goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2016年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。

       ご相談・問合せは随時受付中!

   立教池袋・新座生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けには、『5月』の学校行事の校外学習のことを考えて、
厳しく書かせて頂きましたが、学校によっては同じ状況・状態、あるいは
全く関係ない話だったと思います。


同じ状況・状態の方は、他人事のように考えず、自分のこととして、
見て頂ければと思います。


異なる状況・状態、つまりこの5月に、学校行事の校外学習などの、
長期間拘束されることのない方は、おそらく中間テストが、
5月23日の週にあると思います。


そして、今日は4月30日、明日5月1日を迎えると、
もう残り3週間で、中間テストとなります。


GW・連休中に『中間テスト3週間前』を迎え、GW・連休明けに、
あっという間に『中間テスト2週間前』となることになります。


え、まだ学校が始まって1ヶ月も経っていないのに・・・、
と思われることでしょうが、年間予定表を確認すれば、
そしてカレンダーを確認すれば、これが事実であることを知るでしょう。


これは『知らなかった』では済まされませんので、まず知った上で、
計画・予定をもう一度見直してみて下さい。


そして、さらに部活動の予定を確認して下さい。


部活動の大会など勝ち進んだ場合、テスト前だろうが、公欠してでも、
行くことになるなんてことを考えると、果たして、『時間』がありますでしょうか。


そのことに気付くと、非常に残念なことではありますが、
このGW・連休も、のほほんとしている場合ではないと思います。


宿題や休み明けの小テストの対策をするのは当然ですが、
そろそろ『テスト勉強』を見据えた、準備・用意、さらには、
もう『テスト勉強』を始めてしまうのも良いかと思います。


少なくとも、テスト前の計画や予定を立てて、テスト勉強のための、
まとめノートや単語帳などの作成など『面倒な』『作業』を
“終わらせて”おくことをオススメします。


GW・連休明けからは、祝日・連休がないことを考えると、
こういった面倒な作業を『時間』をかけて・とって、
行えるのは来週中、GW・連休までだと思います。


GW・連休中でも、部活動がある方はきついかもしれませんが、
それでも普段、授業をやった後に、部活動をやった後では、
疲れてできないというの対して、『授業』はないわけですから、
“そこまで”疲れてはいないでしょう。


にも関わらず、部活動を『理由』=言い訳にするのであれば、
それはもう、『勉強』に悪影響するものだと、自分で宣言しているようなものだと
思って下さい。


明日、『中間テストがある』5月を迎えること、GW・連休明け、『テスト2週間前』を
迎えることを考えると、ここまで厳しく考えて、自分に言い訳しないようにしないと、
GW・連休明けてから、ズルズルと言い訳の連続となっていきます。


それを断ち切るためにも、今日・明日で意識を変えて、テストまでの予定・計画を
確認して、計画して、GW・連休中に、用意・準備するつもりで、いないと、
『また』一学期があっという間に過ぎてしまい、不本意な点数・成績を取ってしまうことになります。


中学2年生以降の方ならもうわかっていることでしょう。


この一学期の成績が、一学期のテストが、最も取りやすい・取っておくべき成績・点数で
あることを。


中学1年生は、まだ小学生の気分・気持ちが抜けきらないかもしれませんが、
これが私立校・中高一貫校に入った洗礼だと思って、想定してやってみてください。


そうでなければ、二学期、三学期、二年次、三年次と学期・学年が上がっていくごとに、
勉強に、『記録された成績』に、苦しめられ続けることになります。


今月はうるさく書いてきたつもりですが、改めてもう一度、この一学期の成績、
テストは、最も点数が取りやすい、取りにいくべき、成績・テストです。


ここで、落すことはもちろんのこと、最高点を目指して、余裕・貯金を
作れるようにしてみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この一学期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  中高一貫校中学・高校 2016年1学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○5月23日の週にテストがある場合
  5月9日(月)~5月14日(土)テスト対策(※1)
  5月16日(月)~5月26日(木)テスト直前対策(※2)

 ○5月30日・6月上旬の週にテストがある場合
  5月16日(月)~5月21日(土)テスト対策(※1)
  5月23日(月)~6月3日(金)テスト直前対策(※2)

 ○6月6日の週にテストがある場合
  5月23日(月)~5月28日(土)テスト対策(※1)
  5月30日(月)~6月10日(金)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※上記日程は参考例としてお考え下さい。
  各校・各生徒のテスト日程・実力に応じて、変更対応致します。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2016年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。

       ご相談・問合せは随時受付中!

