4月2日
南3m 波1m 大潮 月齢15.6 旧暦2/17
3月に二回程、計画してたのですが時化に人数集まらずで流れてました。
一度は今季、どうしても行きたかったのですが、遊漁船の予定がシーズン入り桜鯛メインに切り替わりました。
仕方なく、更に遠くなるのですが4月までは予定しがあるとの事で別の遊漁船で予約。

上天草、七つ割漁港まで前日、年度末総会の後に夜中に走り到着。
乗り合いでしたが5人。
5人中、珍しく若い釣りガールまで二人も

6時半出船で目指すは早崎瀬戸
船長の息子さんも修行中でポーターで乗船。
アタリが取りやすい竿、手巻きでも電動でもよいですが水深が深い分、手返しを考えると電動が動きにはよいと思います。

スッテ仕掛けですがリーダー7号、ハリス5号を二本枝。
スッテには下に餌巻き、上には浮きスッテを。
餌はキビナやコノシロの塩締めが良いです。
個人的には地元ではコノシロ餌が食いが良いようでこの辺でのベイトもイワシよりコノシロに着く魚が多いようです。

イカの生息環境で狙うタナは歴然としており、スッテ仕掛けでもヤリイカやケンサキでも狙うタナは基本は違います。
コウイカも微妙なタナで30cm違っても釣果はかなり変わりました。

こういう時の捨て糸の長さでもかなり影響があります。

誘いは入れてステイからアタリを取るやり方。
スッテのカラーはレッド、ピンク、オレンジ、グリーンなど。
グリーンもベテランの方は使ってました。
釣れたら一度墨を吐かせてタモ入れでイケマで活かしておきます。
今回お願いした遊漁船は皆んなの釣果で全員で山分け制度になっており、不平不満なく楽しくやれて特に始めたばかりの釣りの方には良いと思います。
ベテランになると沢山釣れても少しだけ持ち帰り、後は要らんから分けてくれと言う方もいます。
あくまでも最初に理解ある方に乗船して貰わないといけないでしょうが^ ^

久しぶりカミナリも見ましたが独特のキスマーク模様。
良い型で2.3キロ

しかし今回、デタラメ潮早く、かなり飛ばされてましたが潮が緩み始めたくらいからアタリが集中。
12時納竿、おかず分は確保^ ^

お土産に船長から塩ワカメまで頂きました^ ^

実際やってみて改善案もあり、シーズン中、また時間取れたらまた狙ってみたいと思います。
かなり面白いです^ ^

スミイカは身も柔らかく、型が良いのは天ぷらに^ ^

3月に二回程、計画してたのですが時化に人数集まらずで流れてました。
一度は今季、どうしても行きたかったのですが、遊漁船の予定がシーズン入り桜鯛メインに切り替わりました。
仕方なく、更に遠くなるのですが4月までは予定しがあるとの事で別の遊漁船で予約。

上天草、七つ割漁港まで前日、年度末総会の後に夜中に走り到着。
乗り合いでしたが5人。
5人中、珍しく若い釣りガールまで二人も

6時半出船で目指すは早崎瀬戸
船長の息子さんも修行中でポーターで乗船。
アタリが取りやすい竿、手巻きでも電動でもよいですが水深が深い分、手返しを考えると電動が動きにはよいと思います。

スッテ仕掛けですがリーダー7号、ハリス5号を二本枝。
スッテには下に餌巻き、上には浮きスッテを。
餌はキビナやコノシロの塩締めが良いです。
個人的には地元ではコノシロ餌が食いが良いようでこの辺でのベイトもイワシよりコノシロに着く魚が多いようです。

イカの生息環境で狙うタナは歴然としており、スッテ仕掛けでもヤリイカやケンサキでも狙うタナは基本は違います。
コウイカも微妙なタナで30cm違っても釣果はかなり変わりました。

こういう時の捨て糸の長さでもかなり影響があります。

誘いは入れてステイからアタリを取るやり方。
スッテのカラーはレッド、ピンク、オレンジ、グリーンなど。
グリーンもベテランの方は使ってました。
釣れたら一度墨を吐かせてタモ入れでイケマで活かしておきます。
今回お願いした遊漁船は皆んなの釣果で全員で山分け制度になっており、不平不満なく楽しくやれて特に始めたばかりの釣りの方には良いと思います。
ベテランになると沢山釣れても少しだけ持ち帰り、後は要らんから分けてくれと言う方もいます。
あくまでも最初に理解ある方に乗船して貰わないといけないでしょうが^ ^

久しぶりカミナリも見ましたが独特のキスマーク模様。
良い型で2.3キロ

しかし今回、デタラメ潮早く、かなり飛ばされてましたが潮が緩み始めたくらいからアタリが集中。
12時納竿、おかず分は確保^ ^

お土産に船長から塩ワカメまで頂きました^ ^

実際やってみて改善案もあり、シーズン中、また時間取れたらまた狙ってみたいと思います。
かなり面白いです^ ^

スミイカは身も柔らかく、型が良いのは天ぷらに^ ^