12月13日 東寄りの風 南4m ⇒ 北7m 小潮
昨日、釣ったイカなんですが久しぶりに白漬け(塩辛)を作ったんで紹介致します。
白漬けはワタを入れない柚子風味な塩辛になります。
2日くらいで出来上がりますが、作れば保存料なしで1週間位は冷蔵庫でもちますがなるべく早く食べて下さい。
マズ材料。
当然イカ 皮を剥いだ物 今回1杯分、700g
粗塩 塩分7%の物を作りますので皮剥いだイカの重量7%が塩の分量。( 700gなので49g)
生ゆずの皮 (乾燥でも可) 少々(今回柚子小の半分くらいの皮を使いました)
柚子胡椒 少々
酒、みりん 各大さじ 1
ホワイトリカーがあれば少々(大さじ2)
作り方
① イカを処理しますがまず外皮は剥いでしまいます。
ゲソのカエシ、吸盤なんですが軟骨リングが入ってますので包丁でこそいで取って下さい。
気にならない方はそのままでもいいですよ。
皮、ワタ、クチバシ、目は外し残りは全部カットします。
イカ全部なるべく細く切った方が口当たりがよく美味いですよ。
② 調味料をいれます。
柚子皮を少々細く切った物、柚子胡椒、塩、酒、みりんを混ぜます。
柚子は乾燥でもいいですよ。
普通は鷹の爪を入れるんですが僕は柚子胡椒を使います。
今回塩分7%ですが味が濃いという方は6%まで、それより下は腐食しやすくなり管理がうまくいかない人はやめたほうがいいです。
ホワイトリカーを少々、雑菌防止なんですが無くとも大丈夫ですよ。
乙焼酎でもいいです。以前作りましたが問題なしでした。
ココでよーく混ぜ合わせ味見されてもいいですよ。
タッパーや空きビンなどに移し冷蔵庫で2日~3日寝かせます。
※ 毎日混ぜて下さい、水分が出ますので混ぜないと腐敗の原因になります。1週間までに食べきって下さい。
ご飯、酒の肴には最高ですよ。
朝のお茶漬けにもいいです。
今回はアオリイカを使用していますが違うイカを使う場合、一度冷凍させた物をお使い下さい。
また、冷凍したアオリイカでも白漬け出来ますよ。
豆板醤かキムチの素をまぜ赤漬けも出来ます。
よければ1度試しに作っては烏賊がですか?
自家製塩辛美味しそうですね[E:delicious]
週末は天候に負けたので、来週末こそは烏賊を釣りたいです[E:happy02]
釣った際にはゆず風味たっぷりな塩辛作りたいです[E:note]
今回 水難事故が各地で多発してますが、安全第一[E:#xEB19]自分で状況判断をし無理しない事が大切ですね[E:#xE4F6]
久々のHG地磯☆足で稼ぐ釣りも楽しそうですね[E:foot]シブい中での釣果もさすがです[E:shine]
週末に向け餌の確保がまだ出来ていません[E:down]明日の夜 出陣予定してます[E:good]
今回水イカで作りましたが実はモンゴでも美味いのです。
モンゴの場合、少し生姜を混ぜたりとかしますが基本は作り方は同じです。
よかったらお試しあれ!
また悲し海難事故もあり皆、注意を呼びかけている所です。
地磯には回遊から回ってくる居付きがいますのでロマンがあり来いよ~といつもワクワクさせてくれます。
また頑張りますね。
夜の地磯は釣れるんですが怖いです[E:shock]
寒い季節風ですね。
行くなら気をつけてですね。
頑張ってイカ釣って下さいね[E:smile]
同じ白漬けでも、塩、柚子胡椒のみです。たまに唐辛子やワタ入りのも作りますが…(みんな好きなので冷蔵庫で寝かせる間もなく翌日にはなくなります[E:sweat02])
次回は管理人さんのレシピで作りたいと思いますね[E:paper]
沢山作っても日持ちが危ないので大体1キロ目安でいつも作ってます。
ワタ入りも美味いですよね。
豆板醤入りも絶品ですよ[E:good]
とっても美味しそうな塩辛ですね。
こんなに詳しく有り難うございます[E:sign03]
柚子風味に豆板醤にキムチまで[E:happy02]
烏賊の食し方はバリエーションも豊富ですね[E:sign03]
次回、製作してみます[E:good]
白漬けは沢山作って食べきれない時はパスタの具とかカレーの具に入れたりとか使えますよ。
結構イケますので是非作ってみて下さい。
甘味が欲しいなら味醂の量を増やせばいいですよ。