終的に、「大学受験」で、一発逆転する、させるつもりであれば、
「長い目で見て」、自立・成長を促して、暖かく見守って、
お子さんの人生を、青春時代を、学校生活を、楽しく、
有意義に過ごしてもらうことが出来ます。


しかしながら、最近うるさいくらい書いておりますが、
“限られた”「時間」と「機会」内で、
『記録』される『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校で、
進級、そして、内部進学していく、させる、つもりであれば、
毎学年、毎学期、毎定期テスト、毎月、毎週の『結果』に対して、
それも『記録』として残る『結果』に対して、
自分自身で、あるいは、親御さんから見て、
厳しいながらも「事実・現実」としての『結果』を、
正しく審査・評価を下さないと、下しておかないと、
「時間」と「機会」、『記録』される『結果』、そして、
進級・進学の“条件”“基準”“要綱”に、
悩まされることになります。


私立校・中高一貫校の、“限られた”「時間」と「機会」、
『記録』される『結果』、進級・進学の“条件”“基準”“要綱”、
これらの“縛り”が、がんじがらめになっていくほど、
対応・対策は、より困難となっていき、
『物理的』『時間的』『能力的』『精神的』に、
追い込まれることになります。


こうしたことは“後々に”「なってみて、わかる」ことではありますが、
その対応・対策は、『時間』と『機会』がある、“余裕”がある時にしか、
出来ないということに、気付くのが、後々になってしまうと、
後の祭りとなることが多いです。


新入生の方でも、“もう”残り2年8カ月という期間(時間)内で、
“まだ”8回ある内の1回目の学期、14~16回ある定期テストで、
「その“有限”の時間、回数(機会)」内で、『結果』を出すということに
縛られ始めています。


来年、再来年となってみて、さらには、『再来年末』になって、
(内部)進学の合否が決まる頃になって、
『結果』を確認して(振り返って)みたら、
進学“出来ない”と「なるべくして、なっていた」と、
ならないように、各学年各学期の、都度都度の、さらには、
毎定期テスト、毎月、毎週の、自分が、お子さんが、
『記録』として残した『結果』(成果・成長の軌跡)を、
きちんと、確認しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





昨今は、大学でも、このGW連休は、カレンダー通り、
それどころか、土日以外の祝日は普通に授業が行われる
となっているようですが、中学・高校ではカレンダー通りの
お休みになっているかと思います。


『休み』の日なのだから、「休む」というのは、
まったくもって、正しい理屈ではありますが、
“普段”やるべきこと、やらなければならないことを、
後回し、先送りしてきた場合、「時間」のある時に、
やっておかないと、終わらせておかないと、
いずれ、いつか、必ず、そのツケを払わされることに
なります。


学生の場合ですと、“たかだか”学校の勉強、
テスト、成績、そして、高校・大学への進学“ごとき”で
済みますが、その本質的なこと・もの、つまり、
「選択肢」や「権利」、「時間」と「機会」というものを、
“失って”いる、しまうということに“気付けない”と、
“たかだか”“ごとき”ではないもの・ことでも、
同じように、失ってしまうことになります。


“普段”からやっている、そして、終わらせている方にとっては、
『休日』に、仕事(勉強)をするなんて、ありえない、
休日は休む、遊ぶ、勉強以外のことをやる、
「そのために」普段、平日、頑張っているんだと
思われる、言えると思います。


しかし、普段やっていない、終わらせていない方が、
その方々と、“同じように”する権利、選択肢があると、
思って、実際に「して」、後々になって、
テストで、成績で、そして、進級・進学の合否で、
「他の方」と、同様、同等の「結果」を得られなければ、
厳しい制裁、断罪を下されることになります。


最終的に、大学受験で、一発逆転(学歴ロンダリング)する、させるつもりであれば、
こういった忠告・説教も、無意味、無駄ということができますが、
“限られた”「時間」と「機会」内で、『記録』される『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校では、
この忠告・説教が、後々になればなるほど、そして、
『記録』される『結果』=点数・成績に、
追い込まれれば追い込まれるほど、
うるさく、重く、響いてくることになります。


GW明けから、中間テストまでの期間・時間が、
どれくらいなのか、そして、その間に、
やること、やらざるおえないことは、
何なのか、どれくらいの数・量なのか、
きちんと「確認」して、「時間」と「機会」がある内に、
事前に、早めに、やれることをやっておく、少なくとも
「やり残した、残している」ことを、終わらせておくことを、
オススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





入学して、授業が始まって、2・3週間しか経っていない今、
何とも不吉で、嫌味な、タイトルとなりますが、
“限られた”「時間」と「機会」、そして、
『記録』される『結果』に“縛られる”ことになる
私立校・中高一貫校生は、「時間」と「機会」がある内に、
早め早めに、このことを知っておかないと、
「なってみないと、わからない」で、学校生活を過ごし、
進級・進学“出来ない”と「なるべくして、なっていく」
2年9ヵ月間と進んでいくことになります。


まだまだ、4月、新入生に“なった”ばかりのことだから、
学校も、先生も、“長い目で、優しく”“大目に見てくれる”と、
失礼ながら、親御さん“も”思われていると思います。


その結果、次は、「“まだ”一回目のテスト(中間テスト)」“だから”
「一学期」“だから”、そして、「一年生」“だから”で、
ズルズルと、問題を後回し、先送りにされることになります。


そして、二年次になって、学校行事、部活動も活発になって、
忙しくなって、その最中に、「頑張る」ことを前提にして、
次々と『結果』が『記録』されていって、気付いたら、
もう、二年次一学期、2年9ヵ月、8回の学期の「折り返し」、
後半戦開始となる二年次二学期になって、点数・成績の下降が止まらず、
気付いたら、残り8ヵ月、2回の学期(機会)、4~5回の定期テストとなり、
『進級・進学の合否が決まる』三年生を迎える、迎えている。


