いや~今回、疲れました、またもや前日の仕事より釣行し帰ってきて魚烏賊の調理。
42時間起きてまして爆睡!
朝起きたら何故かしまった~と思ってしまう俺・・・・。
釣りに行ってなからだろう。
普段はブログ当日にアップするのですが今回遅くなりスイマセンでした。
今回は濃く書きますね。
まず5日金曜夕マズメよりスタート、
釣友、吉田氏と共に約束を本日はしていました。
待ち合わせ時間などアバウトなもの、僕らは何故か自然と集まってしまうもんなんですね。
場所だけ連絡。
先に平戸でスタート。
本日は月齢0、闇夜の大潮。
潮位も高いし、潮が通す所はガンガンどころではすまない。
前も言いましたがそんなところに烏賊がいるのかと思いがちなんですが居るんですね。
僕は2mmの糸鉛をエギにグルグルでやります。
エギ自信も30gを超えますのでそれ相当の負担が掛かりますのでロッドもそれなりのヤツを使わなければいけません。
僕はEG-SNIPERで攻めます。
ベルトコンベアが流れるような海で足元でジェットバスのような巻き上がりの当て潮が湧き上がります。
ポイントは足元の湧き上がりのL角の角下を狙います。
フォール速度と当てる潮の流れの速度を合わせるのが前提ですが2~3分おきに変わる潮の流れで毎回投入ポイントが変わります。
合致した時にチャンスを逃さずトレースラインに送りこみこの状況での価値ある1杯を獲ります。
500g位ですか1杯来ました。
そうしていると吉田氏登場。
2名でやりますが更に潮が変わり2枚潮の激流、ラインとエギの送れる方向が違いあまりにも速度が速いので太刀打ちできない。
しばらく撃ちますが見切り移動する事に。
移動前に腹ごしらえで弁当を買っていると1本のメールが。
よくコメント下さるブリーデン兄弟さん(兄弟さんです)でしたが何と・・・・
ゲソ横の空き缶でサイズがお分かりでしょうか?・・・。
4・5kg、モンスターのソデ烏賊。
外道と思いがちなんですがソデイカと格闘し獲った方は尊敬致します。
ソデイカ自体もこちらでは少ないし大型、掛けても中々取り込みまではいかない。
寄せてもギャフでもそう簡単に上がらないのが現状なのですね。
今年、生月で僕も10キロオーバーのソデイカを掛け取り込みでロッドを折られたからですね。ブリーデン兄弟さんの所へ行きましたがリリース後でしたので残念。
取り込みでギャフが曲がっていました。
携帯に送られてきた画像でご紹介致します。
さてココからが今回記事の主旨。
吉田氏と共にまず平戸で隠れポイントを探します。
こんな所で?思われる所でも来ましたね。
小型ですが400g位のヤツが来ます。
しばらく探っているとモックンさんが登場・・・。
忙しい中、仕事と家族と嫁さんから目を盗んで逃亡釣行!
3人で生月へ移動。
コメント下さる若夫婦さんも平戸西部に行っていましたが、帰るといいながら生月の最初の入ったポイントで車を発見!
現状夜中1時ですがモックンさん、若夫婦さんは早朝より仕事。
結局、最初の生月ポイントでは潮が悪く釣果が出ないので4人で移動。
吉田氏は腰痛の為に一時仮眠。
3人で遅くならない程度に開始。
出ません、先ほどまではガンガンの潮通しだったのが潮止まりになるとエリアではピッタリ止まってしまいますね。
若夫婦さんは2時に終了。2時間かけ帰宅。
モックンさんとまた別ポイントへ。
入りたいポイントは人が居て入れず、内を攻めるようになるのですが潮が通さずダメ。
ココで吉田氏を起こし今回のプロジェクト開始。
モックンさんもお誘いしましたが逃亡釣行の為に起床前には帰らんとの事でしたのでお別れすることに。
プロジェクト開始。
※ この4枚画像だけ前回釣行したものの画像です
赤灯台、一文字北波戸での釣行。
即開始!
