大村湾に面する川棚川河口。
チーニングやシーバスで有名な場所ですね。
今日は地元近くの川棚でウナギ狙いで行ってきました。
暗くなり始めた夜7時半、近くの釣具屋さんでウナギの情報を聞くとマズマズ上がっているとの事。
海に近いほうは数は出ないが型が良いと聞きました。
餌を掘る時間もなく、ミミズが無かったんでゴカイを使う事に。
竿は2本出しますので短い時間ですので300円分購入。
エギ竿の穂先にケミと鈴を付けます。
川の中央付近まで投げて、地面のワレに丁度ロッドが入ったので立てて待ちます。
しばらく餌取りのアタリもなくのんびりと。
しかし回りにはウナギ釣りの方、結構多いです。
そうするともう一本の投げ竿にアタリがあり寄ってきたのは
バケツに少し水を入れ活かしておきます。
のんびり待っているとエギ竿の方が激しく鳴き始めたが・・・・・
惜しくも針はずれでバラシてしまいました。
直にまたアタリがあり・・・
夜9時を回った付近よりアタリが出始めました。
2本目。
外道でメイタもきます。
ウナギ3本目・・・・。
4本目。
時合いですかね?
エサモ2時間くらいで底をツキマシタ。
最後のエサで来たのはプーサンでした。
5本目
最後の餌でヒットしました。
結局5匹釣れたんですが1本は小さく逃がしましたです。
帰って、泥抜きで水の入れ替えをしていたんですが1匹逃げ出し草むらに一瞬で脱走したのですが直に消え去りました。
ウナギは陸地を移動すると聞いたことあるのですが実感しました。
下流で今回やりましたが中流地区ではナマズやスッポンまで釣れるみたいです。
今期一番の良型でしたですね。
白焼きが楽しみです。
仮眠から早くも起こされて仕事してますが、気分転換に空を見上げています。
今ぐらいの天気が明日までもってくれればいいんですけど、明日の降水確率は70%ぐらいだそうで、カッパ着てからやらんといかんみたいですね(^_^;)
当直が8時30分までなので、終わったら様子見に行きたいのですが、体力がもつかどうかです!
あと二時間ちょっと頑張ります!
明日は前線北上で大荒れみたいですが予報ハズレてくれればいいですが・・・
さっき最初書いた記事を見ましたが寝ぼけてて先ほど修正致しました。
コメントも受け付けずになっていましたのですいませんでした。
餌を買おうかとまるきんまで行っておいて、結局鯛ラバコーナー、リールコーナーをウロウロ・・・[E:coldsweats01]美味しい白焼き、よかですね~[E:note]
また週が明けたら行きたいと思います[E:smile]
話した年配の地元ウナギンガー、無灯火チャリで寄って来ていろいろ教えてくれました。
かなり上流までいけそうですよ。時期で下流から上流を選べといってましたよ。
追いかけ釣りですね。
ノゴイの主がいるみたい(^^)
かわりにクラゲが大量発生してました[E:bearing]
こちらはまだ[E:rain]が降っていないんですが、明日は雷の予報も出てるみたいですね[E:bearing]
明日は大移動するか、近場の一発勝負にするか迷っています[E:happy02]
今から帰って寝ます[E:happy01]
明日は南にいく程雨が降るのかもですが西に変わるんじゃないかなと思うんですがね。
海は凪んじゃないですか?
今晩、雨での濁りがあるんで入る場所は限定されるでしょうね。頭で1200位が上位ラインじゃないかとみていますが。
明日は頑張って下さいね。
折れるダメージをロッドにあてえていたなんて・・・。ショックです。
また並行に引いてラインを切ろうとすると根元からラインが切れたらガイドに弾みで飛んだラインが引っかかり#1が海に向けてロケット発射とかありますからね。
注意ですね(^^)
昨晩は家族で街に夕食を食べに行った帰りにウナギングしたのですが撃沈しました。
ネットの大会にエントリーするためにルアー?のガルプで狙ってますがエントリーに関係なく次回はドバもペットボトルでセットしてみます。
それよりもアオリ釣らないと来春までお預けになってしまいます(涙)
昨日はよくアタリました。
本当はドバを欲しかったんですが無くてイソメだったんですよ。
イソメだとどうしても外道が多くてですね。
エギングもウナギも忙しい季節になりました[E:smile]
ペットボトル釣法も手軽でいいですよね。