三年生を迎えた方は、わかっていると思いますが、
部活動は、最後の学年、最後の大会がもう迫ってきており、
今月から、さらには、GW、連休明けからのスケジュール・予定は、
詰まっていると思います。


そして、大会1ヵ月前からは、休み無しで練習、ミーティング、
練習試合などで、ほぼ“毎日”部活動となっているかと思いますが、
いかがでしょう。


2年次までに、「文武両道」を“体現”出来た方にとっては、
これこそ、非常に充実した「青春時代」を送れることになりますが、
「文武両道」を“体現”出来なかった方にとっては、
ブラック企業並みの強制労働のように過ごすことになると思います。


通っている私立校・中高一貫校での、(内部)進学など、
“もう”考えていないというのであれば、“最後の”
『思い出作り』として、ここから先の2ヵ月間を、
武(部活動)に集中することも出来ることでしょう。


しかしながら、「あわよくば」「しがみついてでも」
通っている私立校・中高一貫校で(内部)進学したいと
いうのであれば、“進学の条件を満たす”『結果』を、
示さなければなりません。


とわかっていれば、わかると思いますが、
『宿題』などの『平常点』を落すことなど論外であり、
その『宿題』をやる時間が、来月以降、あると思って、
のほほんとこの4月を過ごしているなど、ありえないことですが、
進学出来なかった、出来ない方のほとんどは、
“そう”「なるべくして、なっています」。


そして、そういう“意識”“習慣”となっていったのを
遡って辿れば、入学時の4月、二年次進級時の4月、と、
ココで、変えられなかった、さらに言えば、その前、
「春休み」から“変えなかった”ことが、原因・要因だったと、
思われることでしょう。


人間なのだから一回二回の失敗をしたっていいじゃないか、
と思われる方も多いかと思いますが、この“最初(一回目)の”
失敗から、きちんと「学んで」、『夏休み』から、
始められれば、この4月の、一学期の失敗は、帳消し、と
“一応”なります=最終的にそう思えます。


しかしながら、うるさいくらい書いておりますが、
新入生だろうと、一回目だろうと、油断していただろうと、
焦って失敗してしまっただろうと、“その”『結果』は、
『記録』として残り、進級・進学の審査・評価に
反映されることになります。


昨今、このことを、かなり軽く甘く見積もられる方が多く、
それこそ、先ほどの「人間なんだから一回二回の失敗くらい」で、
うるさく言うな、自分を、お子さんを否定するな、
(根拠の無い)自信・希望、やる気を奪うな、
厳しい現実・事実を突きつけるなと、拗ねて、
(現実・事実から)逃げてで、「ソレ」で、
学校側が、先生側が、大人側が、相手側が、
何とかしろ、と、これもまた「なるべくして、なっていく」ことが
多いです。


『記録』される『結果』で、進級・進学の合否が決まる、
私立校・中高一貫校“以外”の学校、教育機関であれば、
そうして、学校生活・青春時代を過ごすのも、
良い、苦い『思い出』、あるいは、『笑い話』として、
後々に語ることも出来ると思います。


ですが、『記録』される『結果』で、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校で、
そうした言動、態度、姿勢を示すことは、
本当に、学生時代、青春時代の貴重な「時間」と「機会」を、
無駄・無意味に、失った、自ら手放したということになります。


この4月、時間も勉強も「余裕」=「時間」と「機会」が
あったと思いますが、その「余裕」がある内に、
出来たこと、やらなかったことが、来月、GW明けから、
一気にツケ・借金として、返ってくることになりますので、
気を付けて下さい。


もうすでに、この「4月」「始業時」という「時間」と「機会」は
失ってしまいましたが、“まだ”GWという「時間」と「機会」は、
あります。


その「時間」と「機会」を失うと、連休・祝日無しの忙しい毎日の中、
リアルタイム・オンタイムでの対応・対策に、“強制的に”追い込まれていく
ことになりますので、本当に、ここで、ここから、「落ちこぼれて」いく、
“そう”「なるべくして、なっていく」ことのないように、
事前の準備・用意を、行動をしておくことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





『進級進学要綱、条件、基準』『授業シラバス・カリキュラム』
『成績の付け方』『学校行事年間スケジュール・予定表』など、
“重要”書類、情報を、きちんと「確認」「熟読」された方であれば、
私立校・中高一貫校に限らず、学生時代、学校生活が、
いかに、予定・計画されたものなのか、そして、
“その”予定・計画通り進められるのか、進むのか、
わかると思います。


学校が始業してからの“たった”2週間ほどでも、
“学校行事”などは、『年間スケジュール・予定表』通りに、
“授業・勉強”も、『授業シラバス・カリキュラム』通りに
進められた、進んでいることでしょう。


今日は、天気がいいから、校外学習をします、
三回目の授業だけど、先生の誕生日だから、
先生の気分で、教えたいことを教えます、などといったことは
無かったと思いますが、いかがでしょう。


もし、そうした学校、先生であれば、毎日が、本当に、
「なってみないと、わからない」ことだらけと言えます。


個人的には、そういった教育・指導をする学校・先生を面白いと、
支持したいところではありますが、その結果、
「高校・大学に進学出来ませんでした」、
「受験するための条件を満たせませんでした」では、
多くの方が、ふざけるな、自分の、子供の人生を、進路を、
どうしてくれるんだと、憤慨されると思います。


このブログでは、うるさいくらいに書いておりますが、
学生時代、学校生活は、学校の勉強、授業は、その対応・対策は、
「なってみないと、わからない」こと“だから”、
その場、その時々の“ノリ”“やる気”で、
臨機応変に対応していけば良いわけではありません。


