6月9日 ☀️ 北東9m 波波1m 中潮 月齢17.4 旧暦閏4/18
昨日のイサキに引き続き、今期開幕した船アラ釣りへ。
6月から8月盆あたりまでシーズンとなるイカ流し泳がせアラ釣りですがコロナの影響である程度の制限がありました。
県外からの自粛要請、密にならぬよう釣り座の場所、港でのマスク着用などあります。
開幕し既に1週間経ってましたが出船はまだ二回しか行ってないとの事でした。

いつもの船宿に予約してましたが本日は4人乗合での出船。
しかし昨日からシケており沖には無理っぽく近場辺りでの釣行となります。

仕掛けは船から配布もありますが自作仕掛けで。
配布してある仕掛けを見ると孫針付きの二本針。
俺は一本針25号、ストレート天秤仕掛けのナイロン80号。
船長曰く、水温のまだ低いけん、小さかアラの当たるから一本針では掛りにくかかもぞと言われましたが、太かとの来たら良かけんと変更せずに自作にて。

波と風向きが大体同じ方向だったので波は立ちませんでしたがとにかく風が強い日。
根魚狙いなんでポイントに着ければ船が風で押され、普段なら落としてポイントに入る入れ方になりますがこの日は投入合図のホーンがなればピンに近いポイント上から始まる為にボヤボヤしてるとポイントを通り越した形に成りかねない。

2、3箇所流し、潮もいい案配になってきたところ、手持ちにしてた竿を置いて殺気を消したらドン!でした。
しかし余裕で巻ける。

幸先よい開幕戦にて一本。
家庭用サイズでしたが皆、気合が入ります。
口の中に流したイカではなく大分前に加えた臭いイカが入っており食い気がある証明に感じました。

その二流し後、自分にまたドン!
同サイズ二本目追加。
他3人さんが仲間内で自分の後ろの方にもドン!
同サイズ、船中3本目。
ポイント移動し後方の方にドン!
これまた同サイズ船中4本目。

殺気を消すのに、必要アイテム(笑)
この椅子はアラ釣りには欠かせない^ ^
しばらくして自分の後ろの方に二本目のアタリ。
船中5本目となり、残すは後ろの方の一人だけ。
釣れたら全員安打になるのだが。

一段と風が強くなり釣り難くなってきます。
そして待望の残された方にアタリ。
しかしバタバタと暴れて上がってきたのは丸太のような巨大エソ。
船長が色々周り、流しますが当たらず。
風が強い為、沖にも行けず近場でのポイントをUターンして時間も間もなくになったころでした。
待望の残された方にドン!
少し小振りでしたが本命アラが来て全員安打。

船長がやはり水温の低くかけん、細かとの多かとさねと不満げ。
港に着き船長がイカも月夜の為に数が取れんからと断りを入れ多い時には土産にイカをくれる時もあり使った死にイカで十分と遠慮。
実際、釣れた魚も入れてイカは4杯しか使ってなく餌持ちも良かった。
船長に礼を言い帰りに白浜港で氷を買おうとしたら(泣)

一般販売中止に。
氷は事前準備が必要です。
速攻で帰り、近場の氷冷機で買いましたが夏場は大変です。
次は少し水温上がった頃に二戦目と行きます。
