goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

思わぬウォーキングになりました

2023-10-29 | 近隣散歩
いつもの買い物ウオーキングが思わぬ徘徊になってしまいました

川沿いの遊歩道をせっせと歩いて隣駅までを往復しようかなと思ったけど・・・・・

おっ、アオサギ君だ!撮ろうかと近づいたら


ササっと飛び立ち、構えていたスマホで流し撮りしたら、やっと写っていました。

買い物のつもりが意外と歩いたので、朝飯兼ランチをする気が湧き上がってきます。
今日は同居人は朝からテニスということで、小生は食欲もなくウォーキングから一日を始めました。

ほんのり汗を静めようと昼ハイボールも


オーダーの際に運転の有無を問われます


氏神様の境内ではフリーマーケット


衣料、アクセサリー、草花、手作り草履も出品されています


天気も気持ちよくハイボール効果か気持ちもハイになって、電車で散歩する気分になってしまい、藤沢駅に出て江ノ電で鎌倉経由で帰宅することになりました。

藤沢駅前の小田急百貨店のなかに駅があります


この雰囲気久しぶりです


大人気の江ノ電入線


途中路面電車に変身します


いよいよ七里ガ浜に飛び出すよう


江ノ電に乗るコツは山側に座って海を眺めるのです


平日なのにほぼ満員、海外の観光客も多くスラムダンクで有名な踏切付近には、カメラを構える人たちを数十人見ることができました。
最近は近所や道路交通に障害が出たりで注意を呼び掛けているせいか、今日は人出は少ない方だったと思います。

家々の軒先すれすれに走って、鎌倉駅到着です


この情景を撮ろうと観光カメラマンが待ち伏せしていました。

いつものウオーキングが逗子→大船→藤沢→鎌倉と湘南の一部を一回り徘徊したような一日になりました。

退職した頃は時間を費やす楽しみなコースでしたが、10年以上経って復活しそうな予感がします。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

少し楽しい散歩コースを思い出した日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



登録有形文化財のお掃除ボランティア

2023-10-13 | 近隣散歩
先月から始めたお屋敷の清掃ボランティア

今月も逗子市の登録有形文化財に指定されている旧脇村邸のお掃除に参加して来ました。

小生は、登録有形文化財の価値について詳しい見識はないが、文化財と呼ばれる数寄屋造りの建築物に興味があり、一般公開されていないお屋敷の清掃にボラティア登録しました。

逗子駅から葉山方面にバスで


朝日が差し込むお庭はお屋敷の雰囲気が漂う


まずは雨戸を開けて風を通します


清掃は一週間に一回だから風通しは大切な仕事、昭和9年に立てられた木造家屋にとっては生き返る時間でしょう。

部屋数が多く木の雨戸を開けるのも昔ながらのコツがあり、きっと若い人は触ったことがない開け方でしょう。

光が入ると数寄屋造りを感じることができます


応接間かな?実に優雅な雰囲気です


庭の白花彼岸花、四季毎にどんな花が咲くのか興味が湧きます


10時から始めて12時には終了して、部屋数が多い雨戸を何か所も閉めます。

庭や家周りの外清掃が得意な人、屋内の掃き掃除、拭き掃除、細かい決まりごとはなく各人の判断で清掃して、終わりのタイミングを察して雨戸を閉めて、世話人リーダーがひと回りして鍵を掛けます。

木製雨戸の鍵は「上げ猿」というらしいですね。

帰りは駅までのんびり歩きます


河口に近い流れは満潮時だったのか、風のせいなのか緩く逆流していました。

駅に着くと丁度お昼過ぎ、駅蕎麦で〆です


このボランティア清掃は二度目、ひと月に一回以上参加してくれればいということで、小生にも務まりそうなのでまた行こうと思っています。

文化財数寄屋造りの中で身体を動かして、歩いて、駅蕎麦を食べて帰る。
いつまで続くか分からないけど、気持ちいいしこれからの季節は気温も下がるし、駅からの往復歩こうかなと思っています。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆様にとって気持ちのいい日々でありますように。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





人生で最後のアルバイトが終わりました

2023-10-05 | 近隣散歩
先日第二の職場に人生で三回目の退職を申し出ました

60歳で定年退職してから3年ほどお世話になった第二の職場も退職して、それからもお手伝いすることになり、10年間ほど非常勤で神奈川県内を徘徊するように勤めてきました。

ベテランのアルバイターは事務所にとって貴重な?戦力?と、一応は引き止められるのですが古希を過ぎた頃から、特に冬季の早朝出勤は辛さを覚えるようになりました。

最後の仕事場は横浜市の関内


サラリーマンの人達に混じって通勤するのもこれで最後、と思うと何となく感慨深くなります。

いつもお洒落な雰囲気が羨ましい街


こんなモーニングもこれで最後


全てが最後の・・・と思うと、アイスコーヒーも大事に味わいながら食べています。(今までで一番美味い?)