特に、その“限られた”学生時代の「時間」と「機会」内で、
各学年各学期に『記録』される『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校で、
そうやって、その場、その時々の“ノリ”“やる気”で、
臨機応変に対応していけば良いで、『記録』されていく『結果』を無視して、
何よりも、『進級・進学』の“要綱”“条件”“基準”を無視して、
うまくやっていける、何とか出来ると、タカをくくった方の中から、
進級・進学出来なく「なるべくして、なっていきます」。


そうやってでも、進級・進学出来て“しまった”方が、
武勇伝のように後輩の皆さんに語っているかもしれませんが、
昨今、年々、学年が上がるごとに、“そういう”方は、
「消えて」いきます。


まさに、そんなことに、「なってみないと、わからなかった」のでしょうが、
進級・進学の要綱、条件、基準は、“常に”“すでに”、誰でも、いつでも、
わかる、確認できるものですので、そういった『重要な』知識・情報を、
“わからなかった”“確認しなかった”方が迎える末路が
「消える」ということになります。


中学生は、まだ、そんな方を見聞きしていないかもしれませんが、
高校以降、ちらほらと、噂でも、嫌でも、見聞きすることになります。


そんな末路、「なってみないと、わからない」で過ごした方と、
同じ末路に、「なるべくして、なって」いかないように、
「なってみないと、わからない」ことではないことを、
きちんと、確認し、「なってみないと、わからない」で、
「なるべくして、なった」悲劇、不幸、絶望を味わないように
しておくことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





中高生、子供といえど、自我をもった
自立した考え、生き方をしていると思いますので、
大人からの説教など「大きな・余計な」お世話・忠告のように
感じられると思いますが、昨今は「“うるさく”言われない」がゆえに、
やらない、やらなかった後悔をすることが多くなってきたように
思われます。


特に、“限られた”「時間」と「機会」内で、
高校・大学に進学するための勉強を強制され、
『記録』される『結果』によって、審査・評価され、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校生の、
勉強をやらない、やらなかった後悔は、
他の方より大きく、重く、そして長く
つきまとうことになると思います。


なぜなら、それは“たかだか”学校(内)の勉強、
テスト、成績“ごとき”のことだから。


受験に必要な(3年分の)勉強・知識を、
各学年各学期、細切れにされて、“狭い”範囲内の、
勉強・知識を、“事前に”授業で、先生が、
教えてくれて=ヒント・答えを言ってくれて、
“ソレ”を覚えているか、身につけているか
(解けるようになっているか)どうかの、
『確認』のためのテストで、合格点・平均点を取れば、
少なくとも、赤点を取らなければ、そして、
宿題を提出さえしていれば(平常点が取れていれば)、
成績が取れる=評価は普通・3・合格となる。


これを、8回続ければ、受験無く、
高校・大学に(内部)進学出来る。


こう書かれれば、出来ない、出来なかったわけではない、
やらない、やらなかっただけだったと、思われることでしょう。


加えて、“同じ”条件、環境、状況で、面白おかしく、
ふざけ合って、学校生活を楽しんだ、多くの友人知人、
クラスメイトは、“普通に”進級・進学していって、
自分の、自分も進むはずだった、理想の未来・将来、進路を、
“見せつけられる”ことになります。


成人式、卒業後のクラス会、同窓会などのイベント、
さらには、昨今はSNSなどでも、垣間見ることがあり、
その時、自分が別の道・進路で、成功していれば、
満足・納得していれば、良い思い出、笑い話、人生のネタ話に、
することもできるでしょう。


しかし、“そう”で無かった時、やらない、やらなかった後悔を、
その結果の『格差』を痛烈に、強烈に、感じられることになると思います。


“そんなこと”「なってみないと、わからない」ことではありますが、
“たかだか”進級・進学出来なかった“ごとき”のこと同様、
「なってみて、わかった」時、「なるべくして、なった」と、
痛感させられると思います。


人生経験、社会勉強として、“その”経験を、
「わざわざ」するために、私立校・中高一貫校に
入学・進学した、させたという方は、少ないと思いますが、
“結果”として、“そう”なってしまった、と、
ならないように、「時間」と「機会」がある内に、
「やらない、やらなかった後悔」を、その芽を“潰して”おく
ことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





「なって(経験して)みないと、わからない」をこじらせている方には、
わかって頂けないかもしれませんが、学校から渡されている
「学校行事年間スケジュール・予定表」は、その日、その時に
「なってみないと、“実際に”行われるかどうか、わからない」
もの(予定)ではありません。


つまり、ソコに書かれている日程・予定、計画は、
日程・予定、計画“通り”「確実に」その日、その時に、
行われます。


極端に言えば、“よほどの”「天変地異」「天災」「異常事態」でも
起きない限り、融通が利かないと思えるくらいに、頑ななまでに、
その日、その時に、行われるようになっています。


学生の皆さんからすれば、
何で、そんな、勝手な、こと・ものを、
予定、計画しているんだと思われるかもしれませんが、
これは学校生活を充実させるために、そして、
学生時代の“限られた”『時間』内で、
「効率良く」、(高校・大学に進学するための)
勉強を進める(習得する)ために、学校・先生側が、
用意してくれたものとなります。


“最終的に”『一人・自分で』『受験勉強』をして、
『入試』で、合格進学を目指すというのであれば、
こんな予定や計画など、無視しても構いませんが、
“限られた”「時間」と「機会」内で、
『記録』される『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校生は、
この予定・計画を、無視することはもちろんのこと、
“確認”すらしていないということは、ある意味、
通っている学校で、進級・進学していく「意思」がない、
“そんなこと”は、どうでもいいと、表明していることに
なります。


