goo blog サービス終了のお知らせ 

海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

今年最後の忘年会だったけど・・・・・

2023-12-22 | 近隣散歩
コロナが明けて夜の街も賑わいが戻ってきました

コロナ禍の自粛から一気に解き放たれたように、彼方此方で忘年会も行われているようです。

小生も先日忘年会に出席して来ましたが、皆が笑顔で歓談する様子を四年振りに見ることができました。

ホテルのエレベーターホールはXmasモード


10年以上前に在籍していた職場の忘年会だから、先輩や後輩、幅広い年齢層(最高齢は91歳)が集って昔話やお世話になった話、失敗談など話題には事欠きません。

ワイワイ、ガヤガヤ、カラオケなどは耳に届きません


三々七拍子でお開きは四年経っても変わりません。
二次会に誘われても力尽きて道端の途中で離脱する体力、いつまで参加できるのか、この会を取り仕切る人たちに申し訳ないような、今回はそんなことも気になりました。

横須賀駅に隣接した公園で小休止


もっと徘徊する気力が残っていれば、素晴らしいイルミネーションエリアを観ることができるのですが、心臓の鼓動を考えると世間に迷惑はかけたくない。

JRで素直に帰ります


夜の横須賀に繰り出したのは師走に入って二回目、自宅を出るまでは身体が重いけど、懐かしい面々と会うと来てよかったと思いながらも、帰りは再び重くなります。

忘年会への参加もそろそろ潮時かな? などと思えた2023年でした。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆さまにとってもお酒が美味しい年末でありますように。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



文化財古民家の清掃ボランティア

2023-12-02 | 近隣散歩
清掃ボランティアで気持ちのいい汗をかくことができました

師走に入りましたが、先月から整理しきれなかった数寄屋造りの文化財古民家清掃のブログです。

小生にもできそうなボランティア活動なので、10月から始めて3回目の清掃ですが、月に4~5回の活動日の内1回でも参加してくれればOKで気楽に参加しています。

少し慣れてきたので逗子駅から歩いて通うことにしました


逗子湾に流れ出る河口に近い川面は満潮時には流れもなく、風の方向にさざ波立っています。
準備運動のつもりで、のんびりウオーキングを兼ねて、天気のいい日は気持ちのいいものです。

脇道の路地を通り抜けると門が現れる感じです


到着した時には雨戸を開けている最中で、挨拶しながら自分の担当を考えます。
誰が何をするとか今日は何処を重点的に掃除するとかの決まりはなく、それぞれが手つかずの場所を選んで掃き掃除や拭き掃除を行います。

小生は応接室の掃除に取りかかりました


この部屋は唯一の洋室で、面積も広く賑やかな頃の象徴的なホールという感じです。

前回二人で雑巾がけをした時、小生には腰が痛くなるような作業だったので、今回は隅っこに眠っていたクイックルワイパーを発見したので、一人で効果的な掃除ができました。

ホールに面した洗い場と配膳カウンター


昔はこの場所でダンスパーティーも開かれたかもしれない、この配膳室からご馳走や飲み物を提供したんだろうと想像すると、華やかだった時代が見えるような気がします。

クイックルワイパーの威力で、外回りの枯れ葉集めを手伝うこともできて、今月はいつ参加しようかとカレンダーを見ています。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

残り30日で新しい年になります、皆さまにとって思い出深い日々でありますように。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



久しぶりの温水プール

2023-11-26 | 近隣散歩
週に一回以上は行きたいと思う温水プール

行きたいけど行かないという、身体と精神のバランスがちぐはぐな日々を過ごして、ついに、やっと、行こうという気になった。

逗子葉山駅から京浜急行の出発にご対面


始発の赤い電車はここが最初の踏切で、猛スピードで走るイメージの京急がゆっくりと出発する姿は、ちょっと見応えがあります。

道端の花壇はビオラに植え替え


プールは市民交流センターの地下


受付で高齢者割引の入場券は250円


いつも1時間ほど、大股歩き、カニ歩き、後ろ歩き、飽きたらクロールを繰り返していると、身体も精神もスッキリします。

ランチを楽しむつもりだったけど、コンビニ味噌ラーメンを買って自宅で身体を休めることにしました。

人気店監修の味噌ラーメン税込み618円


家でゴロゴロしているうちに、レンチンラーメンも600円超え、諸物価高騰を実感してきた気がします。

帰り道、ここにもシラサギ


ウオーキングで上流から下流の彼方此方で出会うシラサギかな?
何羽いるのだろう、それとも一羽が移動しているのかな?
しばらくボーっと見入ってしまいます。

プールは着替えが面倒だけど、ゆったり、たっぷり運動できて、週一回以上は行くぞと今回も思いましたが・・・・・

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆さまにとって楽しい日々でありますように。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



