goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







初めに。


このタイトル、『他校(指定校)推薦受験』の文字を見て、
読みにきた方は、よほど意識の高い方か、教育熱心な親御さん、
あるいは、通っている学校では進級・進学できないことがわかり、
あわよくばと思ってすがるように読みにきた方がほとんどだと思います。


通っている私立校・中高一貫校で『普通に』勉強していて、
『普通に』点数・成績をとって、『普通に』進級・進学できている方、
そして、充実した毎日を、青春時代を送っている方にとっては、
関係ない話でしょう。


まぁ、そういった充実した毎日に少し天狗になって、案外自分でも、
自分の学力、成績でも、できたりするんじゃないかと思って、
調べるかもしれませんが。


他校(指定校)推薦の条件を知れば、そんな天狗の鼻はへし折られることでしょう。


また、進級・進学できないことがわかって、不安になって調べた方も、
そんな逃げの姿勢、楽をしようとする態度で、『どうにか』なるものではないということを、
推薦条件によって、ばっさりと切り捨てられるでしょう。


各私立校・中高一貫校の他校(指定校)推薦枠、そして条件、
さらには推薦先の推薦基準は、複雑で必ずしもこうだと言えるものではありませんが、
おそらく、『ちょっと頑張ったら』程度に考える、当然ですが『楽しよう、逃げよう』などと
いった態度・姿勢で、推薦を取ることは、不可能でしょう。


通っている学校側も、そんな態度・姿勢の方を『推薦』などしたくないでしょうから、
おそらく学校内審査の時点で、落とされることになります。


ですから、もうこの条件に当てはまる方が8割以上いることを考えると、
こんなことをいちいち書いて、紹介する教育関係者はおそらくいないでしょう。


しかし、今の時期、新学年になる4月の時点なら、『まだ』間に合う、
あるいは変れる・狙える可能性がある方もいると思いますので、
各校で1%ほど、いえ、全国で1%かもしれませんが、そういった方のために
書かせていただきたいと思います。


そういった意識を持った方以外では、おそらく教育熱心な親御さんが、
興味本位で見られることだと思いますので、まぁまぁ『ありえない』話だろうけど、
読み物として面白おかしく読んで頂けると幸いです。


親御さん向けには、少し皮肉ぶった書き方をさせて頂くことになりますが、
単位制絶対評価の私立校・中高一貫校において、この他校(指定校)推薦を狙うということは、
親御さんの介入、あるいは助言、助けといったものは1%も役に立ちません。


それはお子さんが通っている学校での進級・進学の助け以上に、全く意味を成しません。


おそらく下手に介入、助言、助けようものなら、強い反発を受けて、
『普通に』進級・進学することすらも妨げになるかもしれません。


ですので、親御さんは、お子さんがあわよくば、『他校(指定校)推薦受験』を視野に入れる、
こうなってくれたら、こう思ってくれたら、その時、紹介できる、助言の参考にできるもの
程度に考えて頂けたらと思います。


私立校・中高一貫校にお子さんを入学させた上に、他校(指定校)推薦受験まで
お考えの親御さんは、かなり教育熱心な方だと思いますが、そのことがかえって、
学校とお子さんと親御さんの意識のズレ、摩擦、ミスマッチを起こして、
『崩壊』してしまう可能性がありますので、これから書くことを、お子さんに
強制したり、無理に、しつこく勧めたりするのは、止めて下さい。


『普通に』やっていれば、高校・大学まで、進級・進学できる私立校・中高一貫校において、
他校(指定校)推薦受験まで視野に入れてとなると、ほぼ100%、生徒自身、お子さん本人の、
素養・素質、何よりも『意識・覚悟』が必要です。


身内の親御さんといえど、『他人』からの強制や介入で、うまくいくことはまずないと思って下さい。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 他校指定校推薦受験の勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