新入生、そして、中だるみとなりやすい二年生は、
“まだ”「そんなこと」、そこまで重要なことだとは、
思えない、思われないかもしれませんが、『8ヵ月後』には、
進学の合否が決まる、三年生は、この確認をよくしておかないと、
進学出来ないと「なるべくして、なっていく」予定・計画と
なってしまいますので、気を付けて下さい。


このことは、親御さん“も”気を付けてないと、
中学生、高校生、二年生、三年生に
「なったのだから」で、お子さんが、
“そういう”『確認』を、してきたか、
出来たか、出来ているか、“その”
確認としつけ、教育が出来ているのか、
親御さん自身が「確認」しておくことを
オススメします。

 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





受験が終わってから約2ヵ月半、学年末テストを終えてから1ヵ月半、
春休みになってから約1ヵ月、新学年(4月1日)になってから約3週間、
そして、学校が始業してから約2週間ほど経過して、“事前に”予習をしてきた、
少なくとも情報を集めた、そして、
復習・演習をしてきた(学習習慣を“止めなかった”)方にとって、
この期間の“差”は、確実についています。


“限られた”「時間」と「機会」内で、決められた(予定された)こと・ものを、
やることが決まっている学校内の勉強において、“事前に”「やったもの勝ち」と
なることは、教育関係者でなくとも、わかることだと思います。


このことは、“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことだけでなく、
社会に出て、様々なことにも当てはまることでもありますので、
失敗しても許される、“たかだか”学校の勉強、テストの点数、成績、
高校・大学への進級・進学“ごとき”のことで済む「学生時代」の内に、
学んでおくことをオススメします。


社会的、経済的に言えば、事前に、早めにやれば、
「先行者利益」を得られるということを、
“たかだか”“ごとき”のことで、実験・実感できるもので、
一度でも、“その”経験をしておくと、後に、社会に出て、
大いに役立つ知識・方法論、経験となりますので、
春休みなどの長期休みの時に、試してみて下さい。


物事(学校・授業)が始まって、臨機応変な
リアルタイム・オンタイムでの対応・対策に関しては、
多くの学生の皆さんが、経験してきている、それも、
かなり苦い、嫌な思い出として、「記録」が残っていると
思います。


“その”経験を、多くの方が経験しているということは、
その対応・対策、方法論、知識、経験は、
あまり評価されないことになります。


そのことは、“たかだか”学校の勉強“ごとき”でも、
その『結果』で、証明されていると思います。


昨日も書きましたが、今、この時期は、
「先行逃げ切り型」になれる「時間」と「機会」内を、
過ごしていることになります。


冒頭の、受験が終わってから、学年末テストを終えてから、
春休みになってから、新学年(4月1日)になってから、
学校が始業してから、「やってきた」方は、
「先行逃げ切り型」になってきている、少なくとも、
「後発追い込み(一発逆転)型」に“ならない”ように、
『なって』います。


“その”「差」は、大きな差として、GW明け、
中間テスト、そして、期末テストに、「目の当たり」に
することになると思います。


“予習”してきた方からすれば、今出される宿題など、
「簡単に」終わらせて、今後出されるであろう宿題の範囲まで、
進められる=後々の(テスト前の)「時間」を作れることに
なります。


一方で、今だ、新学年の自覚も意識もなく、のほほんとして、
授業で「与えられる“情報(知識)”」を、ただ、『待っている』だけで、
何とかなっている、何とか出来ている“から”大丈夫、
そんなに、“焦らなくとも”『時間』は、まだある、と思われている方は、
“そろそろ”中間テスト『一ヵ月前』になっているということ、
そして、その間にある『GW連休』『学校行事』で、
失う「時間」のことを、軽く、甘く見積もっていることになります。


さらに言えば、授業の進度の早い、質の高い、私立校・中高一貫校の、
『宿題』の数、量、質を、その宿題をやるための『(物理)時間』を、
見誤っていると『予言』出来ます。


何を大げさなと思われるかもしれませんが、
実際に、中間テストを受けて、その「結果」を見て、
多くの方は、失礼ながら、これは親御さんも、
「まぁ、こんなものか」「合格点・平均点が取れているし」
「期末テスト」では、“もう少し”頑張れば(時間をかければ)、
何とかなるでしょう、少なくとも、不合格、成績1になど
ならないでしょう、と思われることでしょう。


半数近くの方は、実に「その通り」、何とか出来てしまうので、
本当に大げさに表現しているつもりですが、始業時からうるさいくらい
書いている通り、この一学期は、
「最も、点数・成績が取れる、取りやすい、取るべき」学期となり、
“その”一学期を、ソコソコ、それなりで、満足・納得していると、
忙しく、難しくなっていく二学期以降に、不安や葛藤、苦悩が、
増大していくことになります。


最近、本当に、うるさいくらい、提案・提唱しておりますが、
“限られた”「時間」と「機会」内で、『記録』される『結果』で、
進級・進学の合否が決まる、私立校・中高一貫校においては、
「先行逃げ切り型」で、初めから、一回目から、
点数・成績をガンガン取って、保険・貯金を作ったほうが、
圧倒的に、精神的に、有利になる、優位に立てることになります。


その逆に、余裕を見せて、タカをくくって、
「時間」と「機会」を失ってから、
「後発追い込み(一発逆転)型」となって、
点数・成績と「取らなければならない」と、
追い込まれてから、勉強をすることになると、
徹底的に、精神的に、不利になる、不遇な扱いを受けることに
なります。


進級・進学の条件、基準を満たすことを、点数、成績を取ることを、
勉強することを『強制』されることになる、そして、
ソレが“出来なければ”、進級・進学という選択肢・権利を
失う(奪われる)ことになります。