   立教池袋・新座生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今日で4月が終わり、、明日で『5月』になりますが、
中間テストが『6月』だからと、思い込んでいる方にとっては、
何の危機感もないと思います。


“そんなこと”よりも、明日から、9日まで、“ほとんど”休み・連休となる、
GWのほうが気になるところかもしれません。


運動部の方は、3年生最後の大会が近いためか、
『休み』中にも関わらず、練習や試合があるかもしれませんが、
それは『自分で選んだ』ことですし、そのせいで、勉強ができない、遅れる、
テストで点数を落とした、成績を落としたで、最終的に『進級・進学できなかった』は、
全て『自己責任』ですので、学校はもちろんのこと、顧問の先生すらも、
恨むことのないようにして下さい。


また、何度か書いてきておりますが、親御さん“も”、そういったことを、
お子様に任せた『責任』があるわけですから、無関係となりませんので、
気をつけて下さい。


嫌味な説教から始まってしまいましたが、そのくらいの危機感を持って、
明日からの『5月』を迎えてもらいたく、うるさいことを書かせて頂きました。


明日から9日までの上旬は、ほとんど学校はお休み、授業も振替えや短縮、
午前だけといった不規則になることでしょうから、この約10日は、
あってないようなものでしょう。


そうして、学年によって、5月中旬あるいは下旬に、
それもその期間に『テスト2週間前』を迎えながらも、
学校行事の校外学習、キャンプや修学旅行がありますので、
これもまた前後の日を入れれば、約1週間、“潰れる”=『時間を取られる』ことでしょう。


こうしてみると、5月、31日間の内、17日近くが、不規則な休みだったり、
学校行事で、『時間』を失うことになります。


それでも、一応『14日間』『二週間分』は、時間がありますので、
テスト対策が『できない・やれない』わけではありません。


問題なのは、そのことを知らずに、テスト一週間前、テスト前を
迎えてしまうことです。


いかがでしょうか、昨年、それ以前の年と、うまく立ち回れた、
『うまくやれた』でしょうか。


ここにさらに、部活動の試合などが入ってくればもう、
大企業の社長、大統領顔負けのスケジュール管理と計画が必要となりますが、
そういったものが『できていますか』。


『やれなかった』『できていない』というのであれば、もう『文武両道』は止めておくことを
オススメします。


早すぎると思われるかもしれませんが、それが『成績が記録される』怖さだと思って下さい。


いつまでも“悩んでいる”と、結果が出てから、泣くことになります。


厳しいように感じられるかもしれませんが、この一学期、
『最も点数・成績が取りやすい“一学期”』の『結果』が全てを物語ることになります。


その判断が二学期、三学期、二年次、三年次と伸びれば伸びるほど、
進級・進学が遠のいていくと思って下さい。


いつ、どのタイミングで、勉強に目覚める、覚醒するかは誰も予想できないことですから、
こうやって可能性を否定することは、ムカツク・ウザいことかもしれませんが、
学校も、勉強も、いつまでも『待ってくれる』わけではないということ、この事実だけは、
目を背けないようにして下さい。


これは、立教大学付属の中高に入った宿命だと思って下さい。


進度の速い、質・内容共に高く難しい、立教校において、授業は勉強は突き進んでいきます。
『遅れる』ことは、それだけ危険・危機となります。


今はまだ、勉強についていけている『つもり』かもしれませんが、すでに授業中寝ている、
宿題を提出していないとなると、すでに『遅れている』兆候にあります。


それは『今やっていることがわかっているから』などということは、全く関係ありません。
素養としての問題となってきます。


話が脱線して長くなりましたが、5月の日程、予定の確認をした上で、
残り時間をよく考えての行動を今日、明日まで、少なくともGW終わりまでに、
行っていくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この一学期・前期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校 2016年1学期・前期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  5月21日(土)~5月26日(木)テスト対策(※1)
  5月27日(金)~6月1日(水)テスト直前対策(※2)

 ○立教池袋
  5月28日(土)~6月1日(水)テスト対策(※1)
  6月2日(木)~6月9日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土日 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






昨日今日とお休みになっている方はもうGWが始まっているかもしれませんが、
今日で、『4月』が終わります。


入学式、始業日を迎えて約3週間ほどでしたが、この4月一ヵ月間、
いかがだったでしょうか。


まだまだ、4月の感覚かもしれませんが、もう明日から『一学期中間テストがある』、
あるいは『テスト1・2週間前を迎える』“5月”になります。


まだまだ『余裕』でしょうか。


GW明けて、学校行事がある場合、その『余裕』はすぐに吹っ飛ぶことになります。


私立校・中高一貫校に入学して、進級・進学して、そろそろ緩み始めて、
『進学のレール』にのれている、あとはこのまま『エスカレーター』で進学していくと
“勘違い”していると、そのレール、そのエスカレーターから踏み外すことになります。