ですが寒い、北風で冷え込みます。
即、630gが来ます。
潮目を確認しポイントとなる所を選ぶのですがココは500m続く一の字の波戸。
どこでもいいと言う訳ではありません。
場所が悪ければ坊主もありうるでしょう。
釣果メールをモックン、若夫婦さんに送ります。
激怒メールが返って来ましたが・・・(笑)
吉田氏にHITしますがあれ?キロクラスのモンゴリアンじゃないですか。
久しぶりに見ました。
潮目が変わったんでちょっと移動し、釣果は続きます。
チビもきますが良型もきます。
600~800gが主体みたいです。
吉田氏も離れてやってましたが潮目をみてこちらに移動。
吉田氏にチビが・・・。
この後、墨噴射されズボンが迷彩カラーに変わります。
夜が明けていきます。
予報では北微風の予報でしたが体感で北北東5~7mの直風。
エギングにはちょっとキツイですが日ごろの練習の成果を。
釣り座も高さ7~8mあります。取り込みには落としギャフかブリ上げですね。
僕はブリ上げなんですがこの為にラインは太く。
今回PE1号とリーダーは3号使用です。
ゴールデンタイムです。
吉田氏は角狙いで港内出入り口。
僕は潮が回り込む所を抑えます。
ちょと小型ですが来ます。
しかし風が強くなりエギングにはライン制御不能なくらいまでなります。
ココで一旦、エギングはおいていてコイツを!
イカ、サバ餌でブラクリ釣りです。
レギュラーサイズが続きます。
吉田氏もブラクリ、二人で1時間くらいですが楽しみました。
アラカブの餌が無くなり手ごろサイズのイカを釣ろうとの事になりエギング再開!
2投目できたんですがサイズはチビが欲しかったんですが・・・
800オーバーでした(笑)
吉田氏も粘りますが釣れますが中々型が来ません。
風での苦戦してるようです。
ただ腰痛で釣行しているのであまり無理をさせられません。
長居をしないとの最初からの計画でしたので午前10時納竿。
一文字での釣果です。
しかしこのあともあと一箇所だけとチョイ見で行きます。
先端沖向きに吉田氏、僕は岸側のシャロー狙いで。
300gが吉田氏に来ます。リリース。
450gくらいでしょうか、吉田氏に連発HIT。
僕は豆と遊んでました・・・・。
まだ居たかったんですが先日の5時起床から不眠不休でやってますのでリポビのドーピングで体を騙してますが疲れが出てきました。
釣りは納めて帰りに吉田氏と平戸白浜港にある、かき小屋へ食べに行く事に。
瀬渡しの 「しんぷう」 さんの敷地内に 「春風」 さんがあります。
白浜港の氷販売機の裏手ですよ。
殻付きかきを炭火で焼いて食べるのですがキレイなお姉さんの案内でお店へ。
殻付きかき 500円/kg
おおぎ貝 200円/枚
平戸しいたけ 150円/パック
墨、手袋、殻空けで別代300円/テーブル1台につき
他にサザエとかいろいろありましたよ。
僕らは1人2キロと、しいたけと焼いて食べ美味かったですよ~!
営業時間は11:30~20:00
よかったら、今日は釣れん!とかいいながら反省会もいいですね。
飲酒運転はダメですよ。飲みたくなりますが・・・。
今回、激流と風、ディープゾーン主体で僕のSNIPERをメインで使ったんですが使い込んでこそ見えてきたものがありました。
僕にとってシーズンインは今からです。
極寒のなかでもやっていきますよ!
今月の19日に一時佐世保に戻ります。20日は佐世保、平戸で状況確認し、21日は延期になったハガイカップに出場します。
僕がやっている所が激流というか狂流と言ったほうがいいのかもしれません。白浜が弱く感じてきます。
21日、ハガイカップ頑張って下さい[E:coldsweats01]
マルキューの大会と同じ日ですかね?
僕は所要で出ませんが渋くなってきたんでどのくらいがあがるか楽しみですね。
2杯で1600g上位なような予想なんですが。
K島であるのですか?
カキも美味そう!明日は、超ひさびさに出陣します。
ブリーデン兄弟さん
ソデイカおもかったでしょう[E:note]。めちゃくちゃでかい・・まさに格闘ですね。
S崎さん
広島での良型おめでとうございます[E:good]。ハガイカップがんばってくださいね!
かき美味かったですよ。
機会あったら寄ってみて下さい。トマトちゃんぽんもお忘れなくですね[E:delicious]