そんな(先の)ことなど、「なってみないと、わからない」かもしれませんが、
二三年生は、“そう”なった、なっていった、そして、進級・進学“出来なかった”
諸先輩を見聞きしたと思います。


このことを、「時間」と「機会」を失ってから、「なってみて、わかった」と、
ならないように、「時間」と「機会」内に、「先行逃げ切り」で、保険・貯金を作って、
今年末、来年末を笑って過ごせるようにしておくことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





限られた「時間」と「機会」内で、
『記録』される『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校で、
『先行逃げ切り型』で、学校生活を送る、送っていく、
「時間」と「機会」が、“今まさに”与えられています。


この「時間」と「機会」を失えば、どんどん、
『後発追い込み(一発逆転)型』に、“強制的に”
なっていくことになります。


そんな『後発追い込み(一発逆転)型』になりたい、
それも“強制”されるなんてことを望む方は、
“現時点”では、皆無だと思いますが、
残念ながら、毎年、自ら、
“そう”「なるべくして、なっていく」方が、
出てきます。


その中で、一発逆転“出来なかった”=進級・進学出来なかった方は、
学校から去っていく、あるいは、留年して、もう一年、同じ学年を
繰り返すことになります。


そんなことは、自分には、我が子には、“関係無い”話だ、
“ありえない”話だ、と、思われている方が、
「なるべくして、なっていく」道を進まれることになります。


残念ながら、この話は、“全ての”私立校・中高一貫校生に、
関係する、ありえる話で、「最終的に」関係“しなかった”、
“あえなかった”=無事、進級・進学“出来た”、その時に、
「解除」される制限・条件と言えます。


冒頭に書いた通りは、これは、限られた「時間」と「機会」内で、
『記録』される『結果』によって、進級・進学の合否が決まる、
「制度」「システム」上、“全ての”私立校・中高一貫校生は、
“コレ”に縛られる(制限、条件がつけられている)ことになります。


よく書いておりますが、通っている私立校・中高一貫校での、
付属の高校・大学への「内部進学」など、考えていない、
最終的に、高校・大学に行きたいと思ったら、『受験勉強』をして、
『入試』で、一発逆転(学歴ロンダリング)するつもりだ、
“させる”つもりだ、というのであれば、通っている学校内での、
『記録』される『結果』は、最低限“卒業”出来れば良い、
その要綱、条件を満たせば良いということになります。


ですが、入学、進学、進級した“今時期”から、
“そう”思って、“そう”して、クラスメイトとは、
異なる「行動」をし始める、し始めているという方は、
少ないと思いますが、いかがでしょう。


“あわよくば”内部進学出来たらいい、その権利・選択肢も得たい、と、
思って、中途半端な対応・対策をしている方に、忠告しておきますが、
昨今の私立校・中高一貫校の進級・進学の制度・システムは、
年々厳しくなってきており、そして、散々勉強を“サボった”、
(学校・先生からの)忠告を“無視してきた”、
“そういう”『結果』を『記録』してきた方に対して、
徹底的に追い込む、追い詰める、ぐうの音も、文句も愚痴も、
クレームも、出来ないほど、進級・進学“出来ない”『証拠・証明』として
『記録』された『結果』(=現実、事実)を突きつけられることに
なります。


その、今学年「一回目」の結果(一学期中間テスト)が記録されるまでの、
「時間」と「機会」が刻々と、リアルタイム・オンタイムで、
失っている、減ってきていることを自覚・意識して、
出来る限り、事前事前の、早め早めの、対応・対策を、
少なくとも『確認』をしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





新入生の方に限らず、新学年になったばかりの
2・3年生の多くの方も、『馬鹿にするな』と
言われる、思われるかもしれませんが、
現時点で、「ついていけなくなる(だろう)」と
予想される、実際、そうなる方は、
“そう”言われる、思っている方の中から、
出てくることになります。


むしろ、この時期に、びくびくしながらも、
きちんと、一つ一つを確認する、それこそ、
石橋を叩いて渡るくらいに慎重になっている、
やっている方は、今学年、今年度において、
数字的に、つまり、点数・成績に“追い込まれる”ということは、
ないでしょう。


一部の教科・単元・範囲において、
「勉強に」「時間的に」「精神的に」
(頑張らなくてはならない状況に)追い込まれることは
あるかもしれませんが、それでも、自分が
「ついていけているか、ついていけてないか」を、
“判断”“確認”出来る「能力」を持っていれば、
対応・対策も、そのための『行動』『決断』も
早くすることができるでしょう。


この時期、一番問題なのは、自分の能力、現状、状況・状態を、
わかっておらず、根拠の無い自信と、今まで「何とかなった」
「何とかしてきた」成功体験から、『確認』もせずに、
学校の授業を、勉強を、“侮って”“タカをくくって”、
『今まで通りで大丈夫』『学年が上がって、自分はLVUPした』と、
思い込んでいる方が、来月の今頃、青ざめる、困ることになります。


“今はまだ”ついていけている“と思う”かもしれませんが、
「ソレ」が本当かどうか、宿題で、問題集で、“確認して”おくことを
オススメします。


そして、「ソレ」は、『1分以内』に、正確に、
間違えずに、出来ているかどうか、解けているかどうか、
思い出せるかどうかを、確認して下さい。


新入生は、なぜ?『1分以内』なのかと思われるかもしれませんが、
これは、テスト時間“50分”内、30~40問の問題を解くのに、
かかる時間と同じとなります。


いやいや、30~40問の問題を、1問『1分以内』に
解いていたら、時間が余るじゃないかと思われた方は、
高得点・満点を取れないでしょう。


受験外部生ならわかると思いますが、
『見直し』の時間を、10~15分くらいに
見積もっておかないと、『合格点』を取れない、落す、
“学校(内)の定期テスト”ごときであれば、
高得点・満点を取れない、落すということになります。