春休みも大詰めとなってきましたが、そろそろ新学年に向けての準備を
しておくことをオススメします。


そもそもですが、学校はいつから登校することになっていますか。


何時にどこに集まることになっていますか。


当日、友達にメール・ラインで聞いて、なんとかするとか、
考えていませんか。


先日も書きましたが、そういったことを他人任せにしていると、
あなたの運命、人生は他人に握られることになります。


情報化・記録化が進むこれからの世の中は、『信じた』ほうが、
『調べなかった』ほうが、『知らなかった』ほうが、圧倒的に悪いとなってくると思います。


そうなってくると、情報を精査するのはもちろんのこと、
自分自身で“判断し”、行動しないと、あっという間に、
何も言えない状況・状態に追い込まれてしまいます。


気付いた時には・・・とならないことを祈ります。


しかし、そういったことも『まだ』なってもいないことなので、
大きなお世話、うるさい説教と言えます。


こんなこと“ぐらい”なら、後々笑い話で済みますが、
これから始まる学校生活、テスト、成績といった『記録』されるものに関しては、
笑い話では済まないこともありますので、気をつけて下さい。


今回で言えば、春休みの宿題など出されている課題。


これは出さなければ、一学期はマイナスからのスタートとなります。


評価が大きければ、平常点の1/3を占めることがありますので、
注意して下さい。


特に中学・高校に進学した方でそんなの大した問題ではないと
“勘違い”されてしまうと、夏休み前の面談の時に、
約3ヵ月後に、『後悔』することになるでしょう。


小学校・中学校時代とは『段違い』の制裁のようなものを
受けることになります。


何度でもうるさく書いてきていることですが、私立校・中高一貫校において、
この一学期に、『点数・成績』を落すということは、
二学期以降、いばらの道を進むことになります。


部活動では大会などで、学校行事では文化祭や体育祭など忙しくなり、
習う内容はどんどん難しく、さらに授業は早く進む。


ついていけなくなれば、もういいや、『テスト前』落ち着いてから、
部活動が休みになってから、『頑張れば』なんとかなるだろうで、
“また”点数・成績を落とし、かなり追い込まれてから、『ヤバさ』に気付く。


学校の先生は、皆さんの可能性を“決して”否定しませんので、
残りのテストで『百点満点』をとり続けることができるという可能性・現実が
ある限り『次頑張れば、大丈夫(進級・進学出来る)』と言い続けます。


記録された点数・成績によって『証拠・事実』がわかった時、
“決して”変えることのできない決定事項(進級・進学できないこと)を
通告することになります。


まだ学校も始まっていないのに、こんな脅し文句を言われて、
ムカつく、ウザいこと、うるさいことかもしれませんが、
毎年、そうやって、意識しない、確認しない方が、
悲劇の道へと進まれます。


そう考えると、一学期、さらには入学する一年次の一学期から、
悲劇の『発端』があるように思えてくると思います。


ある方が残した名言をもじってみますが、
偶然、進級・進学できることはあっても、
偶然、進級・進学できないことは、決して無い。


進級・進学できないのには、明確に理由・原因があるわけです。


進級・進学要綱が明確であればあるほど、
その理由は、原因は浮き彫りになっていくと思います。


ましてや、情報化・記録化が進んだ今は、具体的な数字として
証拠として、記録として、見せられることになるでしょう。


話が脱線してしまいましたが、新学年になっての準備“ですら”も、
他人任せで、なんとかなるでしょうという言動・態度・姿勢でいると、
今年度一年間を暗示してしまうことになります。


こういったこと(準備や用意など)から、新学年になった自覚を持って、
この一年間を臨まないと、また苦しむ一年間となり、早ければ、今年末、
遅くとも来年に、全て決まってしまい、追い込まれることになります。


うるさいことかもしれませんが、そうなった時、なってみてからわかった時、
もう決して戻ることができず、誰も助けてくれない状況・状態にまで
追い込まれることになる可能性があるのが、絶対評価で記録される点数・成績によって、
進級・進学が決まる、決まっていく私立校・中高一貫校生の宿命です。


新学年になる今、再度自覚し、意識して臨むことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