
栄冠ゼミ (著)、220円(税込) 私立校・中高一貫校生の一学期から始める勉強の仕方を紹介
受験が終わってから約2ヵ月半、学年末テストを終えてから1ヵ月半、
春休みになってから約1ヵ月、新学年(4月1日)になってから約3週間、
そして、学校が始業してから約2週間ほど経過して、“事前に”予習をしてきた、
少なくとも情報を集めた、そして、
復習・演習をしてきた(学習習慣を“止めなかった”)方にとって、
この期間の“差”は、確実についています。
“限られた”「時間」と「機会」内で、決められた(予定された)こと・ものを、
やることが決まっている学校内の勉強において、“事前に”「やったもの勝ち」と
なることは、教育関係者でなくとも、わかることだと思います。
このことは、“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことだけでなく、
社会に出て、様々なことにも当てはまることでもありますので、
失敗しても許される、“たかだか”学校の勉強、テストの点数、成績、
高校・大学への進級・進学“ごとき”のことで済む「学生時代」の内に、
学んでおくことをオススメします。
社会的、経済的に言えば、事前に、早めにやれば、
「先行者利益」を得られるということを、
“たかだか”“ごとき”のことで、実験・実感できるもので、
一度でも、“その”経験をしておくと、後に、社会に出て、
大いに役立つ知識・方法論、経験となりますので、
春休みなどの長期休みの時に、試してみて下さい。
物事(学校・授業)が始まって、臨機応変な
リアルタイム・オンタイムでの対応・対策に関しては、
多くの学生の皆さんが、経験してきている、それも、
かなり苦い、嫌な思い出として、「記録」が残っていると
思います。
“その”経験を、多くの方が経験しているということは、
その対応・対策、方法論、知識、経験は、
あまり評価されないことになります。
そのことは、“たかだか”学校の勉強“ごとき”でも、
その『結果』で、証明されていると思います。
昨日も書きましたが、今、この時期は、
「先行逃げ切り型」になれる「時間」と「機会」内を、
過ごしていることになります。
冒頭の、受験が終わってから、学年末テストを終えてから、
春休みになってから、新学年(4月1日)になってから、
学校が始業してから、「やってきた」方は、
「先行逃げ切り型」になってきている、少なくとも、
「後発追い込み(一発逆転)型」に“ならない”ように、
『なって』います。
“その”「差」は、大きな差として、GW明け、
中間テスト、そして、期末テストに、「目の当たり」に
することになると思います。
“予習”してきた方からすれば、今出される宿題など、
「簡単に」終わらせて、今後出されるであろう宿題の範囲まで、
進められる=後々の(テスト前の)「時間」を作れることに
なります。
一方で、今だ、新学年の自覚も意識もなく、のほほんとして、
授業で「与えられる“情報(知識)”」を、ただ、『待っている』だけで、
何とかなっている、何とか出来ている“から”大丈夫、
そんなに、“焦らなくとも”『時間』は、まだある、と思われている方は、
“そろそろ”中間テスト『一ヵ月前』になっているということ、
そして、その間にある『GW連休』『学校行事』で、
失う「時間」のことを、軽く、甘く見積もっていることになります。
さらに言えば、授業の進度の早い、質の高い、私立校・中高一貫校の、
『宿題』の数、量、質を、その宿題をやるための『(物理)時間』を、
見誤っていると『予言』出来ます。
何を大げさなと思われるかもしれませんが、
実際に、中間テストを受けて、その「結果」を見て、
多くの方は、失礼ながら、これは親御さんも、
「まぁ、こんなものか」「合格点・平均点が取れているし」
「期末テスト」では、“もう少し”頑張れば(時間をかければ)、
何とかなるでしょう、少なくとも、不合格、成績1になど
ならないでしょう、と思われることでしょう。
半数近くの方は、実に「その通り」、何とか出来てしまうので、
本当に大げさに表現しているつもりですが、始業時からうるさいくらい
書いている通り、この一学期は、
「最も、点数・成績が取れる、取りやすい、取るべき」学期となり、
“その”一学期を、ソコソコ、それなりで、満足・納得していると、
忙しく、難しくなっていく二学期以降に、不安や葛藤、苦悩が、
増大していくことになります。
最近、本当に、うるさいくらい、提案・提唱しておりますが、
“限られた”「時間」と「機会」内で、『記録』される『結果』で、
進級・進学の合否が決まる、私立校・中高一貫校においては、
「先行逃げ切り型」で、初めから、一回目から、
点数・成績をガンガン取って、保険・貯金を作ったほうが、
圧倒的に、精神的に、有利になる、優位に立てることになります。
その逆に、余裕を見せて、タカをくくって、
「時間」と「機会」を失ってから、
「後発追い込み(一発逆転)型」となって、
点数・成績と「取らなければならない」と、
追い込まれてから、勉強をすることになると、
徹底的に、精神的に、不利になる、不遇な扱いを受けることに
なります。
進級・進学の条件、基準を満たすことを、点数、成績を取ることを、
勉強することを『強制』されることになる、そして、
ソレが“出来なければ”、進級・進学という選択肢・権利を
失う(奪われる)ことになります。
そんな(先の)ことなど、「なってみないと、わからない」かもしれませんが、
二三年生は、“そう”なった、なっていった、そして、進級・進学“出来なかった”
諸先輩を見聞きしたと思います。
このことを、「時間」と「機会」を失ってから、「なってみて、わかった」と、
ならないように、「時間」と「機会」内に、「先行逃げ切り」で、保険・貯金を作って、
今年末、来年末を笑って過ごせるようにしておくことをオススメします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
自習空間シリウス(時間制自習室)
【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図)
【TEL・FAX】
03-6687-2343
【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□
私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
勉強の仕方を電子書籍で提案!
試し読み・ご購入は以下のサイトで
ご確認下さい。
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の小学生の勉強の仕方を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の中学1年生の勉強の仕方を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の中学2年生の勉強の仕方を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の中学3年生の勉強の仕方を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の高校生の勉強の仕方を紹介
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■