中学受験を経験された方は、小学校時代、
『学校(内)のテスト』で、“そこまで”しなくとも、
余裕で、高得点・満点を取れていたと思われますが、
中学以降は、“受験同様”、『そこまで』しないと、
高得点・満点を取れない=好成績を取れないと
なります。


この、『最も点数が取りやすい』
『一年次一学期中間テスト』において、
失敗して=高得点・満点を取れないで、
(進学・受験時の)自信を失う、私立校・中高一貫校の
『洗礼』を受けることのないように、
“今の”自分の能力、現状、状況・状態を、
確認した上で、危機感をもって、早めの対応・対策を
しておくことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





2・3年生はもうわかっていると思いますが、
もうすでに、あるいは、今週中には、
GW明けの提出、または、中間テスト日提出の、
『宿題』が出された、出されることになるかと
思います。


GW前ギリギリに出されることもあるかもしれませんが、
昨今の傾向から、そんな「嫌がらせ」のような、
宿題・課題の出し方をする先生は、少ないと思います。


そういった先生、宿題の場合、学生の皆さんには、
同情の余地がありますが、“事前に”それも、
かなり余裕をもって、出されたのであれば、
「やらない」はもちろんのこと、
「出来ない」「出来なかった」は、
“どんな”理由があろうが、
同情される(免除される・許される)ことは
ありませんので、気を付けて下さい。


新入生の方は、“たかだか”“そんな”
宿題ごときのことに、大げさなと思われるかもしれませんが、
この「宿題」=平常点が、後々になって、『記録』される
『結果』=“成績”に大いに関わってくるということを、
「なってみて、わかった」で、この最も成績が取りやすい
一学期を落すことのないようにしておくことを
オススメします。


各教科の成績の付け方、平常点、定期テストの
評点の配分などを、きちんと“確認した”上で、
この『宿題』に対する意識を、変えて下さい。


これは失礼ながら、『親御さん』“も”です。


成績が下がった、あるいは、上がらないということで、
相談される親御さんが多いですが、その“主な”
『原因』は、この『宿題』(平常点)となります。


そして、これは家庭学習(教育・しつけ)の範疇となり、
学校の先生はもちろんのこと、塾や家庭教師の教育関係者でも、
“踏み込んだ”指導・教育を行うことが出来ません。


“一緒に”解きながら、教えながら、手伝うことは出来ても、
最終的に、実際に、「やる」のは、お子さん自身となります。


長い目で見て、いつか、自分で気付いて、
やるようになるだろうという教育方針で、
いつまでも、根気よく待つというのも、
素晴らしい教育だと思いますが、
その間も、『結果』が『記録』されていく、
そして、その『記録』された『結果』が、
進級・進学の合否に関わってくる
私立校・中高一貫校の場合、
“その”「いつか」が来る前に、
『機会』と『権利』を失うこともありますので、
注意して下さい。


ここ数年、うるさいくらい書いておりますが、
“限られた”「時間」と「機会」内で、
『記録』された『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校では、
『後発追い込み(一発逆転・大器晩成)型』で、
学校生活を送ると、「時間」と「機会」を失ってから、
“絶望的に”追い込まれることになります。


“そう”「なってみて、わかった」で、
「なるべくして、なった」と後悔することのないように、
この今月、GW前に出された、出される『宿題』の、
対応・対策から、きちんと確認・管理しておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





この時期を、もう1・2回と経験してきたであろう
2・3年生"ですら”「そうした“油断”“慢心”」を
見せられることがありますので、厳しく忠告させて頂きますが、


4月は、教科や先生が新しく切り替わり、
学生の皆さん同様、学校の先生“も”
相手(皆さんからすれば先生、先生からすれば皆さん)を、
推し測りながら=試し試しながら、ゆっくり、丁寧に、
授業を、勉強を進めてくれています。


皆さん自身も、今まさに、先生をよく見て、感じ取って、
サボるところを、きちんとやるところを、相手(先生)に
合わせ始めていると思います。


そして、GW明けぐらいから、部活動が本格的に始まってから、
クラスを見渡せばわかると思いますが、授業・先生によって、
寝始める、ふざけ始める方が、ちらほら出てきます。


それでも、“まだ”授業に、勉強についていけているから、
大丈夫だと思われることでしょうが、一番顕著に現れる
『結果』として、“宿題”が遅れ始める、
出来ない・間違える問題が出てくる、そして、
「時間がかかり始めて」面倒に思えてきて、
やらなくなってしまうことだと思います。


もう、すでに、そうした傾向がある方は、失礼ながら、
通っている学校=「私立校・中高一貫校」のことを、
そのレベルを、見誤っている可能性がありますので、
中間テストの結果次第とはなりますが、
早々に、転校、留学、受験等を検討されるほうが、
よろしいかと思います。


授業・勉強の進度の早い、多量大量の宿題が出される
私立校・中高一貫校で、「落ちこぼれていく」
「深海魚となっていく」、“そう”「なるべくして、なっていく」
2年8カ月間、学校生活を送る道に、ゆっくりと、そして、
確実に進まれることになります。


“限られた”「時間」と「機会」内で、
『記録』される『結果』によって、
進級・進学の合否が決まるシステムでは、
ゆっくりと、真綿で首を締められるかのように、
“追い込まれて”いくことになります。