お洒落な小路に入って仕事場へ


相変わらずの隠れスペースでの仕事は、休憩時間のよもやま話が楽しくて勤め続けることができたのです。

まだ続けようかな、と、ふと思えたりする何回も経験してきたそんな気持ち。

これで最後と納得して無事に業務終了


ここにも再び来ることはないと思うと、少し寂しい気もするけどほぼ満腹気分で退勤します。

お疲れ様でしたと、ニッコリ退勤


これからの人生で、報酬を伴う活動には従事することはないだろうと思いながら、グリーン車に乗って酎ハイで心の乾杯をしながらの帰宅でした。

日が短くなって空が黄昏て見えます


職員から声を掛けられたのが嬉しい日でもありました。
「今度、講師の方々と一杯に誘いますから」「ありがとうございます、じゃあまたね」そんな会話で最終日を無事に終えました。

こんどこそ小生の仕事人生の終了でした。
定年退職の年齢が上がって、年金の支給年齢も上がり続けるような予感、後輩諸氏には励ますことしかできないのです。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆様にとって嬉しい日々でありますように


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





アルバイトもあと二日です

2023-09-23 | 近隣散歩
今回の仕事は川崎市に出勤です

神奈川県内を渡り歩く仕事も川崎駅までは普通の時間帯通勤になるのですが、正に通勤ラッシュの中を耐え忍ぶ出勤になります。

座れるときは早朝出勤、普通の時間帯は途中で乗り換えて立ちっ放しと、ローテーションが落ち着かない分心身の疲れを感じる気がします。
毎日が定刻出勤の習慣から長年遠ざかっているリタイア者には辛い時間帯です。

川崎駅到着、階段を上がる列に並ぶのも半年ぶり


改札を出ると一気に解き放たれる気がします


仕事場へは歩いて10分くらいなのですが、その途中にある巨大ビル内の広場でコンビニサンドイッチで朝食を済ませます。

ここが建物の中?と思うような贅沢な空間の広場


いつだったか、このビルにサラリーマンがぞろぞろと入っていくのを見て、誰でも入っていいのかなと好奇心に駆られて見つけた広場、仕事前に深呼吸する場所に使わせてもらいました。

カフェやコンビニなど沢山のお店が並んでいて、実に便利で快適な公園のようです。

ベンチで寛ぐ人達、上階の会社に通勤する人々


都会には三浦半島では見られない近代的なビルディングが彼方此方にあって、息苦しい時もあるけど助けられるときも多くあります。

今回の仕事場にはお洒落なカフェレストランがあります


コロナ禍を境に公的施設の飲食店はほとんどが閉店していましたが、都会はコロナを乗り越える条件を備えていたのでしょう。

小生達は隠れ仕事場で事務仕事


無事に一日を終えて一安心して退勤


駅に向かうと信号待ちの人々


出勤するときと全く同じことの繰り返しに見えて、当たり前のことだけど不思議な景色にも見えます。

10年ほど前は自分もこの中にいたのだろうけど、まったり日々の中にいると当たり前が新鮮に見えるのでしょうか。

帰りはグリーン車で酎ハイを嗜みながら疲れを癒して、あと二日のアルバイトに備えました。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
毎日が皆様にとって楽しい日々でありますように。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


 


急な崖の補修工事を初めて見ました

2023-09-21 | 近隣散歩
横須賀には何回も訪れているのに初めて見た景色でした

夕方から買い物を兼ねて夕食も外食にするつもりで、横須賀中央のショッピングセンターに行ってきました。

彼方此方と探しまくっても気に入ったものは見つからず、歩いて食事処を探しながらJR横須賀駅まで歩くことにしました。

横須賀は賑やかな街


それでも一歩裏通りに入ると、昔懐かしい風情というかエキゾチックというか、今昔と異文化が混在する街です。

裏通りを歩いていたら岩肌の出た直角のような崖に人がぶら下がって作業をしています。

何本も垂れ下がったロープの中に一人ぶら下がっています


ロッククライマーの様に見えます


横須賀は急峻な丘陵地が多い街、軍都として栄えた地域で戦時中は相当無理して開発したのでしょう。
多くの軍関係者が移住してきて、崖の上や直ぐ下に建物が建っています。

防災工事には多くの予算が必要な街、長い間通っていても直角に近い崖工事を見たのは初めてと思います。

夕方の通称ドブ板通り


潜水艦がシンボルの土産店


スカジャンも安い品が出ていました


数年前は手作り刺繡のジャンパーばかりで数万円のものばかりでしたが、人気と共に大量生産の商品が出回っているのでしょう。
元々はアメリカの兵隊さんがお土産に買って、故郷に持ち帰った横須賀土産だったようです。

帰る頃には日も落ちて夕涼み散歩の人達で賑わっています


夕食処も気に入ったところも見当たらず、家に帰ってゆっくりと呑んで食べれば、そのまま寝るまで過ごせると同居人と意見が一致。

最近は夕食は自宅で食べるのが一番かな?と思えてきました。
昔はお洒落なレストラン?が大好きだったのに、こんなとき年齢というか過ごしてきた時間の長さを感じます。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
毎日が皆さまにとって楽しい日々でありますように。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村