11月11日に1,111円でランチの予定が・・・・

2023-11-12 | 近隣散歩
古民家の清掃ボランティアに参加して

どんより曇空の日、逗子駅から文化財古民家まではバス停二つの距離で、歩こうかバスに乗ろうか迷います。

先月も帰りは歩いたけど、行きも歩くと清掃が辛くなりそうなので、今回も路線バスに乗ってしまいます。

帰りは歩いて、先日食べた1,111円のゾロ目メニューを食べようと考えながら、二つ目のバス停で下りて古民家に到着です。

1階の二つの丸窓が特徴の数寄屋造り


雨戸を開けて掃き掃除、拭き掃除


二階はときどき使われるらしく綺麗に維持されています


誰がどこを担当するなど決まりごとは一切なし、ベテランのボランティアは広いお庭の手入れをする人もいます。

落ち葉の季節でも綺麗に管理されています


今日は湘南庭園文化祭の日で午後から一般開放するらしく、途中から関係者らしい学生などのグループが準備に来ました。
今まで全く知らなかった文化祭ですが、湘南地域に残る邸宅や庭園、歴史的建造物等で行われて今年で18年目だそうです。

小生は文化祭には興味はなく、ただ健康管理のための清掃参加ですので途中で失礼して、ランチを楽しみに歩いていて、あれっ!

川沿いを歩いて気づいた、財布を忘れた!


今日の目的は健康活動と11月11日に1,111円のゾロ目ランチだったのに、残念!

これが1,111円ランチ、先日の画像を使用しました


生ビール中、餃子三個、塩野菜タンメンで税込み1,111円は激安ランチ。

途中の神社では自転車の部品・各パーツのフリーマーケットが開催されていて境内は賑やか、サイクル好きな人の多さに驚きます。(小生にはこれらをどのように使うのか想像すらできません。)

お賽銭はこの次にまとめてとお願いして、健康祈願を受け入れてくれたでしょう。

せっかくゾロ目のラッキー気分の日だったのですが・・・


ちょくちょくお参りしているので、神様も分かってくれるでしょうと勝手に納得。

それにしても財布を忘れて出かけることが増えました。
スマホでほとんどの用事を済ませられるから、それだけ現金を持たずに便利だけど何か不安な気もします。

出掛ける前の点検忘れの反省ブログでしたが、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆さまにとって楽しい日々でありますように


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



合格エンピツを賜りました

2023-11-06 | 近隣散歩
そろそろお受験の時期が近づいてきました

我が女子孫・二女の長女も来年早々に高校受験を迎えるまでに成長しました。

ジイジとバアバも何か応援してあげようと鎌倉の学問の神様・荏柄天神社に参拝して来ました。
孫のせいにして散歩に行ったようで少し心苦しいのですが、今まで数回のご利益を賜ったのです。

人気の小町通りはいつも人でいっぱい


外国人も多くオーバーツーリズムを避けて鶴岡八幡宮に向かう若宮大路、段葛を歩くことにしましたが、ここも遠足の子供達でいっぱい。

黄色い帽子は見失わない効果大


久しぶりに行くとお洒落なお店がオープンしています


普通の住宅街を歩くと神社があちこちに


鎌倉は神社仏閣も多いのですが、いつ行っても賑やかなテーマパークの中を歩いているようです。

荏柄天神社の参道に入ります


先ずは本殿に参拝


多くの漫画家の絵筆を供養した塚へもお詣り


神様へのお願いを済ませてから祈願鉛筆を賜ります
  


我が家では昔から合格エンピツと呼んで、受験会場に持ち込むとご利益があると信じています。

帰り道、鶴岡八幡宮の源氏池でも再祈願、白旗は源氏の御旗で学業成就や必勝にご利益があるそうです。



久しぶりの鎌倉散策は祈願散歩、孫第二号の健闘を祈ってきました。

孫第二号ガンバレ!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村