goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

藻コブ

2013-04-16 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

4月15日  南7m 波2m 中潮

 

 

 

 

先日の玄海釣行の後、春の海は赤潮や小さい浮遊物など切れ藻やクラゲの浮遊、いろんな物がゴミと言われる部類で厄介視される。

 

PEのラインによく付くんですよね。

 

ある意味、移動型モバーランド。

 

釣行中はきれいに取る事も出来ず、リールを洗った後にラインを100m以上引き出して付いた藻を取るのは困難です。

 

Img_7907

そのままだとバックラッシュの原因になったり、潮が走ると小さいコブでもラインに受ける抵抗で極力、真下に狙うのが抵抗で流されてしまいます。

オマツリの原因になったり、せっかく掛かった魚もコブの大きさでガイドを通らず巻きの抵抗、最悪ラインが切れたりとメンテだけはやっておかないと。

 

Img_6455_2

2日後なんで乾いてますが、こういうのがラインに沢山付きます。

 

Img_7910

 

リーダーとPEのノット部分はこのように大きく玉になってしまいます。

 

このコブの部分で取れそうなんですが、コレまた取れないんですよね。

 

ずらして抜き取るか、一気にラインをカットするかしかありません。

 

コレもあったんでカットも考えてラインは長めに巻いてます。

 

ちなみに1.2号を300m巻き。

 

水深100m前後を狙っていたんで130m、カセットリールに引き出して巻いて水にしばらく浸します。

 

厚手のウェットティッシュでラインを抑えて、ふき取りながら巻いてコブを徐々にずらして最後で抜き取る。

 

きれいになりましたが、毎回メンテがこの時期必要不可欠。

 

 

 

次に備え、万全を。

 

Img_7912

 

宝石箱も化粧直しもOK

 

 

 

 

 

 

</object>
YouTube: 化粧 清水翔太

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして、藻屑の塊、上り鯛狙いの天敵ですねっ... (鯛ラバーマン)
2013-04-16 23:04:15
初めまして、藻屑の塊、上り鯛狙いの天敵ですねっ。洗濯バサミにフェルトを取り付けた物を竿に取り付けて回収の時にラインに挟んで巻けばそのつど取り除けますょ。フェルト部分にゴミが溜まったらラインをV字にしてゴミを引き抜けば簡単にとれますょ。それとPEラインコートをたっぷり塗ってたら結構軽度ですみますょ。
返信する
鯛ラバーマンさん(^^;;いい情報有難う御座います。... (EG-GAME管理人)
2013-04-16 23:14:29
一回付き始めるとボコボコ付いてきて厄介です。
次回行く時は是非利用してみます(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。