ですので、“気付かなければ”“気付けなければ”
そして、対応・対策が“遅れれば遅れるほど”、
抜け出せない沼に落ちていくことになりますので、
気を付けて下さい。


春休みから、「予習」をされた方はわかっていると思いますが、
この4月の範囲を終えてからの範囲は、一気に、急に、
出来なくなる、わからなくなる、解けなくなるという
ところ、箇所が多くなっていきます。


そのことを、知っていれば、わかっていれば、“気付ければ”、
「わからない、出来ないところが無い」今、「余裕」と「時間」がある今、
何をしておくべきか、どう対応・対策しておくべきか、少なくとも、
“考えておく”ことだけでも、やっておくことをオススメします。


始業からうるさいくらい書いておりますが、
「年間スケジュール・予定表」を、よく確認して、
来月、そして、来月の今頃、
「中間テスト1・2週間前」の時期に、
宿題に追われて、精一杯とならないように祈ります。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





一学期は約16週間ありますが、期末テストが終わるまでと
考えると、約15週で、実質一学期は終わることになります。


その内の2週目が、今週で経過したことになりますが、
“まだ”残り13週、91日ほどあり、これを、
“まだ”と思うか、“もう”と捉えるかは、
個々人の状況・状態によるかと思います。


新入生の方は、"まだまだ”
「なってみないと、わからない」ことだらけで、
“まだまだ”先の長い、遠い未来の話のように
感じられると思います。


しかし、学校の年間スケジュール・予定表を
“きちんと”確認し、日程・進捗管理をしっかり行える方、
そして、“すでに”「なってみて、わかった」=1・2年経験してきた、
2・3年生は、もうわかっていると思いますが、
この残り13週は、実質8~10週ほどあるかないかで、
この一学期は、本当にあっという間に、
過ぎていきます。


なぜか?


GW前後の2週、そして、学校行事の修学旅行や校外学習1週、
さらには、部活動の大会・コンクール等の前後2週、
コレら、イベント、学校行事によって、その前後1・2週が、
“いつも通り”=“今、過ごしている一週間通り”に、
過ごせなくなるからです。


始業して間もなくの“今”、おそらく多くの方は、
余裕、それも“超”余裕、“多少”忙しい面
(学校行事、部活・委員会の打合せなど)が、
あるくらいで、授業は、勉強面は、宿題は、
わからない、出来ない、解けない、覚えられない、
「ところ」はない、うまく、出来てる、ついていけているで、
こんな感じで、来月も、再来月も、期末テストまで、
この一学期は、余裕でしょうと思われながら、
「来月末」の中間テストを受けることでしょう。


「来月末」、約一カ月ちょっとで、“そこまで”
授業が、勉強が進まない、範囲も狭く、宿題も出されない、
GW連休もあるし、大丈夫でしょう、余裕でしょう、
そう“今”思われている方は、少なくないと思います。


まさか、2・3年生で、“そう”思われている方は
いないと思いますが、かつて、『学年が上がるほど、
勉強が、授業が、“楽に”なる』と、
本気で思われていた方もいるので、忠告しておきますが、
“そんな”気持ちで、気分で、今月、そして、GWまで、
「過ごしてしまう」と、中間テストで、痛い目に合いますよ。


2・3年生の方は、“また”となる可能性が高くなりますよ。


もう、学校は、授業は、勉強は、“始まり”、
「止まってくれません」ので、リアルタイム・オンタイムでの
『対応・対策』が、“今まさに”求められているということを、
わかっていないと、残り月日、週、時間に、どんどん
追い込まれていくことになりますので、気を付けて下さい。


このことに“気付く”という対応・対策も、時間のある、
「今」しか出来ないことですので、よく考えて、
何よりも、もう一度、年間スケジュール・予定表を確認して、
今後、「時間が無くなる」「忙しくなる」であろう週、日、時間を
予想して、“事前事前の”対応・対策をし始めておくことを
オススメします。

 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





まだ、新学年になってからの学校生活にも慣れてないのに、
“そんな”先のことを決められないという方もいるかと
思いますが、“そんな”先の話でなく、
“もう”『再来週末』『二週間後』に迎えることですので、
今週中には、決めておく、少なくとも、「確認して」おくことを
オススメします。


失礼ながら、予定や計画を“決められない”方は、
そもそもの「確認」をしていないことが多いと思います。


いつからいつまでが休みなのか、
「宿題」など出されていないか、
“そんな”宿題や勉強よりも、やりたいこと、
行きたいところがあるなら、ソレらは、
GW中やっているのか、やれるのか、
行けるのか、行くためには何が必要かなど。


“事前に”確認しておけば、用意・準備しておけば、
GWに限らず、『休みの日』の“予定”として、
決められると思いますが、いかがでしょう。


“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”の予定や計画などは、
「決められなく(確認しなく)」とも、学校、先生、親御さんが、
何とかしてくれる、用意・準備してくれているかもしれませんが、
自分のやりたいこと・好きなことなどは、自分で、決めて(確認して)、
用意・準備をしないと、“いつまでも”出来るようにはなりませんので、
気を付けて下さい。


そのことを、“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”で、
その『結果』で、学んでおくことをオススメします。


GW明けからは、連休・祝日無しの一週間が、
7~8回続いて、あっという間に、一学期が終わります。


その間に、行われる二回のテストの結果によって、
成績が『記録』され、その『記録』は、二度と、
変える(取り返す・取り戻す)ことが出来ません。


そのことで、今年末、来年末、再来年末に、
後悔することのないように、先々の予定を
決めておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





学校行事の年間スケジュール・予定表ですが、
おそらく一生の内、これほどまでに、
「確定事項」として、行われる行事・物事は、
無いと言っても過言ではないほど、
学校行事の年間スケジュール・予定は、
スケジュール・予定“通りに”行われます。