失礼ながら、この3週間をそんな気分、そんな気持ちで過ごしてしまった方は、
このGW中には、少なくともGW明けてからは、その認識を一変しないと、
一学期中間テストで思い知らされるでしょう。


それでも、『ソコソコ』の点数を取って、『何だ、こんなものか』と思い始めて、
勉強以外のことに夢中になってしまうと、一学期が『終わり』です。


そうして、出てくる成績もソコソコのものでしょう。


学校の先生との面談も『(成績が)このままであれば、大丈夫です』と言われることでしょう。


しかし、皆さんや親御さんはこう勘違いされてしまいます。


『このままであれば(この生活で、今のままの生活で)、大丈夫です』と。


これから先、学校、先生が言う、『次、頑張れば』や『大丈夫』という言葉には、
全て、『成績』を取れることが前提であることを忘れないで下さい。


その前提を、『今の生活、今の状態』ということに置き換えてしまい、
学期、学年を重ねてしまうと、もう『戻れない』ことになります。


学校は、先生は、『成績』『数字』しか見ません。


一部顧問の先生や担任の先生は、生活態度などを見ているかもしれませんが、
各教科の先生、ひどいと担任の先生すらも、生徒の『生活態度』や『性格・生き方・人生』など
見ていません。


全て、『数字』と『成績』だけを見ています。


ですから、“今”の皆さんの『勉強をするしない』などの生活や、
テストでなかなか点数が取れない、思った以上に伸びないなどの『悩みや葛藤』など、
成績をつける上で、『考慮』の対象にもなっていません。


特に私立校・中高一貫校は顕著にその傾向があるでしょう。


その結果、その生活や悩みや葛藤で、学期を重ねていき、いよいよ、
『成績』が下がり始めた頃になって、『そろそろ進級・進学が厳しいです』
『このままでは、進級・進学できません』と言われることになります。


このことを、『矛盾』に感じる学生、親御さんは多いでしょう。


『そろそろ』って、『このままでは』って、“今まで”は、
『このままであれば(この生活で、今のままの生活で)、大丈夫』って言ったじゃないか、
しかし、学校の先生はあくまでもこういうつもりで言っていました、
『(成績が)このままであれば、大丈夫です』と。


そうなると、成績が下がったことは、『今まで』とは異なるわけですから、
一変することになります。


そこで学生の皆さん、親御さんはこう思います。


『今のままの生活』を続けたままで、『もっと頑張ろう』『次頑張ろう』と。


もうこの状態に、状況になった時には、『今までの生活』は無理です。


そう認識しなければ、進級・進学はできません。


睡眠時間を削ってでもなどと考えても、そこまでに身についてしまった、
授業への、勉強への意識・態度・姿勢は、そうそう切り替えられません。


ましてや、『部活動や趣味、遊びなど』と両立してなどは不可能でしょう。


今はまだ、そんなこと実感がわかないどころか、私の言っていることは、
大げさな、大きな、説教・小言に聞こえることでしょう。


しかし、私立校・中高一貫校では、この『実感』をすることになった時、
『なってみて、わかることでしょう』、これらの『怖さ』を。


そうならない『保険』のためにも、この時期にうるさく書いておりますが、
無視されて、『記録』を作ってしまう方から、順番に進級・進学できないことが、
決定していくことになります。


おそらく、この時期は何を言っても念仏になってしまうことだとは思いますが、
私立校・中高一貫校に入学、進級・進学された方は、もう一度深く考えてみて下さい。


そして、在校生の方は、『もうわかった』ことでしょう。


一年間、二年間、『乗り切った』『うまくやった』つもりかもしれませんが、
毎年、学年末に、つまり先月に思ったことを、もう一度思い出して下さい。


あの『(点数・成績が取りやすい)一学期に取っておけば、もっと楽できた』ことを。


4月の終わり、GWも始まるというのに、うるさいことだったかもしれませんが、
明日から『一学期中間テストがある』、あるいは『テスト1・2週間前を迎える』
“5月”になることを考えると、この時期に『目を覚ましておく』ほうがいいでしょう。


もう一度、よく考え直して、自分の生活を見つめ直してみて、
明日からの5月を意識を持って、過ごされることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