三が日で鈍った身体の蘇生は家事とウォーキングです
お正月も終わりにしないと気が済まないようである。
毎日がお正月のような生活かも知れないけど、平日のダラダラと正月のダラダラからの脱出は何かが違う、きっと新しい年に適応しようとするからだろう。
そんな訳で日常の掃除を終えてウォーキング開始、昨年と変わらぬ大股歩きも新年一回目となると意義深い。
いつもの南方面川沿いコース

陽光が心地よい暖かさで、川面も澄んで空気が新鮮な感じがする。
山の緑も気持ちいい

途中、氏神様に初詣

小銭を数えるのを金融機関に依頼すると手数料を徴取されるらしく、お賽銭は50円以上にして欲しい神社もあるらしい。
神様でも神社を管理するのは人間だから賽銭赤字にはしたくない、やはりお賽銭は小銭処理箱ではないと意識を新たにした。
踏切で撮った富士山

富士山も見る角度・場所で姿を変えるよう。
新年に入って自分なりの行事を一つひとつ消化して、今年も健康に過ごせるよう楽しく終活に励みたいと思っています。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村

お正月も終わりにしないと気が済まないようである。
毎日がお正月のような生活かも知れないけど、平日のダラダラと正月のダラダラからの脱出は何かが違う、きっと新しい年に適応しようとするからだろう。
そんな訳で日常の掃除を終えてウォーキング開始、昨年と変わらぬ大股歩きも新年一回目となると意義深い。
いつもの南方面川沿いコース

陽光が心地よい暖かさで、川面も澄んで空気が新鮮な感じがする。
山の緑も気持ちいい

途中、氏神様に初詣

小銭を数えるのを金融機関に依頼すると手数料を徴取されるらしく、お賽銭は50円以上にして欲しい神社もあるらしい。
神様でも神社を管理するのは人間だから賽銭赤字にはしたくない、やはりお賽銭は小銭処理箱ではないと意識を新たにした。
踏切で撮った富士山

富士山も見る角度・場所で姿を変えるよう。
新年に入って自分なりの行事を一つひとつ消化して、今年も健康に過ごせるよう楽しく終活に励みたいと思っています。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