それは、ある意味、「融通がきかない」
「意固地なまでに」その日、その時に、
“必ず”実行、強行されるもの・ことですので、
“事前に”確認しておけば、有利な状況・状態に
なることになります。


そのことに気付けば、気付いていれば、
こうしたスケジュール・予定の確認は、
怠らないものではありますが、失礼ながら、
大人である、社会人である、仕事をしている
『親御さん』“ですら”、このスケジュール・予定表を、
軽視する、さらには、無視する傾向にあります。


その場、その時になったら、「臨機応変に」対応すればいい、
“たかだか”学校のスケジュール・予定“ごとき”のことに、
“事前に”確認することはもちろんのこと、用意・準備するなど、
馬鹿馬鹿しい、時間の無駄、無意味、と思われているかもしれませんが、
その言動、態度、姿勢を、“お子さん”は、『模倣』して、
『模範・規範』として、「同じように」スケジュール・予定の
確認を怠ることになります。


この時期は、親御さん“も”お忙しいかもしれませんが、
「会社であれば」「仕事であれば」、“そうした”確認を、
日程・進捗管理を、怠ることはないと思います。


ですので、その「仕事」の一つに、
お子さんの学校生活、学校行事の
スケジュール・予定の確認を、
そして、お子さんの日程・進捗管理の、
手伝い、確認、指導・教育をすることを
“加えて”下さい。


血を分けた我が子だから、
中学生・高校生、二・三年生に“なったのだから”で、
ソレらを、お子さん任せにして、『確認』も
『管理(監視)』も、『指導・教育』も、
『アドバイス・相談』もせずに、するなんて、
昨今の「会社だったら」「新人教育だったら」
問題になると思いますが、いかがでしょう。


進級・進学要綱などの重要書類(契約書など)を確認することもそうですが、
この『スケジュール・予定の確認』『日程・進捗管理』をすることは、
“たかだか”学校の勉強“ごとき”が出来る・出来ないこと以上に、
社会に出て、大事な、『勉強(経験)』となると思いますが、
“そんな”もの・ことは、お子さんには必要ないもの・ことだと、
思われますでしょうか。


であれば、これから先、お子さんが通っている学校で、
お子さんが、“どんな”結果を記録し、最終的に、
どういう進路となっても、受け入れられる“ご覚悟”を、
持っておくことをオススメします。


“たかだか”“ごとき”の学校のスケジュール・予定でも、
そのスケジュール・予定は、“確実に”行われること・ものであり、
その『結果』は、『記録』されることになります。


そのスケジュール・予定を、確認もせず、管理もせず、
後々になって、親御さん自身が、困る・悩まされることの
ないように、祈ります。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





新入生の方は、“まだまだ”なってみないと、わからない一日と
なっているかもしれませんが、2・3年生は、もう、
“事前に”(シラバスなどで)計画・予定された授業・勉強が、
始まっていると思います。


その計画・予定(シラバスなど)を、知らされた、渡された以上、
今行われている授業・勉強は、
“もう”「なってみないと、わからない」ことではなく、
計画・予定“通り”に進められるもの・ことに、
なっていますので、気を付けて下さい。


学校、先生が決めた“そんな”計画・予定など知ったことではない、
強制されるなんて嫌だ、と思われるのであれば、
入学した際の「契約」を拒否・無視するということとなりますので、
進級・進学“出来ない”となっても良いと、意思表明したことに
なります。


残念ながら、もう皆さんは、この「契約」によって、
「計画・予定」に“従う”こと、そして、学校・先生が、
課した「進級・進学の条件(点数・成績)」を、
満たすことが、「強制」されています。


通っている学校で、高校・大学に、
「進級・内部進学」していきたいのであれば。


そして、その「機会」と「時間」は、“限られて”いますので、
「結果」が「記録」されてから、残り「機会」「時間」が少なくなってから、
「あの時は、そう思った“けど”」「あの時は、わからなかった“から”」
「今までのことは、水に流して、無かったことに」と、どんなに
願おうと、思おうと、考えようと、「無かった」ことには出来ない、
そして、「やり直す、取り戻す」ことは出来ないと、
突きつけられる「時」がやってくることになります。


自分は、うちの子は、“そう”ならない、と思われるかもしれませんが、
昨年末、さらには、先月に、“進級・進学出来ない”となった方も、
ギリギリまで、“そう”思っていたことでしょう。


“そう”思っていなければ、さっさと転校、留学、受験等を選んで、
通っている学校から、離れていったと思います。


ギリギリまで、しがみついたのは、残ったのは、
それでも、結局、最後は、学校が、先生が、
助けてくれる、救ってくれる、
許してくれる、与えてくれると、
“あわよくばでも”思っていたからだと思います。


そして、何よりも、実際に、小学校・中学校までは、
“そう”なったと、思い込んでいる方ほど、
高校以降、“徹底的に”“絶望的に”
追い込まれるようになります。


そんなこと、「なってみないと、わからない」で、
過ごされるのは、青春時代の特権かもしれませんが、
青春時代の「機会」と「時間」を失ってからは、
「なってみないと、わからない」で、“誰か”が、
助けてくれる、救ってくれる、許してくれる、与えてくれるとは、
なりませんので、気を付けて下さい。


“その”経験をするために、“わざわざ”私立校・中高一貫校に、
入学した、させたというのであれば、問題はありませんが、
“そんな”経験をする、させるために、私立校・中高一貫校に、
入学した、させた“わけではない”というのであれば、
もう一度、進級・進学要綱、学校行事の年間スケジュール、
成績の付け方、授業内容(カリキュラム・シラバス)を、
よく確認した上で、通っている「学校の勉強」が、テストが、成績が、
進級・進学が、「なってみないと、わからない」ことなのかどうか、
考え直してみておくことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